
【インフェルノX】高騰する当たりカードランキング!期待値や封入率を徹底解説【ポケカ】
2025/10/28
本記事は、ポケカ最新弾「インフェルノX」の高額(当たり)カードを掲載しています。
インフェルノXに収録されているカード一覧やボックスを買うべきか、期待値や封入率など様々な情報をまとめているのでぜひ最後までご覧ください。
※公式で情報が公開され次第、画像をアップさせて頂きます。
当たりランキング1位は「メガリザードンXex MUR」です!
メガリザードンXex MURは、インフェルノXの表紙であるメガリザードンXの特別なイラストになっております。MURは前弾の「メガブレイブ・メガシンフォニア」で初実装されてから多くのコレクターに注目を浴びているレアリティになります。封入率も約52BOXに1枚と公式から明言され超激レアカードになります!

当たりランキング2位は「メガリザードンXex SAR」なります。
リザードンは、ポケカの中で最も高い人気のあるキャラクターで、過去に収録されたリザードンはどれも高額な値段で取引されています。今回のメガリザードンXex SARはデザイン性の評価が高く、初動から高額な値段がついています。
当たりランキング3位は「ヒカリ SAR」になります。
ヒカリは、ヒロインの中で、非常に高い人気を誇るキャラクターです。また、今回初のカード化となるので、多くのコレクターが注目しています。「ダイヤモンド・パール」世代の人は欲しい方が多いのではないでしょうか!
当たりランキング4位は「オドリドリex SAR」になります。
オドリドリex SARは大人気イラストレーター「カンダシンジ」さんが手掛けた作品となっており、多くのコレクターに注目を浴びています。これまで「カンダシンジ」さんが手掛けたカードは高騰する傾向にあるので、希少性が高い「オドリドリex SAR」も将来的に高騰する可能性が非常に高いでしょう。
当たりランキング5位は「メガリザードンXex SR」です。
メガリザードンXは、ポケモンシリーズの中でも極めて高い知名度を誇るメガシンカポケモンです。元となるリザードン自体がシリーズ屈指の人気ポケモンであることに加え、メガシンカの代表格として多くのファンに愛されています。 SAR(スペシャルアートレア)より希少性は劣りますが、「パッケージポケモン」 + 「競技面での需要」から、SRの中でも高い値段が付きました。
当たりランキング6位は「ヒカリ SR」になります。
ヒカリ SRはキャラ人気に加え、カード性能が優秀なため。多くのプレイヤーに注目を浴びています。今後の対戦環境で採用されていくでしょう。SARには及びませんが、SR(スーパーレア)というレアリティでで高順位に立ちました。
当たりランキング7位は「ロトムex SAR」です。
ロトムは「ダイヤモンド・パール」で、家電に入り込んで姿を変えるというユニークな設定が話題を呼びました。アニメ「サン&ムーン」ではロトム図鑑としてサトシに同行し、解説役やコミカルな掛け合いで視聴者に親しまれました。準レギュラー的立場での露出により、子どもから大人まで幅広い層に認知されているポケモンです。
当たりランキング8位は「メガミミロップex SAR」なります。
メガミミロップは、ポケモンファンの間で比較的高い知名度を持つメガシンカポケモンです。可愛らしさと大人っぽさを併せ持つ姿は、女性ファンやデザイン性を重視する層に強い支持を受けています。
当たりランキング9位は「メガサメハダーex SAR」になります。
メガサメハダーは、ピカチュウやリザードンのような圧倒的な人気には及びませんが、ポケモンファンの間では一定の認知度を獲得しています。サメをモチーフとした迫力ある外見が魅力的なポケモンです。その為、迫力のあるイラストになると予想されます。
