
オーリム博士の気迫(SR)の買取価格と相場|今後高騰する?
2025/08/10
\編集部おすすめ/
アドを取りやすいおすすめオリパサイト
アドを取りやすいおすすめオリパサイト
オリパサイト | おすすめポイント |
---|---|
![]() | ・1円から爆アドが狙える ・5,000円で2時間も楽しめる ・当サイト限定!最大90%OFF <特典コード:POKE5ZKQ> 👉ポケクロでオリパを引く |
![]() | ・60種類以上の当たり演出 ・ポイント還元率が高い 👉DOPAでオリパを引く |
![]() | ・10種類以上のオリパジャンル ・ログインボーナスがアツい 👉日本トレセンでオリパを引く |
オーリム博士の気迫(SR)の買取価格と販売価格

時期 | 買取価格 | 販売価格 |
---|---|---|
【最新】 2024年9月 | 1,250円 | 1,550円 |
オーリム博士の気迫(SR)の相場変動
最高価格 | 2,400円 |
---|---|
最低価格 | 1,100円 |
「オーリム博士の気迫」レアリティ別の価格
![]() |
![]() |
価格:2,800円 | 価格:220円 |
オーリム博士の気迫(SR)は今後高騰する?
WCS以降は高騰傾向となっている
「オーリム博士の気迫」は、8月中旬に開催されたWCS(ポケカ世界大会)以降から高騰傾向となっています。 理由としては、世界大会でマスター部門2位に輝いた日本人選手が使っていたデッキが「トドロクツキex」ということもあり、世界大会以降に国内を中心に流行ってきています。 そのため、ほぼ確実に4枚採用される「オーリムの博士の気迫」に購入需要が集中してきていることで価格が高騰してきています。高騰は徐々に落ち着いてくると思われる
WCS以降は高騰傾向となっていますが、現在もオーリム博士の気迫が収録されている「古代の咆哮」はポケセンやカードショップなどで取り扱っているので、高騰自体は徐々に落ち着いてくる可能性が高いでしょう。 しかし、古代の咆哮には「トドロクツキex」も収録されており、以前よりも古代の咆哮が売られているカードショップが少なくなってきているので、早期に古代の咆哮が店舗から消えていくと、高騰に歯止めが効かなくなる可能性が高くなりそうです。オーリム博士の気迫(SR)を買うべきタイミング
高騰が始まっているので買う場合は早めに!
オーリム博士の気迫(SR)は、本記事を執筆した9月上旬時点では高騰が始まっており、少しずつ販売価格が高くなっているので、購入を検討している方は早めに買うべきです。 オンラインショップなども在庫が少なくなってきており、SARよりも安いSRのオーリム博士の気迫は、調査を行った店舗の6割は在庫が切れに表示が変わっていたので、値上がりが起きる以前に購入すること自体が難しくなってきているので注意しましょう。コレクション目当ての方はレギュ落ちを待つべき
オーリム博士の気迫(SR)をコレクション目当てで購入する場合は、スタンダードレギュレーションから落ちるタイミングまで待ってみるのもおすすめです。 スタンダードレギュレーションから落ちた場合は、対戦を行なうプレイヤーからの購入需要が少なくなるので、販売価格が安くなる可能性が高いです。なぜ2年で絶版になるの?
現在最もメジャーなポケカの大会ルールでは使えるカードに制限があります。
それは3年前に発売されたカードが使えなくなるというものです。
毎年1月にルールの更新があり、更新以降は3年前のカードを大会で使用できません。
どの年に出たカードなのかは、カードの左下に記載されているアルファベットで確認することができ、2024年の大会で使えるのは「F」「G」「H」と記載されたカードです。
このルールがある以上、例えば来年の2025年に使えなくなるのは「F」と記載されているカードですが、今年「F」のカードを再販しても直ぐに大会で使えなくなってしまいます。
そのため、ポケカでは翌年に大会で使えなくなるカードを基本再録、再販しない傾向にあり、このことから発売されてから3年が経過する前の年には絶版になっていることが多いです。

オーリム博士の気迫(SR)を売るべきタイミング
高騰が始まっているので少し寝かせておくべき
オーリム博士の気迫(SR)は高騰が始まったばっかりで、今以上に高騰が進んでいくと買取価格も更に高くなる可能性があります。 今すぐに売る予定がない方は、少しの間は寝かせておいて、買取価格が高くなったタイミングで売りに出すのが一番おすすめです。買取価格自体は高めなので今すぐ売っても問題なし
オーリム博士の気迫(SR)の買取価格は、販売価格に対して高めに設定しているカードショップが多く見られるので、今すぐに売っても問題はないでしょう。 ただし、買取に出す店舗などによっては安い値段が提示されてしまって損をする可能性もあるので、出来る限り複数の店舗に査定してもらうようにしましょう。オーリム博士の気迫(SR)の基本情報

カードの種類 | サポート/トレーナーズ |
---|---|
レギュレーション | G |
型番 | sv4K 085/066 |
レアリティ | SR |
イラストレーター | 水谷恵 (Megumi Mizutani) |
効果 |
---|
自分の「古代」のポケモンを2匹まで選び、トラッシュから基本エネルギーを1枚ずつつける。 その後、自分の山札を3枚引く。サポートは、自分の番に1枚しか使えない。 |
トラッシュからエネルギーを供給できる
オーリム博士の気迫は、「古代のポケモン」という制限がありますが、トラッシュからエネルギーを付けつつ、山札を3枚引くことができる便利なカードです。 現在の対戦環境だと「トドロクツキex」など古代ポケモンを採用するデッキで重宝されており、「かがやくゲッコウガ」の特性とも相性が高くなっています。 エネをトラッシュに送っておき、「ダークパッチ」なども使いながらオリーム博士の気迫を使うことで、一気に盤面を整えて相手よりも優位な盤面を作っていくことができます。オーリム博士の気迫(SR)の入手方法は?どれに収録されている?

収録パック | 発売日 |
---|---|
古代の咆哮 | 2023年10月27日 |
オーリム博士の気迫(SR)の封入率(パックから出る確率)
レア | 封入率 | 種類 | 1点狙い確率 (box購入) |
---|---|---|---|
UR | 10box/1枚 | 3種 | 約3.3% |
SAR | 6box/1枚 | 5種 | 約3.3% |
SR | 1.3box/1枚 | 9種 | 約8.2% |
AR | 1box/3枚 | 12種 | 約25% |
RR | 1box/4枚 | 6種 | 約66.6% |
「水谷恵」さんがイラストを担当

![]() |
![]() |
![]() |