
【ポケカ】儲かるパックランキング!2023〜2025発売パックの期待値
2025/10/31
ポケモンカードで2023年〜2025年に発売されたパックの中から、儲かるパックを期待値順にランキング形式で掲載!
今購入できるパックの中で、どれを買えばいいのか、大当たりカードの値段が知りたいという方はぜひチェックしてください!
本記事は「儲かる」という部分にフォーカスしているので、対戦環境で有用なカードが入っているという部分は強く評価していないため、総合的におすすめパックを確認したい方は、以下の記事のをご覧ください。
  
 
   
   
  
  

※上:買取価格 下:販売価格となっています。
※記載している還元率は期待値÷定価のボックス価格で割り出しています。
ボックスの購入価格次第で実際の還元率は前後します。
バトルパートナーズの期待値は10,800円で、2025年に発売された拡張パックの中では期待値が非常に高いパックとなっています。
この弾より旧裏時代に存在したトレーナーの名前が含まれたポケモンが収録され始めました。
1枚のカードで爆アドとなるので、パック開封にギャンブル的要素を求めている方にはおすすめできるパックとなっています。
このパックではNのゾロアークのURにエラー版が存在します。再販分ではエラー版が修正されている可能性が高いため、期待値には含めていませんが初版分に巡り合った際は期待しながら剥くのもいいかもしれません。

※上記の数値は、モンボ+マスボミラーを抜いた際の値段になっています。
テラスタルフェスexはブイズ系のカードが勢揃いとなっているハイクラスパックで、ブイズ系カードに全体的に高い値段が付けられています。
また、SARカード以外にも「マスターボールミラー」のカードは高価買取が行われており、ブラッキーのマスボミラーはテラスタルフェスexの中で2番目に高いカードとなっています。
全体的に値段の高いカードが多くなっているので、パックを開封して儲けたい!と考えている方には非常におすすめパックです。

超電ブレイカーの期待値は4,600円で、2024年に発売された拡張パックの中では期待値が非常に高いパックとなっています。
ただし、ピカチュウex(SAR)かピカチュウex(UR)を入手することが出来なかった場合、期待値が大きく下がってしまうので、購入する際は肝に銘じておきましょう。
1枚のカードで爆アドとなるので、パック開封にギャンブル的要素を求めている方にはおすすめできるパックとなっています。

熱風のアリーナの期待値は約4,000円で、2025年に発売された拡張パックの中では期待値が比較的に高いパックとなっています。
1枚のカードで爆発するようなパックではありませんが、全体的に平均値が高くRのカードにも値段がついているカードが多いです。
新しく環境入りしてくるデッキも多く、今後更に平均値が上る可能性を秘めているデッキでもあります。

メガブレイブの期待値は約3,200円で、「MEGA」シリーズで一番期待値が高いパックとなっています。
約50BOXに一枚排出される(MUR)に加え、大人気キャラクター「リーリエ」が収録されていることから、引き当てた際のリターンが非常に高いです。
しかし、MUR(メガウルトラレア)の排出率が低いことから、還元率が実際良いのかは怪しいところです。

メガシンフォニアは「メガサーナイトex MUR」に加え、「アセロラのいたずら SAR」が収録されている豪華パックになります。
どちらも人気キャラクターとなっているので初動から高額な値段で取引されています。また、将来的に見ても高騰する可能性が見込まれるカードです。
ですが、目玉のカード以外は、あまり値段がつかないことから、ギャンブル要素があるパックとなっております。

クレイバーストは、ここ数年で登場したカードの中でも最も高い価格で取引されている「ナンジャモSAR」が収録されているパックです。
全盛期は20万円以上の価格で取引されていましたが、現在はポケカ全体の相場が落ち着いたこともあり、3〜4万円の価格で取引されています。
ナンジャモ以外で高額取引されているカードはありませんが、ナンジャモSARの価格がずば抜けて高いことや、ナンジャモのSRも高値で取引されていることから、期待値が高めになっています。

インフェルノXは、ポケモン界隈の中でも最も人気が高いポケモン「メガリザードンXex」が収録されているパックです。
レアリティが高い(MUR)は初動価格10万円以上で取引されており、1枚のカードで爆アドとなるのでパック開封にギャンブル的要素を求めている方にはおすすめパックとなっています。
メガリザードンXex以外にも「ヒカリ SAR」や「オドリドリex SAR」も高値で取引されていることから、期待値が高めになっています。