当たりランキング10位は「 ギーマの一手 SR」です。
ギーマはイッシュ地方の四天王で、あくタイプを極めたトレーナーになります。ただし、シロナやNのようにポケモン界のトップ人気キャラというわけではなく、コアなファン層に強く支持される準上位クラスの位置づけになります。
前弾「メガブレイブ・メガシンフォニア」と同じ仕様となっており、封入率は上記のようになります。
MUR(メガウルトラレア)の封入率は約50BOXに1枚と言われています。これは公式からも公言されており希少性が高い激レアカードとなります。

「インフェルノX」に収録されているMUR(メガウルトラレア)は、前弾と同様約50BOXに1枚当たるとされています。公式からも「1,000BOX開封結果の内訳」が公開され52BOXに1枚排出といった結果になりました。
BOXにMURは一種類しか存在しないため、1点狙いで目当てのカードを引くことは簡単だと思うかもしれませんが、かなり多くのBOXを開けることになるでしょう。少しでも出費を抑えたい場合はシングルで購入するのがオススメです
少しでも出費を抑えたい場合は、シングルで購入するのがオススメですが、新弾BOXを剥いて当たりを自引きする瞬間は、満足感を与えてくれるでしょう。
メガリザードンXex MURは、前弾から導入されたMUR(メガウルトラレア)という新レアリティになります。約52BOXに1枚という極めて低い封入率と、パッケージポケモンという特別感が相まって、投資対象として非常に魅力的な要素を備えています。
また、リザードンというポケモン自体の人気も相まって、国内外のコレクターからの長期需要が見込まれるカードです。将来的な価格上昇は確実視されるでしょう。
メガリザードンXexはHP360と〈インフェルノX〉(場の炎エネを好きなだけトラッシュ×90)の青天井火力が魅力で、オドリドリexやサポート「ひふきやろう」との連携でワンパン圏を広げます。
進化ラインの重さは課題ですが、手札干渉+エネ加速と噛み合えば高火力を出せる優秀なポケモンです。現在環境上位にいる「悪リザードン」デッキに採用される形になると予想されます!
オドリドリex SARは、あの有名イラストレーター「カンダシンジ」さんが手掛けています。
カンダシンジさんは「ロストアビス」に収録されている「ギラティナV(SA)」から一気に注目を浴びたイラストレーターとなっており、「ギラティナV(SA)」の他にも「コイキング AR」や「ガマゲロゲ AR」も手掛けております。これらのカードは発売当初から徐々に値段が高騰しており、海外からの需要も非常に高いです。
今回オドリドリex SARの情報が公開された時は、SNS上では大盛り上がりなるほど注目を集めていました。その為、希少性が低いオドリドリex SARは将来的な価格上昇は確実視されるでしょう。

※価格は各買取店舗の平均値を参考にしています
インフェルノXの未開封ボックスは、2025年10月13日時点でシュリンク付きで11,500円、シュリンクなしで9,000円で店舗買取されています。
発売直後は14,000円前後で取引されていましたが、発売から2週間ほどで13,000円前後まで落ち着きました。メガリザードンXex MURやヒカリ SARなど高額当たりカードが多く収録されているため、定価(5,400円)の約2倍以上の価格を維持しています。
これまでの傾向上、未開封BOXで購入できる店舗は限られている為、入手できる人は極僅かとなっており、初動からプレ値がつきやすいです。
また、最近はシュリンクなしでも買取する店舗が増えてきています。シュリンク付きより多少値段が落ちはするものの、定価より倍以上の値段で取引されるケースが多いです。売ってる店舗があったら迷わず買っておくのが良いでしょう。
最初に結論からお答えすると、インフェルノXは「買うべき」パックです!
