
ポケカにオススメのスリーブ|2重スリーブの構成も紹介!
2025/10/28
ポケカで使うスリーブに迷っているという方に向けて、おすすめのスリーブをタイプ毎に分けて紹介しています。
スリーブに関する基礎的な知識から、ポケカならではのスリーブ問題、大会で禁止されているスリーブなどに関する情報もまとめています。
初心者だけでなく、ある程度スリーブに関して詳しいぞという方にも参考になる情報があると思うので、是非最後まで目を通してください!
ポケモンの公式から販売されているスリーブには、さまざまなポケモンやトレーナーが描かれている商品があるので、お気に入りのデザインがきっと見つかるでしょう。
デッキに必要な60枚にプラスして4枚予備で余るようになっているので、破れたり傷が付いた際に交換することができます。
また、大型の公式大会(CLなど)では、無地スリーブかポケモン公式から出ているスリーブで出場するのが一般的なので、そういった点でも安心できる商品です。
アルティメットガードという高品質なカードサプライ商品を提供しているメーカーの無地スリーブで、耐久性や質感に優れた商品です。
KATANAスリーブ単体で使ってもシャッフルしやすく破れにくいため、大型大会で結果を残しているような著名プレイヤーにもよく使われています。
注意したいのは、似たようなパッケージで「Japanese Size」というスタンダードサイズよりも一回り小さいシリーズがあり、そちらはポケカが入りません。
TOYGERという様々なカードゲームにまつわる商品を展開しているメーカーが販売している無地スリーブです。
商品内容としてはKATANAスリーブに近く、耐久性や質感に優れています。
KATANAスリーブKINGスリーブを両方使った感想としては、若干KATANAスリーブの方が質感やクオリティは高いかなといった印象でしたが、その分KINGスリーブは値段が安くなっているのが魅力です。
こちらも「ミニサイズ」というポケカが入らないシリーズが販売されているので、間違って購入しないように注意しましょう。
画像で紹介している100均スリーブはダイソーで販売されている「トレカスリーブ R-12」と呼ばれるスリーブで、背面に色が付いているタイプのスリーブです。
枚数が少ないのでポケカで使う場合は、2個購入する必要がありますが、それでも220円と他のスリーブと比べてコスパ最強のスリーブと言えます。
100均で売られているスリーブも使用自体に大きな問題はないので、特にこだわりがなく、安くスリーブを買いたいという方は、100均で売られているスリーブもおすすめです。
横入れタイプのインナースリーブは、通常の縦入れタイプに比べて入り口が大きいため空気が抜けやすく、カードは抜けにくいというメリットがあります。
また、カドまるの場合は、その名の通りスリーブの角が丸くなっているので、マグネットローダーなどに入れる際にもピッタリハマりやすく、コレクション目的の方にもおすすめできる商品となっています。
kmcのパーフェクトハードは硬質タイプのインナースリーブで、カードをガッチリ守ってくれるのが魅力です。
ただし枚数が50枚しか入っていないのが難点で、ポケカで使う際には2セット購入する必要があります。
おやつスリーブhmは、kmcのパーフェクトハードよりも更に硬質なインナースリーブです。 新品は特に硬くなっているので、カードを入れる際には十分注意しましょう。
こちらも1セット50枚入りなので、ポケカで使うためには2セット必要になります。
おやつスリーブは、「おやつのじかん」というカードショップが独自に販売しているスリーブシリーズで、公式のホームページやbase店で購入することができますが、人気商品は売り切れになっている場合が多いです。
売り切れの場合はフリマサイトなどでも購入できるので検討してみましょう。