マスボミラーTOP3
ポケモンカード151は、他のパックと同様に1ボックスに1枚の確率で封入されているSR枠に加えて、「マスターボールミラー」が箱1枠にあることから期待値が高いパックとなっています。
また、当たりカードの平均的な値段が他のパックよりも高く、中でも最も高い値段で取引されている「ピカチュウのマスボミラー」は4万円以上で取引されています。
ただし、特殊なパックのため、他のパックに比べて1つのレアリティに対しての種類が多く、当たりを引ける確率は低くなっています。
バトルパートナーズなどでコレクター需要が高まってきた昨今、151のパックの再販がもう望み薄ということもありこのパックのSARが全体的に高騰し始めています。

ロケット団の栄光の期待値は約1,900円で、2025年に発売された拡張パックの中では比較的に期待値が高いパックとなっています。
1枚のカードで爆発するようなパックではありませんが、海外からの需要も高く、全体的に値段がついているカードが多いです。
ミュウツーのコレクション需要やロケット団関連のカードが海外需要が高いことから、パック絶版後はBOXの期待値は大幅に上がるでしょう。

ワイルドフォースは、箱1のSR枠に大当たりは少ないものの、高額なノーマルカードが収録されていることから、アベレージが高いのが特徴のパックです。
全盛期の「なかよしポフィン」は1枚300円前後で取引されていたカードで、アンコモンのため1ボックスに1枚は確定、運が良ければ1ボックスで2〜3枚出ることがありました。
SR枠で当たりが出るかも重要ですが、それ以上に「なかよしポフィンが何枚出るか」でも還元率が大きく変わってくる面白いパックです。

古代の咆哮も、上記で紹介したワイルドフォースと同じで、当たりカードの値段自体はそこまで高くありませんが、高額ノーマルカードが収録されていることから期待値が底上げされているパックです。
アンコモンで収録されている「大地の器」は、全盛期1枚300前後で取引されていたカードで、1ボックスに1枚は確定、運が良ければ1ボックスで2〜3枚出ることもあります。
そのため、この大地の器が何枚出るかでボックスの還元率が大きく変わってきました。

ナイトワンダラーは、特に高い価格帯のカードはありませんが、比較的出やすい「キチキギスex」に値段がついていることから期待値が押し上げられているパックです。
「キチキギスex」は、通常版のRRでも1枚500円前後で取引されているカードで、確率的には大体3ボックスに2枚の確率で当たります。
また、キチキギスにはSARや、SRのバージョンも存在していて、それらも比較的高い値段で取引されていることから、他のパックよりも期待値が高いです。

変幻の仮面は、大当たり枠の「ゼイユSAR」があることや、比較的出やすい「オーガポンみどりのめんex」「ドラパルトex」に値段がついていたことから比較的期待値の高いパックです。
ゼイユは直近で登場したキャラの中でも人気の高いキャラで、SARのイラストの人気も高いことから、1枚2万円前後の価格で取引されています。
RRの「オーガポンみどりのめんex」「ドラパルトex」は、大体2ボックスに1枚の確率で封入されています。

ブラックボルトは、他のパックと同様に1ボックスに1枚の確率で封入されているSR枠に加えて、AR枠が4枚封入・「マスターボールミラー」が箱1枠にあることから期待値が高いパックとなっています。
注目カードのゼクロム(BWR)ですが、出る確率も非常に低く還元率という視点では不利です。
ボックスで売る場合はシュリンクの有無で金額が変動し、シュリンク付きボックスを持っている方は高額で売れる可能性があります!
フリマサイトはコレクターとプレイヤーが混在しているので、美品でなくても売れる可能性があります!
店舗売りだと減額されてしまう恐れがありますが、フリマサイトでしたら店舗売りより、高い値段で取引する事ができるでしょう。
特に昨今のポケカではトップレアのカードが当たってもボックス購入分の元を取れないという可能性もあるので、闇雲にパックを購入するということは絶対にやめましょう。
基本的には、パックを購入して高額カードが当たったらラッキー程度に捉えて、儲けるために開封するのではなく、純粋にポケカの開封を楽しむというのを推奨します。
・トップレアの買取価格が1万円以上になっているのか
・ボックスの期待値や還元率は高いのか
・人気のあるパックかどうか
・汎用パーツが収録されているかどうか
上記の4点を気を付けることが大切ですが、その中でもトップレアの買取価格が1万円以上付けられているのかどうか、という部分は必ずチェックしてからパックを購入するようにしましょう。
トップレアの買取価格が高ければ、トップレアを引けただけで大きなアドとなるので、儲けを大きくすることが可能です。
本当にポケカを購入して儲けたい!と考えている方であれば、投資と考えてボックスを購入して、絶版後に価格が高騰したタイミングで売りに出せば儲けられるでしょう。
  