インフェルノXには、ポケモン界を代表する「メガリザードンX」が収録されており、抽選販売時点で多くの応募が殺到しています。
最近はポケカ市場が盛り上がっている影響でパックを買うのすら困難になります。BOXは基本抽選形式になっており、その影響で初動からプレ値が付きます。基本抽選以外では購入することが厳しいので、今欲しくない人でも事前に抽選に参加しておくのが良いでしょう。
また、過去弾に収録されているリザードンは、どれも高額で取引されている前例があることから、同じように「メガリザードンXex」も高額な値段で取引されるでしょう。そのため、SARやMURなどを引ければ、ボックスを購入した際のリターンが大きくなる可能性が非常に高いパックです。
インフェルノXに収録されているカード一覧やボックスを買うべきか、期待値や封入率など様々な情報をまとめているのでぜひ最後までご覧ください。
| サイト |
|
|---|---|
| 総合評価 | ★★★★★ |
| おすすめ ポイント |
|
| 還元率 |
平均99.7% ※一部の高還元率オリパの実績値です |
| 攻略の ヒント |
|
| 期間限定 クーポン |
▼当サイト限定!半額クーポン(10000ptが5000円!) POKE5ZKQ
|
| 目次 |
|
▶︎ インフェルノXの高騰する当たりカードランキング ▶︎ インフェルノX全体の封入率を調査 ▶︎ インフェルノXの収録カード一覧 ▶︎ インフェルノXの今後の高騰予想と注目カード ▶︎ インフェルノX未開封ボックスの値段 ▶︎ インフェルノXは買うべきか? ▶︎ インフェルノXの基本情報 |
インフェルノXの高騰する当たりカードランキング
ポケカ最新弾「インフェルノX」に収録されるカードをランキング形式(予想)で紹介していきます。※公式で情報が公開され次第、画像をアップさせて頂きます。
| 順位 | カード | 販売・買取価格 |
|---|---|---|
| 1位 | メガリザードンXex MUR | 販売:99,000円 (-1,000円) 買取:90,000円 (+10,000円) |
| 2位 | メガリザードンXex SAR | 販売:95,000円 (+15,000円) 買取:73,000円 (+23,000円) |
| 3位 | ヒカリ SAR | 販売:9,500円 (-5,500円) 買取:6,000円 (-4,000円) |
| 4位 | オドリドリex SAR | 販売:8,800円 (-6,200円) 買取:5,500円 (-4,500円) |
| 5位 | メガリザードンXex SR | 販売:7,600円 (-900円) 買取:5,000円 (±0円) |
| 6位 | ヒカリ SR | 販売:3,200円 (-1,800円) 買取:2,000円 (-1,500円) |
| 7位 | ロトムex SAR | 販売:1,700円 (-2,300円) 買取:1,400円 (-1,600円) |
| 8位 | メガミミロップex SAR | 販売:1,500円 (-2,000円) 買取:1,000円 (-1,000円) |
| 9位 | メガサメハダーex SAR | 販売:1,400円 (-1,600円) 買取:900円 (-1,100円) |
| 10位 | ギーマの一手 SR | 販売:700円 (-800円) 買取:500円 (-500円) |
1位 メガリザードンXex MUR
| 販売価格 | 買取価格 |
|---|---|
| 99,000円 (-1,000円) | 90,000円 (+10,000円) |
当たりランキング1位は「メガリザードンXex MUR」です!
メガリザードンXex MURは、インフェルノXの表紙であるメガリザードンXの特別なイラストになっております。MURは前弾の「メガブレイブ・メガシンフォニア」で初実装されてから多くのコレクターに注目を浴びているレアリティになります。封入率も約52BOXに1枚と公式から明言され超激レアカードになります!
関連記事
2位 メガリザードンXex SAR

| 販売価格 | 買取価格 |
|---|---|
| 95,000円 (+15,000円) | 73,000円 (+23,000円) |
当たりランキング2位は「メガリザードンXex SAR」なります。
リザードンは、ポケカの中で最も高い人気のあるキャラクターで、過去に収録されたリザードンはどれも高額な値段で取引されています。今回のメガリザードンXex SARはデザイン性の評価が高く、初動から高額な値段がついています。
関連記事
3位 ヒカリ SAR
| 販売価格 | 買取価格 |
|---|---|
| 9,500円 (-5,500円) | 6,000円 (-4,000円) |
当たりランキング3位は「ヒカリ SAR」になります。
ヒカリは、ヒロインの中で、非常に高い人気を誇るキャラクターです。また、今回初のカード化となるので、多くのコレクターが注目しています。「ダイヤモンド・パール」世代の人は欲しい方が多いのではないでしょうか!