ブロッコリーのエンボス&クリアは、ポケカ公式スリーブのサイズにピッタリハマるオーバースリーブです。
片面がクリア、片面がエンボス加工のオバスリは、カードの面をクリアにすることで文字などが見やすくなり、裏面はザラザラ系でシャッフルしやすくなるメリットがあります。
ブロッコリーのオーバースリーブは他にも種類があり、どれも品質が高く耐久性にも優れているので、色々試して好きな手触りのものを探すのがいいでしょう。
個人的にはエンボスタイプの青ブロッコリーがおすすめです。
アクラスのザラザラマットスリーブは、片面がエンボス、片面がクリアになっているタイプのオーバースリーブで、エンボス加工の粒が大きめなのが特徴です。
マット系のスリーブの難点として、山札が滑って崩れやすいという点がありますが、このアクラスのオバスリは粒が大きいからか、マットながら山札が崩れにくく使いやすいです。
また、耐久性が高いため破れにくく、80枚入りで580円と非常にコスパが良いのも魅力です。
おやつのじかんから2024年4月に発売された最新のおやつスリーブです。
硬質タイプのオーバースリーブが好きな方におすすめの商品で、片面が柔らかいため両面硬質タイプよりも厚みが出にくいのが魅力です。
スリーブをガッチリ守りたいという方におすすめの商品となっています。
それぞれのスリーブにどのような役割があるのか、使用するメリットについてまとめていきます。
ポケカで使えるスリーブにはサイズ別で3つの種類があります。
この中から2つを組み合わせて使うことを「2重スリーブ」、3つを組み合わせて使うことを「3重スリーブ」と言います。
それぞれのスリーブが持っている重要な役割についてチェックしていきましょう。
インナースリーブを付ける大きなメリットは、キャラスリーブに入れた際にキャラスリーブ内でカードがズレにくくなるという点です。
カードをそのままキャラスリーブに入れると、カードとスリーブのサイズに差があるので、遊んでいる間に中でカードが徐々にズレてしまいます。
インナースリーブに入れてからキャラスリーブに入れることで、スリーブとの間にスペースが無くなるため、キャラスリーブ内でカードがズレるストレスが無くなります。
また、スリーブ内でカードが動くのは、カードにすれ傷などが付く原因にもなるので、高価なカードを使っているなら尚更インナースリーブの使用を検討した方が良いでしょう。
最も一般的なスリーブで、一番の役割はなんといっても見栄えが良くなるということでしょう。
好きなポケモンやキャラ、イラストのスリーブでポケカを遊べるのはモチベーションにも繋がります。
このサイズ感にはキャラが描かれているものだけでなく、無地のスリーブもあり、キャラスリーブよりも手触りや質感、シャッフルのしやすさなどが重要視されている商品が多いです。
また、キャラ、無地スリーブには見栄えだけではない重要な役割もあります。
それは、大会での「マーク行為」を防ぐという役割です。
カードの裏面がそのまま見えているというのは競技的に良くない状態で、使用者しか知らない微細な傷などからカードのサーチ、裏面カードの判別が出来てしまう可能性があります。
過去にはスリーブのマーク行為により、大型大会で失格になったという事例もあります。
そのような不正行為を防ぐためにも、”裏面が透けないスリーブに入れる”ことが大会ルールとして決められている場合が多いです。
オーバースリーブの役割はキャラスリーブの保護です。
え?カードを保護するスリーブを更に保護する必要があるの?という方もいらっしゃるかもしれませんが、人気キャラのスリーブや限定品などのスリーブは高い価格で取引される場合があります。
中には1個数万円と、デッキより高いのでは?というような価格で取引されるスリーブもあります。
これらはイベントの限定商品であったり、抽選景品、パック購入特典など、生産数が限られているものが多いです。
