ポケカレッジ
ハイパーアロマの買取価格と相場アイキャッチ画像

ハイパーアロマの買取価格と相場|今後の高騰予想も掲載中!

2025/04/28
ポケモンカード「ハイパーアロマ(SR/クリムゾンヘイズ)」の買取価格や相場情報をまとめています。

今後の高騰予想や買うべき時期なども紹介しているので、ハイパーアロマについて知りたい方はぜひ参考にしてください。

ハイパーアロマの買取価格と販売価格

ハイパーアロマ-w60
※価格は4/21時点のカードラッシュの販売/買取価格から調査
時期買取価格販売価格
【最新】
2025年4月
10円180円
ハイパーアロマの店舗での販売価格は100円〜200円となっています。

フリマサイトで購入するよりも、店舗で購入したほうが安く済むでしょう。

買取価格に関しては10円となっており、基本的には売っても大きな利益は得られないでしょう。

ハイパーアロマの相場変動

最高価格770円
最低価格160円
ハイパーアロマはクリムゾンヘイズ発売当初は800円前後で販売されていましたが、直近の数週間は現在の販売価格で売られている状況が続いていました。

環境デッキで採用されることが無くなってから、徐々に価格が下落し、現在は100円程で購入出来ます。

ハイパーアロマの今後の高騰予想

高騰する可能性は低い

ハイパーアロマは一時期「サーナイト」デッキで採用されてはいましたが、1進化のリファインキルリアがレギュ落ちしてから採用されることがなくなり、他のデッキでも使用されない状況が続いています。

また、グッズのカードであることから、急激にコレクション需要が上がることは考えにくいため、基本的に相性がいいカードが発表されるまで高騰することはないでしょう。

環境で使えなくなると暴落する

ハイパーアロマは、コレクション需要よりもプレイ需要で値段がついているカードのため、環境で使えなくなると価格が下がる可能性が高いです。

そのため、(※)約2年半後にハイパーアロマがレギュ落ちした後は、カードの価格が暴落することが予想されます。

基本的にはそれまでの間限定で、価格の変動を繰り返すことが予想され、使用不可になった後は価格が落ちていくと考えられます。
絶版についての解説
現在最もメジャーなポケカの大会ルールでは使えるカードに制限があります。 それは3年前に発売されたカードが使えなくなるというものです。 毎年1月にルールの更新があり、更新以降は3年前のカードを大会で使用できません。 aaa-w60 どの年に出たカードなのかは、カードの左下に記載されているアルファベットで確認することができ、2024年の大会で使えるのは「F」「G」「H」と記載されたカードです。 このルールがある以上、例えば来年の2025年に使えなくなるのは「F」と記載されているカードですが、今年「F」のカードを再販しても直ぐに大会で使えなくなってしまいます。 そのため、ポケカでは翌年に大会で使えなくなるカードを基本再録、再販しない傾向にあり、このことから発売されてから3年が経過する前の年には絶版になっていることが多いです。

ハイパーアロマを買った方が良いタイミング

相性がいいカードが発表されたら購入する

ハイパーアロマが高騰する可能性があるのは、ハイパーアロマと相性がいいカードが登場した時か、ハイパーアロマを使うデッキが環境入りした時と考えられます。

そのため、ハイパーアロマと相性が良さそうなカードが発表されたら高騰する前に購入するのがいいでしょう。

例えば、ハイパーアロマは1進化ポケモンを3枚一気に手札に加える効果が強力なため、サーナイトexデッキのキルリアのような、ドロー特性を持った1進化ポケモンと相性がいいです。

ドロー系の特性を持ったポケモンが登場した時にはハイパーアロマに注目してみるのがいいでしょう。

再販タイミングで購入するのもおすすめ

クリムゾンヘイズが現在販売している在庫が各店舗からなくなった後は、ハイパーアロマが高騰する可能性があるので、購入する際は注意が必要です。

高騰していた場合は、そのタイミングではハイパーアロマは買わずに、クリムゾンヘイズの再販タイミングを待てば安く買える確率が高くなるでしょう。

売った方が良いタイミングはいつ?