関連記事
4位 オドリドリex SAR
| 販売価格 | 買取価格 |
|---|---|
| 8,800円 (-6,200円) | 5,500円 (-4,500円) |
当たりランキング4位は「オドリドリex SAR」になります。
オドリドリex SARは大人気イラストレーター「カンダシンジ」さんが手掛けた作品となっており、多くのコレクターに注目を浴びています。これまで「カンダシンジ」さんが手掛けたカードは高騰する傾向にあるので、希少性が高い「オドリドリex SAR」も将来的に高騰する可能性が非常に高いでしょう。
関連記事
5位 メガリザードンXex SR
| 販売価格 | 買取価格 |
|---|---|
| 7,600円 (-900円) | 5,000円 (±0円) |
当たりランキング5位は「メガリザードンXex SR」です。
メガリザードンXは、ポケモンシリーズの中でも極めて高い知名度を誇るメガシンカポケモンです。元となるリザードン自体がシリーズ屈指の人気ポケモンであることに加え、メガシンカの代表格として多くのファンに愛されています。 SAR(スペシャルアートレア)より希少性は劣りますが、「パッケージポケモン」 + 「競技面での需要」から、SRの中でも高い値段が付きました。
関連記事
6位 ヒカリ SR
| 販売価格 | 買取価格 |
|---|---|
| 3,200円 (-1,800円) | 2,000円 (-1,500円) |
当たりランキング6位は「ヒカリ SR」になります。
ヒカリ SRはキャラ人気に加え、カード性能が優秀なため。多くのプレイヤーに注目を浴びています。今後の対戦環境で採用されていくでしょう。SARには及びませんが、SR(スーパーレア)というレアリティでで高順位に立ちました。
関連記事
7位 ロトムex SAR
| 販売価格 | 買取価格 |
|---|---|
| 1,700円 (-2,300円) | 1,400円 (-1,600円) |
当たりランキング7位は「ロトムex SAR」です。
ロトムは「ダイヤモンド・パール」で、家電に入り込んで姿を変えるというユニークな設定が話題を呼びました。アニメ「サン&ムーン」ではロトム図鑑としてサトシに同行し、解説役やコミカルな掛け合いで視聴者に親しまれました。準レギュラー的立場での露出により、子どもから大人まで幅広い層に認知されているポケモンです。
関連記事
8位 メガミミロップex SAR
| 販売価格 | 買取価格 |
|---|---|
| 1,500円 (-2,000円) | 1,000円 (-1,000円) |
当たりランキング8位は「メガミミロップex SAR」なります。
メガミミロップは、ポケモンファンの間で比較的高い知名度を持つメガシンカポケモンです。可愛らしさと大人っぽさを併せ持つ姿は、女性ファンやデザイン性を重視する層に強い支持を受けています。
関連記事
9位 メガサメハダーex SAR
| 販売価格 | 買取価格 |
|---|---|
| 1,400円 (-1,600円) | 900円 (-1,100円) |
当たりランキング9位は「メガサメハダーex SAR」になります。
メガサメハダーは、ピカチュウやリザードンのような圧倒的な人気には及びませんが、ポケモンファンの間では一定の認知度を獲得しています。サメをモチーフとした迫力ある外見が魅力的なポケモンです。その為、迫力のあるイラストになると予想されます。
関連記事
10位 ギーマの一手 SR
| 販売価格 | 買取価格 |
|---|---|
| 700円 (-800円) | 500円 (-500円) |
当たりランキング10位は「 ギーマの一手 SR」です。
ギーマはイッシュ地方の四天王で、あくタイプを極めたトレーナーになります。ただし、シロナやNのようにポケモン界のトップ人気キャラというわけではなく、コアなファン層に強く支持される準上位クラスの位置づけになります。
関連記事
インフェルノX全体の封入率を調査
| レア | 封入率 | 種類 | 1点狙い確率 (box購入) |
|---|---|---|---|
| MUR | 50box/1枚 | 1種類 | 約2% |
| SAR | 6box/1枚 | 5種類 | 約3.3% |
| SR(ポケモン) | 1box/1枚 | 5種類 | 約20% |
| SR(トレーナーズ) | 1box/1枚 | 9種類 | 約16.6% |
| AR | 1box/3枚 | 12種類 | 約25% |
| RR | 1box/4枚 | 5種類 | 約80% |
前弾「メガブレイブ・メガシンフォニア」と同じ仕様となっており、封入率は上記のようになります。
MUR(メガウルトラレア)の封入率は約50BOXに1枚と言われています。これは公式からも公言されており希少性が高い激レアカードとなります。
MUR(メガウルトラレア)は約50BOXに1枚の確率で排出

「インフェルノX」に収録されているMUR(メガウルトラレア)は、前弾と同様約50BOXに1枚当たるとされています。公式からも「1,000BOX開封結果の内訳」が公開され52BOXに1枚排出といった結果になりました。
BOXにMURは一種類しか存在しないため、1点狙いで目当てのカードを引くことは簡単だと思うかもしれませんが、かなり多くのBOXを開けることになるでしょう。少しでも出費を抑えたい場合はシングルで購入するのがオススメです
関連記事
メガリザードンXexSARを狙うなら約30BOX確保!