こういった高価なスリーブを長持ちさせるためにもオーバースリーブは非常に重要や役割を持っています。
また、オーバースリーブはマットやエンボス加工がされているものが多く、そういった商品であればシャッフルがしやすくなるというメリットもあります。
普通のキャラスリーブだけでは材質の問題で滑りが良くないため、オーバースリーブを付けることでその点が改善されるというわけです。
何重にもスリーブが増えていくとデッキが厚くなってしまうというデメリットがあります。
ポケカの場合は60枚で1デッキと、カードゲームの中でも比較的デッキの枚数が多いため、3重スリーブにしてしまうと厚すぎてシャッフルが困難になってしまいます。
基本的にはキャラスリ(無地)のみの1重、もしくはインナー+キャラスリ(無地)、キャラスリ+オーバーの2重で遊ぶのがおすすめです。
ポケカなどのスタンダードサイズのカードゲームでド定番の2重スリーブ構成です。
好きなキャラスリーブをブロッコリーのオーバースリーブで保護しつつ、エンボス加工のおかげでシャッフルを快適に行うことができます。
スリーブに迷ったらとりあえずこの構成にしておけば間違いないでしょう。
無地スリーブと硬質タイプのインナースリーブを組み合わせる構成です。
オーバースリーブを付けない分、大きさが一回り小さくなるのでシャッフルがしやすく、人よりも手が小さめの方におすすめできる構成です。
また、KATANAスリーブ自体の耐久性に加えてハードタイプのインナーでガチガチに固められているので、カードが傷つく心配もなく、角折れなどもまずないのが魅力です。
チャンピオンズリーグ(CL)などの超大型大会では、公式から明確な記載はされていないものの、使用できるスリーブが暗黙の了解で決まっています。
チャンピオンズリーグの場合は、”スリーブ構成は1重まで”で、”ポケカ公式から販売されているスリーブ”か、”無地スリーブ”を使用するのが一般的になっています。
これは、過去にスリーブの傷が原因で失格になった選手がいたことから、「大型大会には新品のスリーブで出場する」という文化が根付き、1重かつ公式or無地スリーブで出場する方が多くなった、という背景があるようです。
大型大会が決まったら、大会と同じ環境で練習できるように1重でポケカをしてみるのもありかもしれませんね。
ポケカ公式から発売されている「デッキシールド ロコン(アローラのすがた)」に、販売時期のロットによってスリーブの色見に差異があることが判明しました。
これによって、同じイラストでも色見の違うものを一緒に使ってサーチなどを行うイカサマ行為に繋がる可能性があるため、ポケカ公式からCLやシティリーグなどの大会でこのスリーブを使用することが禁止されました。
ジムバトルなどの店舗大会では禁止はされていないものの、できれば使わないようにした方がトラブルを防ぐことができるでしょう。
スリーブが破れたまま対戦を行ってしまうと、マーク行為と判断されて失格になってしまうため、大会に出る際は必ず予備のスリーブも持っていくようにしましょう。
スリーブのデザインや、質感などは完全に好みの領域になってしまうため、色々試してみて自分の好きなものや構成を見つけるのも、カードゲームの楽しみ方の1つでしょう。
個人的にポケカはkatanaスリーブ+硬質インナーの構成が気に入っているので、シャッフルやカードの動かし方を重要視している方には特におすすめです。
皆様のカードゲーム体験がより良いものになることを願っています。
スリーブに関する基礎的な知識から、ポケカならではのスリーブ問題、大会で禁止されているスリーブなどに関する情報もまとめています。
初心者だけでなく、ある程度スリーブに関して詳しいぞという方にも参考になる情報があると思うので、是非最後まで目を通してください!