今のうちに売っても問題なし

直近数ヶ月はほとんど価格の変動がないため、当分の間、現状の販売価格や買取価格に落ち着くと思われます。

すぐにお金にしたい場合は、お店の買取価格などをチェックし、少しでも高い買取をつけている店舗を見つけて売却しましょう。

ハイパーアロマの基本情報

ハイパーアロマ-w60
カードの種類グッズ/トレーナーズ
レギュレーションH
型番sv5a 055/066
レアリティACE
イラストレータートイストビーチ
(ToysteBeach)
効果
自分の山札から1進化ポケモンを3枚まで選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。

グッズは、自分の番に何枚でも使える。

1進化ポケモンを3枚手札に加える

ハイパーアロマは、1進化のポケモンを3枚まで手札に加えることができるグッズです。

現在のカードプールでは、進化ポケモンを手札に加えられる手段が限られているため、1進化ポケモンを採用するデッキであれば雑にサーチ手段として活躍できます。

基本的にハイパーアロマを採用したいデッキは、1進化ポケモンを複数体並べることに意味があるデッキです。

例えば、サーナイトexデッキのキルリアや、サーフゴーexデッキのサーフゴーexは、複数並べることで毎ターンドローできる枚数が増えるため、展開できればその後のデッキ回しが非常に楽になります。

今後、1進化を複数並べるようなデッキが出てきた際にハイパーアロマが採用される可能性は十分考えられるでしょう。

関連記事

単純な2進化デッキとは意外に相性が良くない

現在の2進化デッキは、「ふしぎなアメ」を用いて1ターン早く2進化ポケモンを立てる動きが主流になっています。

お利口に1進化→2進化と準備していては、準備のターンに1ターンプラスでかかってしまうことや、そもそも優秀な1進化がいないことが理由として挙げられます。

そのため、1進化しかサーチできないハイパーアロマは、2進化デッキとは意外と相性がよくありません。

また、ゲームの序盤でしか使いにくいという点も、他のプライムキャッチャーやアンフェアスタンプなどのACE SPECと比較すると見劣りする部分でもあります。

汎用性が高そうな効果に見えますが、基本は専用デッキで活躍するタイプのカードになるでしょう。

「ToysteBeach」さんがイラストを担当

ToysteBeach-w70 エネルギ転送PROのイラストは、札幌のゲーム開発・映像制作会社「トイストビーチ(ToysteBeach)」さんが担当をしています。

楽園ドラゴーナに収録されている、ACE SPEC「メガトンブロアー」も「トイストビーチ(ToysteBeach)」さんが描いています。

トイストビーチのTwitterはこちら

プライムキャッチャー-w70 アンフェアスタンプ-w70 ヒーローマント-w70
トイストビーチ(ToysteBeach)さんはこれまでに数多くのグッズやどうぐなどのイラストを担当しており、「アンフェアスタンプ」や「プライムキャッチャー」など、誰しもがデッキに入れているであろうカードを数多く描いています。

▷ 「トイストビーチ」さんがこれまでに担当したカード一覧はこちら

ハイパーアロマの入手方法は?

クリムゾンヘイズ-w60
収録パック発売日
クリムゾンヘイズ2024年3月22日
ハイパーアロマは、2024年3月22日に発売されたスカーレット&バイオレット強化拡張パック「クリムゾンヘイズ」に収録されています。

クリムゾンヘイズでは、強力なACE SPEC「アンフェアスタンプ」や一部の環境デッキで採用されている「ガチグマアカツキex」や「テツノイバラex」などが収録されています。
関連記事

ハイパーアロマの封入率

レア封入率種類1点狙い確率
(box購入)
UR10box/1枚3種約3.3%
SAR6box/1枚5種約3.3%
SR1.3box/1枚10種約7.4%
ACE1box/1枚3種約33.3%
AR1box/3枚12種約25%
RR1box/4枚6種約66.6%
ACE SPECは大体1BOXに1枚の確率で封入されているレアリティです。

クリムゾンヘイズにはACE SPECが3種類あるため、1BOX買った場合にハイパーアロマが出る確率は約33.3%となっています。

1点狙いで入手するのは少し難しいので、ハイパーアロマだけが欲しいという方は、シングルでハイパーアロマを購入した方が出費を抑えることができるでしょう。

まとめ

ハイパーアロマは、1進化ポケモン限定で手札にサーチする効果のため、汎用的な効果に見えて意外と使うデッキは選ぶカードです。

そのため、汎用グッズのような価値の付き方には期待できないでしょう。

ただし、今後、1進化を複数並べるようなデッキが環境入りした際には、ハイパーアロマが採用されて高騰する可能性は考えられます。

ハイパーアロマはSR系と比べて市場に出回ってる数も多く、クリムゾンヘイズ発売当初と比べると購入しやすい価格にはなっているので、評価が高くなった時に備えて早めに買っておくのが良いでしょう。

しかし、今後の環境デッキのメタによっては更に安く購入できる可能性もあり得るので、少しでも安く購入したい方は、対戦環境などにも目を向けて、こまめに価格推移をチェックしておくようにしましょう。