トレカを整理するおすすめの方法|収納におすすめのアイテム
2024/11/26
「TCG(トレーディングカードゲーム)」を集めていると、気づいたらいっぱいになってしまっているカードですが、本記事ではトレカを綺麗に整理する方法を紹介していきます。
トレカを保管する前に確認しておくべきことや整理におすすめのアイテム、実際に筆者が収納している方法なども掲載しているので、カード整理にお悩みの方はぜひご覧ください。
トレカを綺麗に整頓するためにカードケースやスリーブを購入しても「カードが入ならい!」など不要なトラブルを避けるために事前にこれから紹介する部分を確認してください。
カードの整理をする際に1番最初に、自身が持っているカードのサイズを把握しましょう。
カードのサイズを把握していると、「スリーブ」を購入する際や「ストレージ」を選ぶ際に役立ちます。
基本的なTCGは「レギュラーサイズ」が多く、「63mm(横)×88mm(縦)」というサイズになっており、主なタイトルは「ポケカ」や「ワンピカード」があります。
レギュラーサイズより小さいカードは「遊戯王」や「ヴァンガード」などが挙げられ、「スモールサイズ」のカードは、サイズが「59mm(横)×86mm(縦)」となっています。
例外的なカードも存在しており、「アーケードゲーム」のカードは、ゲームの種類によってカードのサイズがバラバラなので、購入する際は必ずチェックしましょう。
以下の表でカードサイズもご確認できるので、参考にしてください。
「カードを保管する場所なんて取りやすい場所で良いじゃん」と思ってしまうかもしれませんが、カードを「湿気」や「紫外線」から守るためにカードの保管場所は大切です。
湿気対策の目安としては「40%〜50%」の湿度が目安となり、それ以上の湿度になってしまうとカードが反ってしまう原因となります。
画像の通り、湿度が高い場所に置いておくと、U字にカードが曲がってしまい、見た目が不格好になってしまったり、場合によっては買取などに出した際に減額されてしまいます。
このような事態を防ぐためにも必ず、カードの置く場所は予め確認しておき、置いておく場所の湿度や直射日光が当たるかどうか、という部分をチェックしておきましょう。
・カードスリーブ/ローダー
・デッキケース
・ストレージボックス(収納ケース)
・カードファイル
カードを保管する際は上記に記載したアイテムを駆使してカードの保管を行います。
上記のアイテムに加えて、筆者が活用しているアイテムなども紹介していくので、気になった方はぜひ最後までご覧ください。
カードを保管する際は必ず「スリーブ」や「ローダー」に入れて保管を行いましょう。
恐らくカードゲームで遊んだことがある方は、必ずスリーブなどに入れてカードを保管している方が多いと思いますが、最近トレカを始めたという方は、カードを買う際に必ずスリーブも購入しておくようにしましょう。
カードをスリーブに入れることで、カードに傷が付かなくなり、買取査定に出す際などに買取査定を満額で出して貰える可能性が高まります。
特に希少(高額)なカードは2重スリーブなどを駆使して、白かけなどもしないように徹底しておくようにすることが重要です。
アルティメットガードという高品質なカードサプライ商品を提供しているメーカーの無地スリーブで、耐久性や質感に優れた商品です。
少し値段が高い部分がネックですが、価格に見合ったスリーブとなっており、シャッフルのしやすさや、破れにくさが評価されており非常に人気の高いスリーブです。
カードを保管するには少し高く感じてしまうかもしれませんが、高額カードをしっかりと保管したい場合などに非常におすすめの商品です。
他にもおすすめのスリーブは数多く存在するので、以下の記事も併せてご覧ください。
「業務用スリーブ プラス」は「TOYGER」から発売されており、TOYGERはスリーブ以外にもデッキケースなどTCGプレイヤーが役立つ商品を販売しています。
このスリーブは非常にコスパが良い商品となっており、価格は安いですが、スリーブ同士がくっつかず、破れにくいという利点もあります。
このスリーブに、よく使うカードを4枚一組で入れておくと必要なカードの管理も行いやすくなるのでおすすめです。
100均のスリーブは、コスパが非常に高く、近所のお店でも購入できる可能性が高いので、すぐにスリーブが欲しい場合や、安く済ませたい方は100均のスリーブもおすすめです。
デッキケースは、カードの保管としても優秀で、持ち運びがしやすかったり、入っているカードの確認を行いやすいという利点があります。
デッキケースは、公式からも販売されている数が多く、デザイン面などおしゃれな物が多いのも特徴となっており、選ぶ自由度が比較的高いのもメリットと言えるでしょう。
しかし、デッキケースは大量のカードを保管することはできないので、デッキケースでカードを保管していくと場所を大幅に取ってしまったり、出費も多くなってしまうでしょう。