| サイト |
|
|---|---|
| 総合評価 | ★★★★★ |
| おすすめ ポイント |
|
| 還元率 |
平均99.7% ※一部の高還元率オリパの実績値です |
| 攻略の ヒント |
|
| 期間限定 クーポン |
▼当サイト限定!半額クーポン(10000ptが5000円!) POKE5ZKQ
|
ポケカにオススメのスリーブ
ポケカ公式スリーブ|可愛さで選ぶなら
| 価格 | 792~990円(税込) |
|---|---|
| 商品説明 | デッキシールド×64枚入り サイズ横66mm×縦92mm×厚さ0.02mm |
ポケモンの公式から販売されているスリーブには、さまざまなポケモンやトレーナーが描かれている商品があるので、お気に入りのデザインがきっと見つかるでしょう。
デッキに必要な60枚にプラスして4枚予備で余るようになっているので、破れたり傷が付いた際に交換することができます。
また、大型の公式大会(CLなど)では、無地スリーブかポケモン公式から出ているスリーブで出場するのが一般的なので、そういった点でも安心できる商品です。
KATANAスリーブ|シャッフルしやすい
| 価格 | 1,590円(税込) |
|---|---|
| 商品説明 | スタンダードサイズ100枚入り 全10種類のカラーバリエーション サイズ横66mm×縦92mm |
アルティメットガードという高品質なカードサプライ商品を提供しているメーカーの無地スリーブで、耐久性や質感に優れた商品です。
KATANAスリーブ単体で使ってもシャッフルしやすく破れにくいため、大型大会で結果を残しているような著名プレイヤーにもよく使われています。
注意したいのは、似たようなパッケージで「Japanese Size」というスタンダードサイズよりも一回り小さいシリーズがあり、そちらはポケカが入りません。
KINGスリーブ|コスパが優れている
| 価格 | 998円(税込) |
|---|---|
| 商品説明 | スタンダードサイズ80枚入り 全9種類のカラーバリエーション サイズ横66mm×縦91mm |
TOYGERという様々なカードゲームにまつわる商品を展開しているメーカーが販売している無地スリーブです。
商品内容としてはKATANAスリーブに近く、耐久性や質感に優れています。
KATANAスリーブKINGスリーブを両方使った感想としては、若干KATANAスリーブの方が質感やクオリティは高いかなといった印象でしたが、その分KINGスリーブは値段が安くなっているのが魅力です。
こちらも「ミニサイズ」というポケカが入らないシリーズが販売されているので、間違って購入しないように注意しましょう。
100均スリーブ|ダイソーなどで購入可能!
| 価格 | 110円(税込) |
|---|---|
| 商品説明 | 66mm×92mm 厚さ0.1mm ハードタイプ 40枚入り |
画像で紹介している100均スリーブはダイソーで販売されている「トレカスリーブ R-12」と呼ばれるスリーブで、背面に色が付いているタイプのスリーブです。
枚数が少ないのでポケカで使う場合は、2個購入する必要がありますが、それでも220円と他のスリーブと比べてコスパ最強のスリーブと言えます。
100均で売られているスリーブも使用自体に大きな問題はないので、特にこだわりがなく、安くスリーブを買いたいという方は、100均で売られているスリーブもおすすめです。
インナースリーブのおすすめ商品
カドまる(横入れ)
| 価格 | 490円(税込) |
|---|---|
| 商品説明 | 1パック100枚入り サイズ横64mm×縦89mm |
横入れタイプのインナースリーブは、通常の縦入れタイプに比べて入り口が大きいため空気が抜けやすく、カードは抜けにくいというメリットがあります。
また、カドまるの場合は、その名の通りスリーブの角が丸くなっているので、マグネットローダーなどに入れる際にもピッタリハマりやすく、コレクション目的の方にもおすすめできる商品となっています。
kmc パーフェクトハード
| 価格 | 999円(税込) |
|---|---|
| 商品説明 | 1パック50枚入り サイズ横64mm×縦89mm |
kmcのパーフェクトハードは硬質タイプのインナースリーブで、カードをガッチリ守ってくれるのが魅力です。
