
メリッサ(SR)の買取価格と相場|高騰する可能性はある?
2024/10/10
ポケモンカード「メリッサ(SR)」の買取価格や相場情報をまとめています。
高騰予想や買うべきタイミング・売るべきタイミングなど様々な情報を紹介しているので、メリッサ(SR)について調べている方はぜひご覧ください。
※価格は10/10時点のフリマサイトやカードショップの取引履歴から調査
メリッサ(SR)の店舗での販売価格は大体680円前後となっています。
メルカリなどのフリマサイトでもメリッサ(SR)を購入することは可能で、フリマサイトなどであれば500円前後でメリッサ(SR)が売られていることもあります。
買取価格に関しては約200円となっていますが、カードの状態や買取査定に出す店舗によっては更に安い値段が提示される可能性もあるので注意しましょう。
メリッサ(SR)は、ロストアビスが発売された当初は1,200円前後で販売が行われていましたが、時間の経過とともに販売価格は下がっている状態です。
半年前から現在の販売価格となっており、ロストアビスの再販などがあっても値動きがないので、底値を打ってしまっている状況でしょう。
メリッサはHRを含めて3種類のレアリティが存在しており、HRはSRと比べると少し高いか、同じぐらいの値段で販売が行われています。
U(アンコモン)であれば80円前後で購入することができるので、対戦でお試しで使う際はアンコモンのメリッサを購入してみるのが良いでしょう。
メリッサ(HR)も同じような状況となっており、両方とも下げ止まりが続いている状況なので、当分の間は高騰する可能性がないと思われます。
来年にはレギュレーションから落ちてしまうので、今年の年末から来年の頭にかけては、再び販売価格が下がる恐れがあります。
販売価格が下がると買取価格も安くなってしまう可能性があるので、買取に出す予定の方は注意しておきましょう。
美品ではないメリッサ(SR)などであれば、フリマサイトなどを活用すれば、少し安めに買える場合があるので、現状の価格に満足できない場合はフリマサイトなども確認してみるようにしましょう。
来年(2025年)には安くなる可能性があるので、少しでも安い値段で購入したい方や、コレクション目当てでメリッサ(SR)が欲しい方は、もう少し待ってみるのが良いでしょう。
ただし、確実に安くなるというわけではないので、定期的に価格推移はチェックしておき、少しでも高くなる傾向が見られた場合は早めに購入しましょう。
そのため、どうしても売りたい!という場合を除いて、メリッサ(SR)は売らずにコレクションケースなどに保管をして寝かせておくのが良いでしょう。
人気の高い「ギラティナV(SA)」が収録されているということもあり、「ロストアビス」のボックス自体の価格が高騰する可能性が高く、ボックス自体の取引価格が高くなれば収録されているカードの価格も高くなり、買取金額が少し高くなる可能性もあります。
市場に流通しているメリッサ(SR)の数が少なくなった場合も高騰する可能性が考えられるので、少しでも高く売りたい方は長期的に考えておくのが良いでしょう。
また、ポケモンVから受けるワザのダメージのみ軽減することができるので、それ以外のポケモンには全く意味がないので、かなり限定的な効果となっています。
しかし、相手に強力なポケモンVがいる時には、確実に1発の攻撃を凌げる効果を持っているので、使う場面や状況によっては強力な効果を発揮するカードと言えるでしょう。
メリッサSRは、イラストレーター/漫画家の「布施龍太」さんがイラストを担当しています。
▷布施龍太さんのTwitterはこちら
布施龍太さんは、ポケカの剣盾シーズンからイラストを担当され始めた方で、有名なカードには「レックウザV SA」や「ルリナSR」「カミツレのきらめきSR」など描かれています。
▷ 「布施龍太」さんがこれまでに担当したカード一覧はこちら
メリッサ(SR)は、2022年7月15日に発売された「ロストアビス」に収録されています。
「SR」は大体2.2BOXに1枚の確率で封入されているレアリティです。
ロストアビスにはSRが12種類あるため、1BOX買った場合にメリッサ(SR)が出る確率は約3.7%となっており、1点狙いで入手できる確率はかなり低くなっています。
どうしてもメリッサ(SR)が欲しいという方はシングルで購入した方が、確実にboxを買うよりも出費を抑えることができるでしょう。
半年前から同じような値段で販売が行われており、ロストアビスの再販が行われても特に値動きが見られなかったので、当分の間は現状の販売価格で店頭に並んでいるでしょう。
対戦環境では採用することが少なくなったカードですが、コレクションとして購入を検討しやすい価格になっているので、気になった方はこの機会に「メリッサ(SR)」を購入してみてはいかがでしょうか。
高騰予想や買うべきタイミング・売るべきタイミングなど様々な情報を紹介しているので、メリッサ(SR)について調べている方はぜひご覧ください。
メリッサ(SR)の販売・買取価格

