
ギラティナV(SR)買取価格と相場
2024/10/10
ポケモンカード「ギラティナV(SR)」の買取価格や相場情報をまとめています。
高騰予想や買うべきタイミング・売るべきタイミングなど様々な情報を紹介しているので、ギラティナV(SR)について調べている方はぜひご覧ください。
※価格は10/10時点のフリマサイトやカードショップの取引履歴から調査
ギラティナV(SR)の店舗での販売価格は大体1,480円〜1,800円前後となっています。
メルカリなどのフリマサイトでもギラティナV(SR)は数多く販売されており、フリマサイトだとお店で買うよりも安めに販売されていることが多いです。
買取価格に関しては約700円で買取価格が設定されており、販売価格に対して5割程度の金額で買取が行われています。
ギラティナV(SR)の最高価格は4,800円となっていますが、購入需要が落ち着いてくるにつれて販売価格は安くなっています。
現状はギラティナV(SR)の販売価格が安い時期となっており、平均価格よりも安い値段で購入できるタイミングなども定期的に訪れています。
ギラティナVはSA(スペシャルアート)も存在しており、SAのギラティナVは約50,000円という高額な価格で販売が行われています。
それに対してSRやRRは購入しても良いかな?と思えるような値段で販売が行われているので、対戦でギラティナVを使ってみたい方はSRかRRを購入するのが良いでしょう。
ロストアビスは2024年7月上旬に再販が行われ、ギラティナV(SR)の販売価格も一時的に値下がりましたが、その後は販売価格が元に戻っていることを考慮すると、再販が行われても、再販される量が少ないとそこまで価格に大きな影響を与えることはないでしょう。
ロストアビスが登場してからかなりの期間が経っているので、再販の頻度や量は今後は更に少なくなる可能性が高いので、そういった状況になると再び高騰する可能性も十分に考えられます。
ギラティナVがレギュ落ちした後は、対戦で使うプレイヤーからの購入需要がなくなるため、カードの価格が少し下がることが予想されます。
再販タイミングは一時的に市場に流通するギラティナV(SR)が多くなるので、多くの店舗で販売価格が下がる可能性が高いので、安く購入できる可能性が高まります。
ロストアビスが再販されていないタイミングだと、再販されている時期と比べて少し高めの値段で購入することになるので注意しましょう。
来年(2025年)には安くなる可能性があるので、コレクション目当てでギラティナV(SR)が欲しい方はもう少しの間は待ってみるのが良いでしょう。
今後も販売価格が下がってくるとそれに伴って買取価格も安くなるので、販売価格が下がり続けていたら少しでも早めに売るべきでしょう。
人気の高い「ギラティナV(SA)」が収録されているということもあり、「ロストアビス」のボックス自体の価格が高騰する可能性が高く、ボックス自体の取引価格が高くなれば収録されているカードの価格も少し高くなる可能性があるでしょう。
このロストゾーンに置ける能力が非常に優秀で、ギラティナVSTARの《スターレクイエム》を発動させるための重要なカードとなっています。
スターレクイエムはロストゾーンに10枚以上のカードが無いと使えませんが、相手のバトルポケモンをきぜつさせることができます。
「N-DESIGN Inc.」は、ポケモンカードのCMのVFXなどの制作にも携わっており、ポケカのイラスト作成以外にも様々な場面で活躍されている企業です。
▷ N-DESIGN Inc.の公式サイトはこちら
N-DESIGN Inc.はこれまでに数多くのポケモンのイラスト担当しており、「68件」のポケカのイラストを描いています。
ポケカを遊んでいるユーザーなら見たことがある様々なカードのイラストを描いているので、他にもどんなカードを描いているのか気になった方は、以下のリンクもご覧ください。 ▷ N-DESIGN Inc.が描いたカード一覧はこちら
ギラティナV(SR)は、2022年7月15日に発売された「ロストアビス」に収録されています。
「SR」は大体2.2BOXに1枚の確率で封入されているレアリティです。
ロストアビスにはSRが12種類あるため、1BOX買った場合にギラティナV(SR)が出る確率は約3.7%となっており、1点狙いで入手できる確率はかなり低くなっています。
どうしてもギラティナV(SR)が欲しいという方はシングルで購入した方が、確実にboxを買うよりも出費を抑えることができるでしょう。
ロストアビスの再販が少ないのでSRでも少し高めの値段で販売されているケースが多いですが、再販が行われたタイミングは一時的に安くなることも多いので、ロストアビスの再販タイミングを狙って購入するのが良いでしょう。