ただし枚数が50枚しか入っていないのが難点で、ポケカで使う際には2セット購入する必要があります。
おやつスリーブhm
| 価格 | 300円(税込) |
|---|---|
| 商品説明 | 1パック50枚入り サイズ横64.5mm×縦89.5mm |
おやつスリーブhmは、kmcのパーフェクトハードよりも更に硬質なインナースリーブです。 新品は特に硬くなっているので、カードを入れる際には十分注意しましょう。
こちらも1セット50枚入りなので、ポケカで使うためには2セット必要になります。
おやつスリーブは、「おやつのじかん」というカードショップが独自に販売しているスリーブシリーズで、公式のホームページやbase店で購入することができますが、人気商品は売り切れになっている場合が多いです。
売り切れの場合はフリマサイトなどでも購入できるので検討してみましょう。
オーバースリーブのおすすめ商品
ブロッコリー エンボス&クリア
| 価格 | 1,078円 (税込) |
|---|---|
| 商品説明 | 1パック80枚入り 片面クリア・片面エンボス サイズ横68.5mm×縦93mm |
ブロッコリーのエンボス&クリアは、ポケカ公式スリーブのサイズにピッタリハマるオーバースリーブです。
片面がクリア、片面がエンボス加工のオバスリは、カードの面をクリアにすることで文字などが見やすくなり、裏面はザラザラ系でシャッフルしやすくなるメリットがあります。
ブロッコリーのオーバースリーブは他にも種類があり、どれも品質が高く耐久性にも優れているので、色々試して好きな手触りのものを探すのがいいでしょう。
個人的にはエンボスタイプの青ブロッコリーがおすすめです。
アクラス ザラザラマットスリーブ
| 価格 | 580円(税込) |
|---|---|
| 商品説明 | 1パック80枚入り 片面クリア・片面エンボス サイズ横69mm×縦93mm |
アクラスのザラザラマットスリーブは、片面がエンボス、片面がクリアになっているタイプのオーバースリーブで、エンボス加工の粒が大きめなのが特徴です。
マット系のスリーブの難点として、山札が滑って崩れやすいという点がありますが、このアクラスのオバスリは粒が大きいからか、マットながら山札が崩れにくく使いやすいです。
また、耐久性が高いため破れにくく、80枚入りで580円と非常にコスパが良いのも魅力です。
おやつスリーブHDぷらす
| 価格 | 350円(税込) |
|---|---|
| 商品説明 | 1パック50枚入り 片面柔・片面硬 サイズ横68.5mm×縦93mm |
おやつのじかんから2024年4月に発売された最新のおやつスリーブです。
硬質タイプのオーバースリーブが好きな方におすすめの商品で、片面が柔らかいため両面硬質タイプよりも厚みが出にくいのが魅力です。
スリーブをガッチリ守りたいという方におすすめの商品となっています。
カードスリーブの基本知識
続いて、スリーブに関する基礎的な部分の解説をしていきます。それぞれのスリーブにどのような役割があるのか、使用するメリットについてまとめていきます。
ポケカに使えるスリーブサイズと種類
| インナー スリーブ | サイズ:横64×縦89mm ▽インナースリーブの役割 ・キャラスリ内でカードがずれるのを防ぐ ・カードの耐久性を向上させる |
|---|---|
| キャラ スリーブ もしくは無地 | サイズ:横66~7×縦91~2mm ▽キャラスリーブの役割 ・見栄えが良くなる ・裏面を隠すことでマーク行為を防ぐ |
| オーバー スリーブ | サイズ:横68~9×縦93~4mm ▽オーバースリーブの役割 ・キャラスリーブを保護する ・シャッフルしやすくなる |
ポケカで使えるスリーブにはサイズ別で3つの種類があります。
この中から2つを組み合わせて使うことを「2重スリーブ」、3つを組み合わせて使うことを「3重スリーブ」と言います。
それぞれのスリーブが持っている重要な役割についてチェックしていきましょう。
インナースリーブの役割と重要性
インナースリーブはカードにピッタリフィットするサイズ感のスリーブです。インナースリーブを付ける大きなメリットは、キャラスリーブに入れた際にキャラスリーブ内でカードがズレにくくなるという点です。