今購入できるパックの中で、どれを買えばいいのか、大当たりカードの値段が知りたいという方はぜひチェックしてください!
本記事は「儲かる」という部分にフォーカスしているので、対戦環境で有用なカードが入っているという部分は強く評価していないため、総合的におすすめパックを確認したい方は、以下の記事のをご覧ください。
関連記事
  ![]() ポケクロ お得な始め方  | 
【おすすめ関連記事】 ポケットクロス(ポケクロ)をお得に始める方法を知りたい方は以下のリンクからぜひご覧ください。 ▶ ポケクロのお得な始め方はこちらから  | 
|---|
| サイト |  
       | 
|---|---|
| 総合評価 | ★★★★★ | 
| おすすめ ポイント  | 
        
  | 
| 還元率 | 
        平均99.7% ※一部の高還元率オリパの実績値です  | 
| 攻略の ヒント  | 
        
  | 
| 期間限定 クーポン  | 
        ▼当サイト限定!半額クーポン(10000ptが5000円!) POKE5ZKQ 
       | 
儲かるパックランキング
※パックの期待値は「カードラッシュ」の買取価格を参考に計算しています。2023年〜2025年に発売された上位20位までのパックを掲載しています。| 順位 | パック | 期待値 | 
|---|---|---|
| 1位 | バトルパートナーズ | 約10,800円 | 
| 2位 | テラスタルフェスex | 約6,900円 | 
| 3位 | 超電ブレイカー | 約4,600円 | 
| 4位 | 熱風のアリーナ | 約4,000円 | 
| 5位 | メガブレイブ | 約3,200円 | 
| 6位 | メガシンフォニア | 約2,700円 | 
| 7位 | クレイバースト | 約2,400円 | 
| 8位 | 🆕インフェルノX | 約2,300円 | 
| 9位 | ポケモンカード151 | 約2,100円 | 
| 10位 | ロケット団の栄光 | 約1,900円 | 
| 11位 | ワイルドフォース | 約1,600円 | 
| 12位 | 古代の咆哮 | 約1,600円 | 
| 13位 | ナイトワンダラー | 約1,600円 | 
| 14位 | 変幻の仮面 | 約1,500円 | 
| 15位 | ブラックボルト | 約1,500円 | 
| 16位 | ホワイトフレア | 約1,400円 | 
| 17位 | 未来の一閃 | 約1,400円 | 
| 18位 | クリムゾンヘイズ | 約1,400円 | 
| 19位 | バイオレットex | 約1,300円 | 
| 20位 | スカーレットex | 約1,200円 | 
バトルパートナーズ

| 1位 | 2位 | 3位 | 
|---|---|---|
 NのゾロアークexURエラー版(UR)  |  リーリエのピッピex(SAR)  |  ナンジャモのハラバリーex(SAR)  | 
| 250,000円 ----- 358,000円  | 30,000円 ----- 41,800円  | 15,000円 ----- 19,800円  | 
※上:買取価格 下:販売価格となっています。
| 期待値 | 約10,800円 | 
|---|---|
| 還元率 | 約199% | 
※記載している還元率は期待値÷定価のボックス価格で割り出しています。
ボックスの購入価格次第で実際の還元率は前後します。
バトルパートナーズの期待値は10,800円で、2025年に発売された拡張パックの中では期待値が非常に高いパックとなっています。
この弾より旧裏時代に存在したトレーナーの名前が含まれたポケモンが収録され始めました。
1枚のカードで爆アドとなるので、パック開封にギャンブル的要素を求めている方にはおすすめできるパックとなっています。
このパックではNのゾロアークのURにエラー版が存在します。再販分ではエラー版が修正されている可能性が高いため、期待値には含めていませんが初版分に巡り合った際は期待しながら剥くのもいいかもしれません。
関連記事
テラスタルフェスex

