ポケカレッジ
2025年に収録されたカードで高騰しそうなカードアイキャッチ画像

2025年に収録されたカードで高騰しそうなカード【ポケカ】

2025/07/02
本記事の概要
本記事では2025年に発売されたパックの中に収録されているカードの中で、将来的に高騰しそうなカードを紹介しています。

最近発売されたポケモンカードはすぐに価格の値下がりが起きており、以前は高値で取引されていたスーパーレア(SR)のカードも数百円で購入できるような状態となっています。

しかし、来年の2026年はポケカ(ポケモンカード)30周年を控えており、再びポケカバブルが起きて価格の暴騰が起きて今年発売されたカードも高値で取引される可能性を秘めています。

その高騰に備えて今買っておくべきカードや大切に持っておくべきカードを紹介していくのでぜひ最後までご覧ください。

儲かるパックランキングアイキャッチ画像-w70パックランキング 【おすすめ関連記事】
パックのランキングを知りたい方は以下のリンクからぜひご覧ください。

パックランキングの解説はこちらから

ポケクロオリパ
\1万円分のポイントが半額に/
クーポン利用で絶対損しない!

▶︎クーポンコード:POKE5ZKQ

高騰しそうなカード(2025年収録カード)

高騰しそうなカードを枚に絞って紹介させていただきます。

ほとんどが封入率が低く入手が難しいと言われているスペシャルアートレア(SAR)カードとなっていますが、同名のSRカードも高騰しそうなカードと思ってください。

上から順番に高騰する期待値が高いカードとしているので、上の方にあるカードほど将来的に高騰する確率が高いカードとなっています。

リーリエのピッピex(SAR)

カード理由
リーリエのピッピex(SAR)-w70リーリエのピッピex
(SAR)
・既に高額の同名カードがある
・初動から販売価格が高かった
・SARで封入率が低い

時期買取価格販売価格
【最新】
2025年6月
16,000円23,800円
初動20,000円28,000円

2025年に発売されたパックの中で、今後一番高騰しそうなカードはバトルパートナーズに収録されている「リーリエのピッピex(SAR)」と予想しています。

過去に拡張パック「GXバトルブースト」に収録されていた「リーリエ」に関しては現在も販売価格が約90万円となっており、コレクターの方にも人気の高いカードとなっています。

リーリエのピッピex(SAR)初動の販売価格は4.5万円でしたが、販売価格が高い店舗は約5万円という値段が付けられていたこともあり、2025年に収録されていたカードの中ではかなり高い値段が付けられていたということもあり、将来的に高騰する可能性はかなり高いでしょう。

関連記事

ナンジャモのハラバリーex(SAR)

カード理由
ナンジャモのハラバリーex(SAR)-w70ナンジャモのハラバリーex
(SAR)
・イラストの人気が非常に高い
・対戦でも使える性能を持っている
・直近で既に価格が高騰気味

時期買取価格販売価格
【最新】
2025年6月
14,000円17,800円
初動25,000円32,800円

ナンジャモのハラバリーexはバトルパートナーズに収録されているカードとなっており、初動では約3.3万円で取引が行われていました。

ナンジャモのハラバリーex(SAR)はイラストの人気が高く、SNSなどでも収録が発表された当初は非常に盛り上がっていたこともあり、将来的にコレクションとしての価値が見出される可能性が高いでしょう。

また、直近でバトルパートナーズに収録されているカードが対戦環境で人気があり、ナンジャモのハラバリーexにも注目が集まっているのか価格が高騰気味なので、購入予定の方は早めに買っておいた方が良さそうです。

関連記事

Nのゾロアークex(SAR)

カード理由/特徴
Nのゾロアークex(SAR)-w70Nのゾロアークex
(SAR)
・ポケモンでトップクラスの人気
トレーナーが人気

時期買取価格販売価格
【最新】
2025年6月
10,000円7,980円
初動8,000円12,000円

Nのゾロアークはポケモンの中でもトップクラスの人気を誇るポケモンとなっています。

さらに一緒に写っているトレーナーのNも人気なキャラクターであるため後から高騰する可能性は高いと言えるでしょう。


関連記事

Nのゾロアークex(UR)(エラー版)

カード理由/特徴
Nのゾロアークex(SAR))-w70Nのゾロアークex
(UR)(エラー版)
・ポケモンとトレーナーの人気が高い
・エラー版は常に高い

時期買取価格販売価格
【最新】
2025年6月
160,000円190,000円
初動-円-円

2025年6月時点では、2025年に収録されたカードの中で最高額のカードとなっています。

バトルパートナーズに収録されているNのゾロアークexですが、このカードは今回のパックのURのカードにSARの白が載ってしまうエラー品です。

エラー品は過去にも存在しており全てのカードが高騰しています。

関連記事

レシラムex(BWR)