カードをそのままキャラスリーブに入れると、カードとスリーブのサイズに差があるので、遊んでいる間に中でカードが徐々にズレてしまいます。
インナースリーブに入れてからキャラスリーブに入れることで、スリーブとの間にスペースが無くなるため、キャラスリーブ内でカードがズレるストレスが無くなります。
また、スリーブ内でカードが動くのは、カードにすれ傷などが付く原因にもなるので、高価なカードを使っているなら尚更インナースリーブの使用を検討した方が良いでしょう。
キャラスリーブ(無地)の役割と重要性
キャラスリーブは、公式などから販売されているサイズ感のスリーブです。最も一般的なスリーブで、一番の役割はなんといっても見栄えが良くなるということでしょう。
好きなポケモンやキャラ、イラストのスリーブでポケカを遊べるのはモチベーションにも繋がります。
このサイズ感にはキャラが描かれているものだけでなく、無地のスリーブもあり、キャラスリーブよりも手触りや質感、シャッフルのしやすさなどが重要視されている商品が多いです。
また、キャラ、無地スリーブには見栄えだけではない重要な役割もあります。
それは、大会での「マーク行為」を防ぐという役割です。
カードの裏面がそのまま見えているというのは競技的に良くない状態で、使用者しか知らない微細な傷などからカードのサーチ、裏面カードの判別が出来てしまう可能性があります。
過去にはスリーブが原因で失格者も
過去にはスリーブのマーク行為により、大型大会で失格になったという事例もあります。
そのような不正行為を防ぐためにも、”裏面が透けないスリーブに入れる”ことが大会ルールとして決められている場合が多いです。
オーバースリーブの役割と重要性
オーバースリーブはキャラスリーブよりも一回りサイズが大きいスリーブで、キャラスリーブに被せる形で使います。オーバースリーブの役割はキャラスリーブの保護です。
え?カードを保護するスリーブを更に保護する必要があるの?という方もいらっしゃるかもしれませんが、人気キャラのスリーブや限定品などのスリーブは高い価格で取引される場合があります。
限定品のスリーブは高騰する
中には1個数万円と、デッキより高いのでは?というような価格で取引されるスリーブもあります。
これらはイベントの限定商品であったり、抽選景品、パック購入特典など、生産数が限られているものが多いです。
こういった高価なスリーブを長持ちさせるためにもオーバースリーブは非常に重要や役割を持っています。
また、オーバースリーブはマットやエンボス加工がされているものが多く、そういった商品であればシャッフルがしやすくなるというメリットもあります。
普通のキャラスリーブだけでは材質の問題で滑りが良くないため、オーバースリーブを付けることでその点が改善されるというわけです。
ポケカで3重スリーブはおすすめしない...
スリーブごとの役割を解説してきましたが、これを聞くと「じゃあ全部合わせて使うのが一番では?」と考える方が多いかと思いますが、実はそうでもありません。何重にもスリーブが増えていくとデッキが厚くなってしまうというデメリットがあります。
ポケカの場合は60枚で1デッキと、カードゲームの中でも比較的デッキの枚数が多いため、3重スリーブにしてしまうと厚すぎてシャッフルが困難になってしまいます。
基本的にはキャラスリ(無地)のみの1重、もしくはインナー+キャラスリ(無地)、キャラスリ+オーバーの2重で遊ぶのがおすすめです。
2重スリーブ構成と費用
ブロッコリー青+キャラスリ
|
|
| 費用 | 約2,000円(税込) |
|---|
ポケカなどのスタンダードサイズのカードゲームでド定番の2重スリーブ構成です。
好きなキャラスリーブをブロッコリーのオーバースリーブで保護しつつ、エンボス加工のおかげでシャッフルを快適に行うことができます。
スリーブに迷ったらとりあえずこの構成にしておけば間違いないでしょう。
KATANA+おやつhm
|
|
| 費用 | 約2,500円(税込) |
|---|
無地スリーブと硬質タイプのインナースリーブを組み合わせる構成です。
オーバースリーブを付けない分、大きさが一回り小さくなるのでシャッフルがしやすく、人よりも手が小さめの方におすすめできる構成です。
また、KATANAスリーブ自体の耐久性に加えてハードタイプのインナーでガチガチに固められているので、カードが傷つく心配もなく、角折れなどもまずないのが魅力です。