インフェルノXでは「SR以上は1BOXに1枚保証、そのうちSARは約6BOXに1枚」という近年の拡張パックと同等の排出設計が濃厚とされています。インフェルノXにはSARが計5種(ポケモン3・トレーナー2)収録されると予想されるため、単純計算でメガリザードンXex SARを引く確率は6BOX×5種=30BOXで1枚(約3.3%)になります。少しでも出費を抑えたい場合は、シングルで購入するのがオススメですが、新弾BOXを剥いて当たりを自引きする瞬間は、満足感を与えてくれるでしょう。
インフェルノX収録カードの一覧
上が販売、下が買取価格です。MUR(メガシンカウルトラレア)
| MUR一覧 | ||
|---|---|---|
メガリザードンXex | - | - |
| 販売:99,000円 (-1,000円) 買取:90,000円 (+10,000円) | - | - |
SAR(スペシャルアートレア)
| SAR一覧 | ||
|---|---|---|
メガリザードンXex | メガサメハダーex | メガミミロップex |
| 販売:95,000円 (+15,000円) 買取:73,000円 (+23,000円) | 販売:1,400円 (-1,600円) 買取:900円 (-1,100円) | 販売:1,500円 (-2,000円) 買取:1,000円 (-1,000円) |
オドリドリex | ロトムex | ヒカリ |
| 販売:8,800円 (-6,200円) 買取:5,500円 (-4,500円) | 販売:1,700円 (-2,300円) 買取:1,400円 (-1,600円) | 販売:9,500円 (-5,500円) 買取:6,000円 (-4,000円) |
SR(スーパーレア)
| SR一覧 | ||
|---|---|---|
メガリザードンXex | メガサメハダーex | メガヘラクロスex |
| 販売:7,600円 (-900円) 買取:5,000円 (±0円) | 販売:500円 (-300円) 買取:300円 (-200円) | 販売:500円 (-300円) 買取:300円 (-200円) |
メガミミロップex | オドリドリex | ロトムex |
| 販売:500円 (-300円) 買取:300円 (-200円) | 販売:600円 (-400円) 買取:400円 (-300円) | 販売:300円 (-200円) 買取:200円 (-100円) |
ムウマージex | エンペルトex | ヒカリ |
| 販売:300円 (-200円) 買取:200円 (±0円) | 販売:600円 (-400円) 買取:400円 (-300円) | 販売:3,200円 (-1,800円) 買取:2,000円 (-1,500円) |
ギーマの一手 | ひふきやろう | ヒートバーナー |
| 販売:700円 (-800円) 買取:500円 (-500円) | 販売:500円 (-300円) 買取:300円 (-200円) | 販売:300円 (-200円) 買取:200円 (-100円) |
ポケモンいれかえ | せいなるおまもり | パンクメット |
| 販売:400円 (-300円) 買取:300円 (-200円) | 販売:300円 (-200円) 買取:200円 (-100円) | 販売:300円 (-200円) 買取:200円 (-100円) |
バトルコロシアム | イグニッションエネルギー | |
| 販売:500円 (-300円) 買取:300円 (-200円) | 販売:400円 (-300円) 買取:300円 (-200円) |
AR(アートレア)
| AR一覧 | ||
|---|---|---|
ザシアン | エテボース | ルンパッパ |
| 販売:300円 (-200円) 買取:200円 (-100円) | 販売:300円 (-200円) 買取:200円 (-100円) | 販売:300円 (-200円) 買取:200円 (-100円) |
マメバッタ | カルボウ | ジュゴン |
| 販売:300円 (-200円) 買取:200円 (-100円) | 販売:300円 (-200円) 買取:200円 (-100円) | 販売:400円 (-300円) 買取:300円 (-200円) |
ポッチャマ | ワンパチ | フライゴン |
| 販売:1,000円 (-500円) 買取:700円 (-300円) | 販売:400円 (-300円) 買取:300円 (-200円) | 販売:300円 (-200円) 買取:200円 (-100円) |