※価格は10/10時点のフリマサイトやカードショップの取引履歴から調査
時期 | 買取価格 | 販売価格 |
---|---|---|
【最新】 2024年10月 | 200円 | 680円 |
メルカリなどのフリマサイトでもメリッサ(SR)を購入することは可能で、フリマサイトなどであれば500円前後でメリッサ(SR)が売られていることもあります。
買取価格に関しては約200円となっていますが、カードの状態や買取査定に出す店舗によっては更に安い値段が提示される可能性もあるので注意しましょう。
メリッサ(SR)の相場変動
最高価格 | 1,200円 |
---|---|
最低価格 | 310円 |
半年前から現在の販売価格となっており、ロストアビスの再販などがあっても値動きがないので、底値を打ってしまっている状況でしょう。
「メリッサ」レアリティ別の価格
![]() |
![]() |
価格:680円 | 価格:80円 |
U(アンコモン)であれば80円前後で購入することができるので、対戦でお試しで使う際はアンコモンのメリッサを購入してみるのが良いでしょう。
メリッサ(SR)の高騰予想
当分の間は販売価格そのものが変わらない
メリッサ(SR)は半年近く現在の販売価格で売られており、ロストアビスの再販が7月上旬に行われても価格に変化がなかったので、販売価格自体が変わらないでしょう。メリッサ(HR)も同じような状況となっており、両方とも下げ止まりが続いている状況なので、当分の間は高騰する可能性がないと思われます。
レギュレーション落ちすると安くなる可能性がある
メリッサがレギュ落ちした後は、対戦で使うプレイヤーからの購入需要がなくなるため、カードの価格が少し下がることが予想されます。来年にはレギュレーションから落ちてしまうので、今年の年末から来年の頭にかけては、再び販売価格が下がる恐れがあります。
販売価格が下がると買取価格も安くなってしまう可能性があるので、買取に出す予定の方は注意しておきましょう。
レギュレーションの解説
現在最もメジャーなポケカの大会ルールでは使えるカードに制限があります。
それは3年前に発売されたカードが使えなくなるというものです。
毎年1月にルールの更新があり、更新以降は3年前のカードを大会で使用できません。
どの年に出たカードなのかは、カードの左下に記載されているアルファベットで確認することができ、2024年の大会で使えるのは「F」「G」「H」と記載されたカードです。
このルールがある以上、例えば来年の2025年に使えなくなるのは「F」と記載されているカードですが、今年「F」のカードを再販しても直ぐに大会で使えなくなってしまいます。
そのため、ポケカでは翌年に大会で使えなくなるカードを基本再録、再販しない傾向にあり、このことから発売されてから3年が経過する前の年には絶版になっていることが多いです。
それは3年前に発売されたカードが使えなくなるというものです。
毎年1月にルールの更新があり、更新以降は3年前のカードを大会で使用できません。