| 1位 | 2位 | 3位 | 
|---|---|---|
 ブラッキーex(SAR)  |  ブラッキー(マスボ)  |  ニンフィアex(SAR)  | 
| 42,800円 ----- 35,000円  | 16,800円 ----- 9,000円  | 12,800円 ----- 10,000円  | 
| 期待値 | 6,900円 | 
|---|---|
| 還元率 | 125.6% | 
※上記の数値は、モンボ+マスボミラーを抜いた際の値段になっています。
テラスタルフェスexはブイズ系のカードが勢揃いとなっているハイクラスパックで、ブイズ系カードに全体的に高い値段が付けられています。
また、SARカード以外にも「マスターボールミラー」のカードは高価買取が行われており、ブラッキーのマスボミラーはテラスタルフェスexの中で2番目に高いカードとなっています。
全体的に値段の高いカードが多くなっているので、パックを開封して儲けたい!と考えている方には非常におすすめパックです。
関連記事
超電ブレイカー

| 1位 | 2位 | 3位 | 
|---|---|---|
 ピカチュウex(SAR)  |  ピカチュウex(SR)  |  ミロカロスex(SAR)  | 
| 33,000円 ----- 41,800円  | 7,500円 ----- 9,480円  | 7,700円 ----- 8,980円  | 
| 期待値 | 約4,600円 | 
|---|---|
| 還元率 | 約85% | 
超電ブレイカーの期待値は4,600円で、2024年に発売された拡張パックの中では期待値が非常に高いパックとなっています。
ただし、ピカチュウex(SAR)かピカチュウex(UR)を入手することが出来なかった場合、期待値が大きく下がってしまうので、購入する際は肝に銘じておきましょう。
1枚のカードで爆アドとなるので、パック開封にギャンブル的要素を求めている方にはおすすめできるパックとなっています。
関連記事
熱風のアリーナ

| 1位 | 2位 | 3位 | 
|---|---|---|
 シロナのガブリアスex(SAR)  |  ヒビキのホウオウex(SAR)  |  ヒビキの冒険(SAR)  | 
| 28,000円 ----- 37,800円  | 16,500円 ----- 21,800円  | 7,000円 ----- 10,800円  | 
| 期待値 | 約4,000円 | 
|---|---|
| 還元率 | 約% | 
熱風のアリーナの期待値は約4,000円で、2025年に発売された拡張パックの中では期待値が比較的に高いパックとなっています。
1枚のカードで爆発するようなパックではありませんが、全体的に平均値が高くRのカードにも値段がついているカードが多いです。
新しく環境入りしてくるデッキも多く、今後更に平均値が上る可能性を秘めているデッキでもあります。
関連記事
メガブレイブ

| 1位 | 2位 | 3位 | 
|---|---|---|
 メガルカリオex(MUR)  |  リーリエの決心(SAR)  |  リーリエの決心(SR)  | 
| 55,000円 ----- 69,800円  | 55,000円 ----- 67,800円  | 12,000円 ----- 15,800円  | 
| 期待値 | 約3,200円 | 
|---|---|
| 還元率 | 約60% | 
メガブレイブの期待値は約3,200円で、「MEGA」シリーズで一番期待値が高いパックとなっています。
約50BOXに一枚排出される(MUR)に加え、大人気キャラクター「リーリエ」が収録されていることから、引き当てた際のリターンが非常に高いです。
しかし、MUR(メガウルトラレア)の排出率が低いことから、還元率が実際良いのかは怪しいところです。
関連記事
メガシンフォニア

| 1位 | 2位 | 3位 | 
|---|---|---|
 メガサーナイトex(MUR)  |  メガサーナイトex(SAR)  |  アセロラのいたずら(SAR)  | 
| 65,000円 ----- 79,800円  | 18,000円 ----- 23,800円  | 16,000円 ----- 20,800円  | 
| 期待値 | 約27,00円 | 
|---|---|
| 還元率 | 約50% | 
メガシンフォニアは「メガサーナイトex MUR」に加え、「アセロラのいたずら SAR」が収録されている豪華パックになります。
どちらも人気キャラクターとなっているので初動から高額な値段で取引されています。また、将来的に見ても高騰する可能性が見込まれるカードです。
ですが、目玉のカード以外は、あまり値段がつかないことから、ギャンブル要素があるパックとなっております。
関連記事
クレイバースト