ストリンダー | トゲデマル | プクリン |
| 販売:300円 (-200円) 買取:200円 (-100円) | 販売:300円 (-200円) 買取:200円 (-100円) | 販売:600円 (-400円) 買取:400円 (-300円) |
インフェルノXの今後の高騰予想と注目カード
キャラクター人気で高騰が期待されるカード(メガリザードンXex MUR)
▼高騰を後押しする3要因
・パッケージを飾る人気ポケモン
・新レアリティによる注目度が高い
・封入率が低く希少価値が高め
・新レアリティによる注目度が高い
・封入率が低く希少価値が高め
メガリザードンXex MURは、前弾から導入されたMUR(メガウルトラレア)という新レアリティになります。約52BOXに1枚という極めて低い封入率と、パッケージポケモンという特別感が相まって、投資対象として非常に魅力的な要素を備えています。
また、リザードンというポケモン自体の人気も相まって、国内外のコレクターからの長期需要が見込まれるカードです。将来的な価格上昇は確実視されるでしょう。
対戦環境で活躍しそうなカード(メガリザードンXex)
▼対戦環境で活躍する3要因
・HPが高く、一撃で落とされにくい
・青天井が見れる、優秀なワザ性能
・悪リザードンexとの相性が抜群
・青天井が見れる、優秀なワザ性能
・悪リザードンexとの相性が抜群
メガリザードンXexはHP360と〈インフェルノX〉(場の炎エネを好きなだけトラッシュ×90)の青天井火力が魅力で、オドリドリexやサポート「ひふきやろう」との連携でワンパン圏を広げます。
進化ラインの重さは課題ですが、手札干渉+エネ加速と噛み合えば高火力を出せる優秀なポケモンです。現在環境上位にいる「悪リザードン」デッキに採用される形になると予想されます!
イラストレーターで高騰が期待されるカード(オドリドリex SAR)
▼高騰を後押しする3要因
・「カンダシンジ」さんが手掛けた作品
・これまでの手掛けたカードが高騰中
・国内外からの需要も高い
・これまでの手掛けたカードが高騰中
・国内外からの需要も高い
オドリドリex SARは、あの有名イラストレーター「カンダシンジ」さんが手掛けています。
カンダシンジさんは「ロストアビス」に収録されている「ギラティナV(SA)」から一気に注目を浴びたイラストレーターとなっており、「ギラティナV(SA)」の他にも「コイキング AR」や「ガマゲロゲ AR」も手掛けております。これらのカードは発売当初から徐々に値段が高騰しており、海外からの需要も非常に高いです。
今回オドリドリex SARの情報が公開された時は、SNS上では大盛り上がりなるほど注目を集めていました。その為、希少性が低いオドリドリex SARは将来的な価格上昇は確実視されるでしょう。
インフェルノX未開封ボックスの値段

発売からの価格推移(シュリンク付き)
| 期間 | 販売価格 | 買取価格 | 初動比 |
|---|---|---|---|
| 発売直後(9月26日〜) | 14,000円 | 12,000円 | - |
| 1週間後(10月3日頃) | 13,500円 | 11,500円 | -500円 |
| 2週間後(10月10日頃) | 13,000円 | 11,000円 | -1,000円 |
| 現在(10月13日) | 13,000円 | 11,500円 | -1,000円 |
シュリンクなしの価格
| 日付 | 買取価格 |
|---|---|
| 現在(10月13日) | 9,000円 |
インフェルノXの未開封ボックスは、2025年10月13日時点でシュリンク付きで11,500円、シュリンクなしで9,000円で店舗買取されています。
発売直後は14,000円前後で取引されていましたが、発売から2週間ほどで13,000円前後まで落ち着きました。メガリザードンXex MURやヒカリ SARなど高額当たりカードが多く収録されているため、定価(5,400円)の約2倍以上の価格を維持しています。
これまでの傾向上、未開封BOXで購入できる店舗は限られている為、入手できる人は極僅かとなっており、初動からプレ値がつきやすいです。
また、最近はシュリンクなしでも買取する店舗が増えてきています。シュリンク付きより多少値段が落ちはするものの、定価より倍以上の値段で取引されるケースが多いです。売ってる店舗があったら迷わず買っておくのが良いでしょう。
インフェルノXは買うべきか?