2024年いっぱいでスタンダードレギュレーションから落ちてしまいますが、今年いっぱいはギラティナVを使ったデッキで戦うことができるので、ギラティナV(SR)の購入を検討している方はこの機会に買ってみてはいかがでしょうか。
高騰予想や買うべきタイミング・売るべきタイミングなど様々な情報を紹介しているので、ギラティナV(SR)について調べている方はぜひご覧ください。
ギラティナV(SR)の販売・買取価格

※価格は10/10時点のフリマサイトやカードショップの取引履歴から調査
時期 | 買取価格 | 販売価格 |
---|---|---|
【最新】 2024年10月 | 700円 | 1,480円 |
メルカリなどのフリマサイトでもギラティナV(SR)は数多く販売されており、フリマサイトだとお店で買うよりも安めに販売されていることが多いです。
買取価格に関しては約700円で買取価格が設定されており、販売価格に対して5割程度の金額で買取が行われています。
ギラティナV(SR)の相場変動
最高価格 | 4,800円 |
---|---|
最低価格 | 1,080円 |
現状はギラティナV(SR)の販売価格が安い時期となっており、平均価格よりも安い値段で購入できるタイミングなども定期的に訪れています。
「ギラティナV」レアリティ別の価格
![]() |
![]() |
価格:54,800円 | 価格:120円 |
それに対してSRやRRは購入しても良いかな?と思えるような値段で販売が行われているので、対戦でギラティナVを使ってみたい方はSRかRRを購入するのが良いでしょう。
関連記事
ギラティナV(SR)は今後高騰する?
ロストアビスの再販次第で価格が変わる
ギラティナV(SR)が高騰するかどうかは、「ロストアビス」の再販頻度や納品される数などによる影響が一番大きいでしょう。ロストアビスは2024年7月上旬に再販が行われ、ギラティナV(SR)の販売価格も一時的に値下がりましたが、その後は販売価格が元に戻っていることを考慮すると、再販が行われても、再販される量が少ないとそこまで価格に大きな影響を与えることはないでしょう。
ロストアビスが登場してからかなりの期間が経っているので、再販の頻度や量は今後は更に少なくなる可能性が高いので、そういった状況になると再び高騰する可能性も十分に考えられます。
レギュレーション落ちした場合は安くなる
ギラティナV(SR)は、コレクション需要も高いカードですが、対戦環境で現状は多く使われているので少し高めの金額で販売が行われています。ギラティナVがレギュ落ちした後は、対戦で使うプレイヤーからの購入需要がなくなるため、カードの価格が少し下がることが予想されます。
レギュレーションの解説
現在最もメジャーなポケカの大会ルールでは使えるカードに制限があります。
それは3年前に発売されたカードが使えなくなるというものです。
毎年1月にルールの更新があり、更新以降は3年前のカードを大会で使用できません。
どの年に出たカードなのかは、カードの左下に記載されているアルファベットで確認することができ、2024年の大会で使えるのは「F」「G」「H」と記載されたカードです。
このルールがある以上、例えば来年の2025年に使えなくなるのは「F」と記載されているカードですが、今年「F」のカードを再販しても直ぐに大会で使えなくなってしまいます。
そのため、ポケカでは翌年に大会で使えなくなるカードを基本再録、再販しない傾向にあり、このことから発売されてから3年が経過する前の年には絶版になっていることが多いです。
それは3年前に発売されたカードが使えなくなるというものです。
毎年1月にルールの更新があり、更新以降は3年前のカードを大会で使用できません。

このルールがある以上、例えば来年の2025年に使えなくなるのは「F」と記載されているカードですが、今年「F」のカードを再販しても直ぐに大会で使えなくなってしまいます。
そのため、ポケカでは翌年に大会で使えなくなるカードを基本再録、再販しない傾向にあり、このことから発売されてから3年が経過する前の年には絶版になっていることが多いです。
ギラティナV(SR)を買うべきタイミング
再販狙いがおすすめ
ギラティナV(SR)を少しでも安い価格で購入したいのであれば、ロストアビスの再販タイミングを狙うのが一番おすすめです。再販タイミングは一時的に市場に流通するギラティナV(SR)が多くなるので、多くの店舗で販売価格が下がる可能性が高いので、安く購入できる可能性が高まります。
ロストアビスが再販されていないタイミングだと、再販されている時期と比べて少し高めの値段で購入することになるので注意しましょう。
コレクション目当ての場合はレギュ落ちを待つ
高騰予想でも少し触れましたが、ギラティナVがスタンダードレギュレーションから落ちた場合は、価格が安くなる可能性があるので、レギュ落ちを待つのもおすすめです。来年(2025年)には安くなる可能性があるので、コレクション目当てでギラティナV(SR)が欲しい方はもう少しの間は待ってみるのが良いでしょう。