| 1位 | 2位 | 3位 | 
|---|---|---|
 ナンジャモ(SAR)  |  ナンジャモ(SR)  |  草エネルギー(UR)  | 
| 30,000円 ----- 35,000円  | 9,000円 ----- 10,000円  | 1,200円 ----- 1,300円  | 
| 期待値 | 約2,400円 | 
|---|---|
| 還元率 | 約51% | 
クレイバーストは、ここ数年で登場したカードの中でも最も高い価格で取引されている「ナンジャモSAR」が収録されているパックです。
全盛期は20万円以上の価格で取引されていましたが、現在はポケカ全体の相場が落ち着いたこともあり、3〜4万円の価格で取引されています。
ナンジャモ以外で高額取引されているカードはありませんが、ナンジャモSARの価格がずば抜けて高いことや、ナンジャモのSRも高値で取引されていることから、期待値が高めになっています。
関連記事
インフェルノX

| 1位 | 2位 | 3位 | 
|---|---|---|
 メガリザードンXex(MUR)  |  メガリザードンXex(SAR)  |  ヒカリ(SAR)  | 
| 100,000円 ----- 80,000円  | 80,000円 ----- 50,000円  | 15,000円 ----- 10,000円  | 
| 期待値 | 約2,315円 | 
|---|---|
| 還元率 | 約50% | 
インフェルノXは、ポケモン界隈の中でも最も人気が高いポケモン「メガリザードンXex」が収録されているパックです。
レアリティが高い(MUR)は初動価格10万円以上で取引されており、1枚のカードで爆アドとなるのでパック開封にギャンブル的要素を求めている方にはおすすめパックとなっています。
メガリザードンXex以外にも「ヒカリ SAR」や「オドリドリex SAR」も高値で取引されていることから、期待値が高めになっています。
関連記事
ポケモンカード151

| 1位 | 2位 | 3位 | 
|---|---|---|
 リザードンex(SAR)  |  ミュウex(SAR)  |  エリカの招待(SAR)  | 
| 26,000円 ----- 28,500円  | 20,000円 ----- 23,000円  | 7,000円 ----- 8,000円  | 
マスボミラーTOP3
| 1位 | 2位 | 3位 | 
|---|---|---|
 ピカチュウ |  ゲンガー |  ミュウツー | 
| 30,000円 ----- 40,000円  | 30,000円 ----- 40,000円  | 5,000円 ----- 8,000円  | 
| 期待値 | 約2,100円 | 
|---|---|
| 還元率 | 約36% | 
ポケモンカード151は、他のパックと同様に1ボックスに1枚の確率で封入されているSR枠に加えて、「マスターボールミラー」が箱1枠にあることから期待値が高いパックとなっています。
また、当たりカードの平均的な値段が他のパックよりも高く、中でも最も高い値段で取引されている「ピカチュウのマスボミラー」は4万円以上で取引されています。
ただし、特殊なパックのため、他のパックに比べて1つのレアリティに対しての種類が多く、当たりを引ける確率は低くなっています。
バトルパートナーズなどでコレクター需要が高まってきた昨今、151のパックの再販がもう望み薄ということもありこのパックのSARが全体的に高騰し始めています。
関連記事
ロケット団の栄光

| 1位 | 2位 | 3位 | 
|---|---|---|
 ロケット団のミュウツーex(SAR)  |  ロケット団のファイヤーex(SAR)  |  ロケット団のニドキングex(SAR)  | 
| 40,000円 ----- 50,000円  | 20,000円 ----- 25,000円  | 7,000円 ----- 15,000円  | 
| 期待値 | 約1,900円 | 
|---|---|
| 還元率 | 約35% | 
ロケット団の栄光の期待値は約1,900円で、2025年に発売された拡張パックの中では比較的に期待値が高いパックとなっています。
1枚のカードで爆発するようなパックではありませんが、海外からの需要も高く、全体的に値段がついているカードが多いです。
ミュウツーのコレクション需要やロケット団関連のカードが海外需要が高いことから、パック絶版後はBOXの期待値は大幅に上がるでしょう。
関連記事
ワイルドフォース