最初に結論からお答えすると、インフェルノXは「買うべき」パックです!
インフェルノXには、ポケモン界を代表する「メガリザードンX」が収録されており、抽選販売時点で多くの応募が殺到しています。
最近はポケカ市場が盛り上がっている影響でパックを買うのすら困難になります。BOXは基本抽選形式になっており、その影響で初動からプレ値が付きます。基本抽選以外では購入することが厳しいので、今欲しくない人でも事前に抽選に参加しておくのが良いでしょう。
また、過去弾に収録されているリザードンは、どれも高額で取引されている前例があることから、同じように「メガリザードンXex」も高額な値段で取引されるでしょう。そのため、SARやMURなどを引ければ、ボックスを購入した際のリターンが大きくなる可能性が非常に高いパックです。
関連記事
インフェルノXの基本情報
| 商品名 | 拡張パック 「インフェルノX」 |
|---|---|
| 型番 | M2 |
| 発売日 | 2025年9月26日(金) |
| 希望小売価格 | 1パック:180円(税込) 1ボックス:5,400円(税込) |
| 商品内容物 | 1パック5枚入り |
| 収録カードの種類 | 116種類 |
| 公式サイト | 拡張パック「インフェルノX」 ポケモンカードゲーム公式ホームページはこちら |
| ▼ポケカレおすすめ記事の一覧▼ |
ポケカレトップページ
|
| オリパサイトの評判・口コミ | ||
ポケットクロス | DOPA | トレカセンター |
ALPHA | オリパDASH | アイリスオリパ |
オリくじ | スパークオリパ | 駿河屋 |
QUESTオリパ | ワクワクオリパ | BASEオリパ |
エクストレカ | 猫太郎 | 買取BASE |
スニダンオリパ | オリパラ | ラッキートレカ |
カードラッシュ | clove | ICHICA |
| パックの当たりランキング | ||
| - | - | インフェルノX |
| メガブレイブ | メガシンフォニア | ブラックボルト |
| ホワイトフレア | ロケット団の栄光 | 熱風のアリーナ |
| バトルパートナーズ | テラスタルフェスex | 超電ブレイカー |
| 楽園ドラゴーナ | ステラミラクル | ナイトワンダラー |
| 変幻の仮面 | クリムゾンヘイズ | サイバージャッジ |
| ワイルドフォース | シャイニートレジャー | 古代の咆哮 |
| 未来の一閃 | レイジングサーフ | 黒炎の支配者 |
| 151 | クレイバースト | スノーハザード |

メガサメハダーex
メガヘラクロスex
メガミミロップex
オドリドリex
ロトムex
ムウマージex
エンペルトex
ひふきやろう
ヒートバーナー
ポケモンいれかえ
せいなるおまもり
パンクメット
バトルコロシアム
イグニッションエネルギー
ザシアン
エテボース
ルンパッパ
マメバッタ
カルボウ
ジュゴン
ポッチャマ
ワンパチ
フライゴン
ストリンダー
トゲデマル
プクリン
ポケカレトップページ
おすすめサイト
オリパ買うべき?
オリパの還元率
オリパの仕組み
PSA10オリパ
オリパは合法?
ポケットクロス
DOPA
トレカセンター
ALPHA
オリパDASH
アイリスオリパ
オリくじ
スパークオリパ
駿河屋
QUESTオリパ
ワクワクオリパ
BASEオリパ
エクストレカ
猫太郎
買取BASE
スニダンオリパ
オリパラ
ラッキートレカ
カードラッシュ
clove
ICHICA
高騰カード予想
当たりパック
歴代高額カード
30周年まとめ
最強デッキ
エラーカード
未開封BOX相場
推奨スリーブ
おすすめ収納
汎用カード
非エクおすすめ
特性無効
ダメカンを撒く
妨害カード
効果を受けない