大会で禁止されているスリーブや注意点
CLなどの大型大会ではスリーブが制限される
チャンピオンズリーグ(CL)などの超大型大会では、公式から明確な記載はされていないものの、使用できるスリーブが暗黙の了解で決まっています。
チャンピオンズリーグの場合は、”スリーブ構成は1重まで”で、”ポケカ公式から販売されているスリーブ”か、”無地スリーブ”を使用するのが一般的になっています。
これは、過去にスリーブの傷が原因で失格になった選手がいたことから、「大型大会には新品のスリーブで出場する」という文化が根付き、1重かつ公式or無地スリーブで出場する方が多くなった、という背景があるようです。
大型大会が決まったら、大会と同じ環境で練習できるように1重でポケカをしてみるのもありかもしれませんね。
大会で使用できない公式スリーブがある
ポケカ公式から発売されている「デッキシールド ロコン(アローラのすがた)」に、販売時期のロットによってスリーブの色見に差異があることが判明しました。
これによって、同じイラストでも色見の違うものを一緒に使ってサーチなどを行うイカサマ行為に繋がる可能性があるため、ポケカ公式からCLやシティリーグなどの大会でこのスリーブを使用することが禁止されました。
ジムバトルなどの店舗大会では禁止はされていないものの、できれば使わないようにした方がトラブルを防ぐことができるでしょう。
大会に出る時は必ず予備のスリーブを用意しておこう
大会中にスリーブが破れたり、大きく傷が付いてしまうと、別のものに交換する必要が出てきます。スリーブが破れたまま対戦を行ってしまうと、マーク行為と判断されて失格になってしまうため、大会に出る際は必ず予備のスリーブも持っていくようにしましょう。
まとめ
この記事では、おすすめのスリーブ商品や、スリーブに関する基礎知識、おすすめのスリーブ構成などについて解説してきました。スリーブのデザインや、質感などは完全に好みの領域になってしまうため、色々試してみて自分の好きなものや構成を見つけるのも、カードゲームの楽しみ方の1つでしょう。
個人的にポケカはkatanaスリーブ+硬質インナーの構成が気に入っているので、シャッフルやカードの動かし方を重要視している方には特におすすめです。
皆様のカードゲーム体験がより良いものになることを願っています。
| ▼ポケカレおすすめ記事の一覧▼ |
ポケカレトップページ
|
| オリパサイトの評判・口コミ | ||
ポケットクロス | DOPA | トレカセンター |
ALPHA | オリパDASH | アイリスオリパ |
オリくじ | スパークオリパ | 駿河屋 |
QUESTオリパ | ワクワクオリパ | BASEオリパ |
エクストレカ | 猫太郎 | 買取BASE |
スニダンオリパ | オリパラ | ラッキートレカ |
カードラッシュ | clove | ICHICA |
| パックの当たりランキング | ||
| メガブレイブ | メガシンフォニア | ブラックボルト |
| ホワイトフレア | ロケット団の栄光 | 熱風のアリーナ |
| バトルパートナーズ | テラスタルフェスex | 超電ブレイカー |
| 楽園ドラゴーナ | ステラミラクル | ナイトワンダラー |
| 変幻の仮面 | クリムゾンヘイズ | サイバージャッジ |
| ワイルドフォース | シャイニートレジャー | 古代の咆哮 |
| 未来の一閃 | レイジングサーフ | 黒炎の支配者 |
| 151 | クレイバースト | スノーハザード |

ポケカレトップページ
おすすめサイト
オリパ買うべき?
オリパの還元率
オリパの仕組み
PSA10オリパ
オリパは合法?
ポケットクロス
DOPA
トレカセンター
ALPHA
オリパDASH
アイリスオリパ
オリくじ
スパークオリパ
駿河屋
QUESTオリパ
ワクワクオリパ
BASEオリパ
エクストレカ
猫太郎
買取BASE
スニダンオリパ
オリパラ
ラッキートレカ
カードラッシュ
clove
ICHICA
高騰カード予想
当たりパック
歴代高額カード
30周年まとめ
最強デッキ
エラーカード
未開封BOX相場
推奨スリーブ
おすすめ収納
汎用カード
非エクおすすめ
特性無効
ダメカンを撒く
妨害カード
効果を受けない