| 期待値 | 約1,600円 | 
|---|---|
| 還元率 | 約29% | 
ワイルドフォースは、箱1のSR枠に大当たりは少ないものの、高額なノーマルカードが収録されていることから、アベレージが高いのが特徴のパックです。
全盛期の「なかよしポフィン」は1枚300円前後で取引されていたカードで、アンコモンのため1ボックスに1枚は確定、運が良ければ1ボックスで2〜3枚出ることがありました。
SR枠で当たりが出るかも重要ですが、それ以上に「なかよしポフィンが何枚出るか」でも還元率が大きく変わってくる面白いパックです。
関連記事
古代の咆哮

| 1位 | 2位 | 3位 | 
|---|---|---|
 トドロクツキex(SAR)  |  オーリム博士の気迫(SAR)  |  メロコ(SAR)  | 
| 5,800円 ----- 6,980円  | 1,800円 ----- 3,280円  | 2,200円 ----- 2,980円  | 
| 期待値 | 約1,600円 | 
|---|---|
| 還元率 | 約29% | 
古代の咆哮も、上記で紹介したワイルドフォースと同じで、当たりカードの値段自体はそこまで高くありませんが、高額ノーマルカードが収録されていることから期待値が底上げされているパックです。
アンコモンで収録されている「大地の器」は、全盛期1枚300前後で取引されていたカードで、1ボックスに1枚は確定、運が良ければ1ボックスで2〜3枚出ることもあります。
そのため、この大地の器が何枚出るかでボックスの還元率が大きく変わってきました。
関連記事
ナイトワンダラー

| 1位 | 2位 | 3位 | 
|---|---|---|
 カシオペア(SAR)  |  大地の器(UR)  |  キチキギスex(SAR)  | 
| 1,800円 ----- 2,980円  | 3,000円 ----- 4,480円  | 5,000円 ----- 6,280円  | 
| 期待値 | 約1,600円 | 
|---|---|
| 還元率 | 約29% | 
ナイトワンダラーは、特に高い価格帯のカードはありませんが、比較的出やすい「キチキギスex」に値段がついていることから期待値が押し上げられているパックです。
「キチキギスex」は、通常版のRRでも1枚500円前後で取引されているカードで、確率的には大体3ボックスに2枚の確率で当たります。
また、キチキギスにはSARや、SRのバージョンも存在していて、それらも比較的高い値段で取引されていることから、他のパックよりも期待値が高いです。
関連記事
変幻の仮面

| 期待値 | 約1,500円 | 
|---|---|
| 還元率 | 約27% | 
変幻の仮面は、大当たり枠の「ゼイユSAR」があることや、比較的出やすい「オーガポンみどりのめんex」「ドラパルトex」に値段がついていたことから比較的期待値の高いパックです。
ゼイユは直近で登場したキャラの中でも人気の高いキャラで、SARのイラストの人気も高いことから、1枚2万円前後の価格で取引されています。
RRの「オーガポンみどりのめんex」「ドラパルトex」は、大体2ボックスに1枚の確率で封入されています。
関連記事
ブラックボルト