カード理由/特徴
レシラム(BWR)-w70レシラムex
(BWR)
・昔あったレアリティと同じようなイラスト
・人気ポケモンが描かれている

時期買取価格販売価格
【最新】
2025年6月
40,000円52,800円
初動40,000円52,800円

レシラムexは「ホワイトフレア」に収録されており、初動からホワイトフレアのトップレアとなっています。

過去にあったレシラムのハイレアリティと同じように真っ白なカードとなっており過去カードと同じように高騰する可能性が高いと考えられます。

関連記事

ゼクロムex(BWR)

カード理由/特徴
ゼクロム(BWR)-w70ゼクロムex
(BWR)
・昔あったレアリティと同じようなイラスト
・人気ポケモンが描かれている

時期買取価格販売価格
【最新】
2025年6月
40,000円52,800円
初動40,000円52,800円

ゼクロムexは「ブラックボルト」に収録されており、初動からブラックボルトのトップレアとなっています。

過去にあったゼクロムのハイレアリティと同じように真っ黒なカードとなっており過去カードと同じように高騰する可能性が高いと考えられます。

関連記事

高騰するカードの特徴は?

基本的には女の子が描かれたサポートカード

リーリエSR-w50
ポケカで価格が暴騰する可能性が高いカードは基本的に「女の子キャラクターが描かれたサポートカード」と言えるでしょう。

現在も高額で取引されている「リーリエ」のように、ポケモン本編でも人気の高いキャラクターは高騰する傾向が強く、2024年に発売されたカードも同様にポケモンSVで人気を集めているキャラクターのカードは将来的に高騰する確率が高いと予想しています。

関連記事

封入率の低いSARカードは特別

本記事では数を絞って10枚のカードを紹介しましたが、2024年に発売されたパックの中に収録されているSARカードは全て高騰する可能性を秘めていると言っても過言ではないでしょう。

SARカードはポケカのパックを購入したことがある方なら納得だと思いますが、ボックスで購入しても中々入手することができないので、非常に希少性の高いカードとなっています。

入手できる確率は約6ボックスに1枚程度と言われており、1点狙いで入手できる確率は大体2.5%となっていることを考えると本当に入手が難しいということが分かるでしょう。

そのため、市場に流通しているカードの数も他のレアリティのカードと比べても圧倒的に少ないので、市場に流通する数が減ってくると高騰が始まる可能性があります。

将来的に高い値段で売るために必要なこと

最後に将来的に高い値段で売るために必要なことについて紹介します。

将来的にポケカを売りたいと考えている方も多いと思うので、少しでも高い値段で買取を行ってもらうために今やっておくべきことをまとめているので、最後までお付き合いください。

カードに傷を付けないことは絶対に守る

KATANAスリーブ-w60
将来的に高い値段で買取を行ってもらいたい方は必ずカードを開封したらすぐにスリーブに入れてカードに傷が付かないように徹底するようにしましょう。

更にSARカードや高そうなカードに関してはスリーブに入れてから「カードローダー」と呼ばれる 材質が硬いケースに入れて保管ができるとベストでしょう。

また、カードは湿気や紫外線などにも弱く、ポケカのカードはワンピースカードなどと比べてもカードが薄く反りやすいので、湿気が少なく直射日光が当たらない場所で保管しましょう。

関連記事

定期的に相場のチェックを行う

カードを高く売るためには、カードの値段が高くなっているタイミングで売ることが非常に重要なポイントとなるので、定期的にカードの相場は行いましょう。

現在であればポケカのカード相場をチェックできるサイトが充実しているので、「ポケカ 相場」と調べれば相場をチェックできるサイトが表示されるので、自身が見やすいサイトで相場の確認を行うようにしましょう!

高騰しそうなカードのまとめ

本記事では2025年に収録されたカードで高騰しそうなカードについて紹介を行わせていただきました。

ある程度ポケカを買っていたり、プレイしている方であれば予想通り!という方も少なくないと思いますが、上記で紹介したカード以外にも高騰する可能性は十分にあるのがTCGだと思います。

特にポケカに関してはコレクションだけでなく対戦も盛り上がっているため、対戦環境で使われるようになるカードは急に高騰する可能性もあります。

そのため、今は安いカードでもカードは大切に扱って、使わないカードでもしっかりと保管しておくと、将来的に自身が得をするということも考えられるでしょう!



ポケカレおすすめ記事の一覧



ポケクロ広告