ギラティナV(SR)を売るべきタイミング
買取が安いので少し様子見すべき
ギラティナV(SR)は2024年10月上旬の時点だと買取価格が少し安くなっているので様子見すべきタイミングとなっています。今後も販売価格が下がってくるとそれに伴って買取価格も安くなるので、販売価格が下がり続けていたら少しでも早めに売るべきでしょう。
ロストアビスの絶版を待つのもおすすめ
ギラティナV(SR)が収録されている「ロストアビス」は2025年には絶版になる可能性が高いので、絶版を待つのも一つの選択肢としておすすめです。人気の高い「ギラティナV(SA)」が収録されているということもあり、「ロストアビス」のボックス自体の価格が高騰する可能性が高く、ボックス自体の取引価格が高くなれば収録されているカードの価格も少し高くなる可能性があるでしょう。
ギラティナV(SR)の基本情報

カードの種類 | たね/ポケモン |
---|---|
レギュレーション | F |
型番 | s11 110/100 |
レアリティ | SR (スーパーレア) |
イラストレーター | N-DESIGN Inc. |
弱点 | 抵抗力 | にげる |
---|---|---|
ー | ー | 無色×2 |
ワザ |
---|
無色×1 【アビスシーク】 自分の山札を上から4枚見て、その中からカードを2枚選び、手札に加える。残りのカードはロストゾーンに置く。 草×1 超×1 無色×1 【ひきさく】160 このワザのダメージは、相手のバトルポケモンにかかっている効果を計算しない。 |
特別なルール |
---|
ポケモンVがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。 |
ギラティナVSTARを活かすための重要なカード
ギラティナVのワザ《アビスシーク》はドロー効果を持っていると同時に、引いたカードを「ロストゾーン」に送る効果を持っています。このロストゾーンに置ける能力が非常に優秀で、ギラティナVSTARの《スターレクイエム》を発動させるための重要なカードとなっています。
スターレクイエムはロストゾーンに10枚以上のカードが無いと使えませんが、相手のバトルポケモンをきぜつさせることができます。
「N-DESIGN Inc.」さんがイラストを担当
ギラティナV(SR)のイラストは、「N-DESIGN Inc.」さんが担当しています。「N-DESIGN Inc.」は、ポケモンカードのCMのVFXなどの制作にも携わっており、ポケカのイラスト作成以外にも様々な場面で活躍されている企業です。
▷ N-DESIGN Inc.の公式サイトはこちら
![]() |
![]() |
![]() |
ポケカを遊んでいるユーザーなら見たことがある様々なカードのイラストを描いているので、他にもどんなカードを描いているのか気になった方は、以下のリンクもご覧ください。 ▷ N-DESIGN Inc.が描いたカード一覧はこちら
ギラティナV(SR)の入手方法は?何に入ってる?

収録パック | 発売日 |
---|---|
ロストアビス | 2022年7月15日 |
関連記事
ロストアビスの当たり確率(封入率)
レア | 封入率 | 種類 | 1点狙い確率 (box購入) |
---|---|---|---|
UR | 10box/1枚 | 3種 | 約3.3% |
HR | 5box/1枚 | 8種 | 約2.5% |
SA | 4box/1枚 | 4種 | 約6.2% |
SR | 2.2box/1枚 | 12種 | 約3.7% |
RRR | 1box/2枚 | 4種 | 約50.0% |
RR | 1box/4枚 | 8種 | 約50.0% |
ロストアビスにはSRが12種類あるため、1BOX買った場合にギラティナV(SR)が出る確率は約3.7%となっており、1点狙いで入手できる確率はかなり低くなっています。
どうしてもギラティナV(SR)が欲しいという方はシングルで購入した方が、確実にboxを買うよりも出費を抑えることができるでしょう。
ギラティナV(SR)に関するまとめ
ギラティナVはポケカの対戦で多く使われており、人気も高いポケモンのカードです。ロストアビスの再販が少ないのでSRでも少し高めの値段で販売されているケースが多いですが、再販が行われたタイミングは一時的に安くなることも多いので、ロストアビスの再販タイミングを狙って購入するのが良いでしょう。
2024年いっぱいでスタンダードレギュレーションから落ちてしまいますが、今年いっぱいはギラティナVを使ったデッキで戦うことができるので、ギラティナV(SR)の購入を検討している方はこの機会に買ってみてはいかがでしょうか。