| 1位 | 2位 | 3位 | 
|---|---|---|
 ゼクロムex(BWR)  |  ゼクロムex(SAR)  |  Nの筋書き(SAR)  | 
| 36,000円 ----- 43,800円  | 18,000円 ----- 22,800円  | 5,000円 ----- 6,280円  | 
| 期待値 | 約1,500円 | 
|---|---|
| 還元率 | 約27% | 
ブラックボルトは、他のパックと同様に1ボックスに1枚の確率で封入されているSR枠に加えて、AR枠が4枚封入・「マスターボールミラー」が箱1枠にあることから期待値が高いパックとなっています。
注目カードのゼクロム(BWR)ですが、出る確率も非常に低く還元率という視点では不利です。
関連記事
ポケカのパックはどこで売るのがおすすめ?
新品未使用ならカードショップ
新品・未使用のパックなら「カードショップ」の買取に出すのがおすすめです。パックの中身はもちろん、ボックスごと買い取ってもらえる場合があります。ボックスで売る場合はシュリンクの有無で金額が変動し、シュリンク付きボックスを持っている方は高額で売れる可能性があります!
関連記事
傷や汚れがある場合はフリマサイト
傷や汚れがあるカードや、シュリンクの剥かれたボックスはフリマサイトで売るのがおすすめです。フリマサイトはコレクターとプレイヤーが混在しているので、美品でなくても売れる可能性があります!
店舗売りだと減額されてしまう恐れがありますが、フリマサイトでしたら店舗売りより、高い値段で取引する事ができるでしょう。
パックを買って儲けることはできるのか?
本記事を見ている方の中にはポケカを購入して儲けたいと考えている方がいると思いますが、パックを開封して儲けるのは運が絡んでくるため、非常に難しいというのが答えです。特に昨今のポケカではトップレアのカードが当たってもボックス購入分の元を取れないという可能性もあるので、闇雲にパックを購入するということは絶対にやめましょう。
基本的には、パックを購入して高額カードが当たったらラッキー程度に捉えて、儲けるために開封するのではなく、純粋にポケカの開封を楽しむというのを推奨します。
儲ける確率を高くするには?
先に紹介した通り儲けることは非常に難しいですが、それでもパックを開封して儲けたいんだ!と考えている方は、最低限以下の点に気を付けてパックを購入すれば儲けられる確率を高くできるでしょう。・トップレアの買取価格が1万円以上になっているのか
・ボックスの期待値や還元率は高いのか
・人気のあるパックかどうか
・汎用パーツが収録されているかどうか
上記の4点を気を付けることが大切ですが、その中でもトップレアの買取価格が1万円以上付けられているのかどうか、という部分は必ずチェックしてからパックを購入するようにしましょう。
トップレアの買取価格が高ければ、トップレアを引けただけで大きなアドとなるので、儲けを大きくすることが可能です。
パックを開封しないことも視野に入れる
パックを開封して当たりカードが入っていない場合はマイナスとなってしまいますが、人気のパックなどは未開封状態で保管しておけば将来的に高値で売れる可能性があります。本当にポケカを購入して儲けたい!と考えている方であれば、投資と考えてボックスを購入して、絶版後に価格が高騰したタイミングで売りに出せば儲けられるでしょう。
| ▼ポケカレおすすめ記事の一覧▼ | 
   ポケカレトップページ
 | 
| オリパサイトの評判・口コミ | ||
 ポケットクロス |  DOPA |  トレカセンター | 
 ALPHA |  オリパDASH |  アイリスオリパ | 
 オリくじ |  スパークオリパ |  駿河屋 | 
 QUESTオリパ |  ワクワクオリパ |  BASEオリパ | 
 エクストレカ |  猫太郎 |  買取BASE | 
 スニダンオリパ |  オリパラ |  ラッキートレカ | 
 カードラッシュ |  clove |  ICHICA | 
| パックの当たりランキング | ||
| - | - | インフェルノX | 
| メガブレイブ | メガシンフォニア | ブラックボルト | 
| ホワイトフレア | ロケット団の栄光 | 熱風のアリーナ | 
| バトルパートナーズ | テラスタルフェスex | 超電ブレイカー | 
| 楽園ドラゴーナ | ステラミラクル | ナイトワンダラー | 
| 変幻の仮面 | クリムゾンヘイズ | サイバージャッジ | 
| ワイルドフォース | シャイニートレジャー | 古代の咆哮 | 
| 未来の一閃 | レイジングサーフ | 黒炎の支配者 | 
| 151 | クレイバースト | スノーハザード | 


      

















ナンジャモ
ナンジャモ
草エネルギー
メガリザードンXex
メガリザードンXex
ヒカリ
リザードンex
ミュウex
エリカの招待
ピカチュウ
ゲンガー
ミュウツー
ロケット団のミュウツーex
ロケット団のファイヤーex
ロケット団のニドキングex











ゼクロムex
ゼクロムex
Nの筋書き
ポケカレトップページ
おすすめサイト
オリパ買うべき?
オリパの還元率
オリパの仕組み
PSA10オリパ
オリパは合法?
ポケットクロス
DOPA
トレカセンター
ALPHA
オリパDASH
アイリスオリパ
オリくじ
スパークオリパ
駿河屋
QUESTオリパ
ワクワクオリパ
BASEオリパ
エクストレカ
猫太郎
買取BASE
スニダンオリパ
オリパラ
ラッキートレカ
カードラッシュ
clove
ICHICA
高騰カード予想
当たりパック
歴代高額カード
30周年まとめ
最強デッキ
エラーカード
未開封BOX相場
推奨スリーブ
おすすめ収納
汎用カード
非エクおすすめ
特性無効
ダメカンを撒く
妨害カード
効果を受けない