このルールがある以上、例えば来年の2025年に使えなくなるのは「F」と記載されているカードですが、今年「F」のカードを再販しても直ぐに大会で使えなくなってしまいます。
そのため、ポケカでは翌年に大会で使えなくなるカードを基本再録、再販しない傾向にあり、このことから発売されてから3年が経過する前の年には絶版になっていることが多いです。
メリッサ(SR)を買うべきタイミング
好きなタイミングで購入して問題なし
メリッサ(SR)は、どの時期に購入しても販売価格が大きく変わらないので、高騰しているタイミング以外であれば好きなタイミングで購入して問題ありません。美品ではないメリッサ(SR)などであれば、フリマサイトなどを活用すれば、少し安めに買える場合があるので、現状の価格に満足できない場合はフリマサイトなども確認してみるようにしましょう。
年末~来年の安くなる可能性を待つのもおすすめ
高騰予想でも少し触れましたが、メリッサがスタンダードレギュレーションから落ちた場合は、価格が安くなる可能性があるので、レギュ落ちを待つのもおすすめです。来年(2025年)には安くなる可能性があるので、少しでも安い値段で購入したい方や、コレクション目当てでメリッサ(SR)が欲しい方は、もう少し待ってみるのが良いでしょう。
ただし、確実に安くなるというわけではないので、定期的に価格推移はチェックしておき、少しでも高くなる傾向が見られた場合は早めに購入しましょう。
メリッサ(SR)を売るべきタイミング
買取価格が安いので売る予定の方は注意
メリッサ(SR)の買取価格はかなり低めに設定されており、店舗やカードの状態によっては100円程度にしかならない可能性もあります。そのため、どうしても売りたい!という場合を除いて、メリッサ(SR)は売らずにコレクションケースなどに保管をして寝かせておくのが良いでしょう。
長期的に見て高騰するのを待つのが無難
メリッサ(SR)が収録されている「ロストアビス」は2025年には絶版になる可能性が高いので、少しでも高い値段で売りたい場合はロストアビスの絶版を待つのもおすすめです。人気の高い「ギラティナV(SA)」が収録されているということもあり、「ロストアビス」のボックス自体の価格が高騰する可能性が高く、ボックス自体の取引価格が高くなれば収録されているカードの価格も高くなり、買取金額が少し高くなる可能性もあります。
市場に流通しているメリッサ(SR)の数が少なくなった場合も高騰する可能性が考えられるので、少しでも高く売りたい方は長期的に考えておくのが良いでしょう。
メリッサ(SR)の基本情報

カードの種類 | サポート/トレーナーズ |
---|---|
レギュレーション | F |
型番 | s11 116/100 |
レアリティ | SR (スーパーレア) |
イラストレーター | 布施龍太 (Ryuta Fuse) |
効果 |
---|
このカードは、自分のロストゾーンにカードが10枚以上あるときにしか使えない。 次の相手の番、自分のポケモン全員が、相手の「ポケモンV」から受けるワザのダメージは「-120」される。(新しく場に出したポケモンもふくむ。) サポートは、自分の番に1枚しか使えない。 |
強力なポケモンVに対するカウンターとして強力
メリッサの効果を発動させるためにはロストゾーンに10枚以上カードがないと使用することができません。また、ポケモンVから受けるワザのダメージのみ軽減することができるので、それ以外のポケモンには全く意味がないので、かなり限定的な効果となっています。
しかし、相手に強力なポケモンVがいる時には、確実に1発の攻撃を凌げる効果を持っているので、使う場面や状況によっては強力な効果を発揮するカードと言えるでしょう。
「布施龍太」さんがイラストを担当

メリッサSRは、イラストレーター/漫画家の「布施龍太」さんがイラストを担当しています。
▷布施龍太さんのTwitterはこちら
代表的なカード | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
▷ 「布施龍太」さんがこれまでに担当したカード一覧はこちら
メリッサ(SR)の入手方法は?何に入ってる?

収録パック | 発売日 |
---|---|
ロストアビス | 2022年7月15日 |
関連記事
ロストアビスの当たり確率(封入率)
レア | 封入率 | 種類 | 1点狙い確率 (box購入) |
---|---|---|---|
UR | 10box/1枚 | 3種 | 約3.3% |
HR | 5box/1枚 | 8種 | 約2.5% |
SA | 4box/1枚 | 4種 | 約6.2% |
SR | 2.2box/1枚 | 12種 | 約3.7% |
RRR | 1box/2枚 | 4種 | 約50.0% |
RR | 1box/4枚 | 8種 | 約50.0% |
ロストアビスにはSRが12種類あるため、1BOX買った場合にメリッサ(SR)が出る確率は約3.7%となっており、1点狙いで入手できる確率はかなり低くなっています。
どうしてもメリッサ(SR)が欲しいという方はシングルで購入した方が、確実にboxを買うよりも出費を抑えることができるでしょう。
メリッサ(SR)に関するまとめ
メリッサ(SR)はロストアビスに収録されているSRカードの中でも安めの値段で販売が行われています。半年前から同じような値段で販売が行われており、ロストアビスの再販が行われても特に値動きが見られなかったので、当分の間は現状の販売価格で店頭に並んでいるでしょう。
対戦環境では採用することが少なくなったカードですが、コレクションとして購入を検討しやすい価格になっているので、気になった方はこの機会に「メリッサ(SR)」を購入してみてはいかがでしょうか。