持っているカードの枚数が多くない方であればデッキケースに保管しておいても良いですが、数千~数万のカードを持っている方はデッキケース以外で保管するのがおすすめです。
公式のカードケースはちょっと高い・・・と感じる方は、100均のケースがおすすめです。
ダイソーのカードケースは2個セットで110円(税込)となっており、デッキケースでまとめて管理したい方はこちらのケースをまとめて購入してみるのも良いでしょう。
欠点としては、2重スリーブで入れた場合は入る枚数が少なくなっており、上記の画像だと60枚(2重スリーブ)だとボックスにギリギリという状況になっています。
カードを大量に持っている方は、ストレージボックス(収納ケース)に保管するのがおすすめです。
ストレージボックスは、カードを大量に保管できたり、カードの種類によって仕切りを使って分けられたりするので、綺麗にカードを整頓することが可能です。
デメリットとしては、カードを1000枚以上入れると重くなってしまったり、ケースのサイズによって場所を大きく取ってしまうので、保管場所が難しくなります。
ストレージボックスで非常に人気の高い「やのまん」は、ストレージボックス以外にもスリーブ販売を行なっている、知る人ぞ知る店舗です。
ストレージボックスは、様々なサイズ展開がされており、自分に合ったボックスを間違いなく探し出すことができるでしょう。
作りや見た目もシンプルになっており、黒色ということもあるので、何個かまとめて置いておいても、おしゃれに見えるという点もおすすめです!
せっかくカードを保管するならケースの見た目にもこだわりたい!という方におすすめなのが、「TOYGER」から販売されている「CEO Storage」という商品がおすすめです。
こちらはアタッシュケースとなっており、カードの収納がなんと「5100枚」も出来てしまう、大容量のストレージとなっています。
この商品のすごいところは、これだけにとどまらず、専用のキャビネットを購入することでスタッシュケースをカッコ良く並べることができます。
少し高い値段になってしまいますが、見た目もこだわりたい方はぜひ「TOYGER」の販売ページをご覧ください。
ポケカで遊んでいる方などは見たことがあると思いますが、公式から発売されているデッキとセットになっているボックスなどを活用してカードを保存するのもおすすめです。
※上記画像はポケカの「スノーハザード&クレイバースト ジムセット」の箱となっており、約1400枚の収納が可能となっています。
ボックス等がセットになっている物だと大量にカードを保管することが可能で、不要なカードだけど保存しておきたいものなどは、こういったボックスを活用すると良いでしょう。
カードバインダー(ファイル)は、ストレージボックスなどに比べて必要なカードを探しやすく、持ち運びなども行いやすいメリットがあります。
一方で、収納できるカードの枚数は、バインダーだと少し少なくなってしまうので、希少性の高いカードや使用頻度の高いカードはバインダーにしまい、使用頻度が少ないカードなどはストレージボックスにしまっておくなど、併用して使うのがおすすめです。
ストレージボックスでも紹介させていただいた、「やのまん」のカードバインダーは、ポケット数が4個か9個かを選ぶことができます。
このバインダーのすごいところは、逆さにしてもカードが落ちないようになっており、バインダーで保存する際に一番悩ましいポイントを解決してくれる優れモノです。
専用のシートを購入すれば収納できる数を増やすこともできる点も魅力的です。
カードホルダーをとりあえず使ってみたい!という方は、ダイソーから販売されている「トレーディングカードホルダー」もバインダーで収納する際におすすめです。
リング付きで、中の収納を増やせるタイプなども販売されていますが、追加したりするのが面倒な方は、こちらの商品を使ってみるのはいかがでしょうか。
ファイル+ファイルボックスを使って収納を行なうとスッキリとした状態になるので、ファイルボックスも一緒に購入するのがおすすめです。
紹介しているやり方以外にも様々な収納方法があるので、紹介した方法を活用して自分なりにカードの収納を楽しむと、より良いカードライフを送ることができるでしょう!
筆者がストレージボックスに必ず入れている物は、「乾燥剤(シリカゲル)」です。
これを入れるだけで、カードを湿気から守り、カードが反らないように対策できます。
乾燥剤は100均でも売っており、店員さんなどに確認をすればすぐに探してくれると思うので、もしも湿度にお悩みの方は、乾燥剤を購入してみてください!
自身の家も湿気が高く、カードの反りに悩んでいましたが、乾燥剤を入れるようにしてからは、カードの反り問題も大分解決することができました。
カードの数が増えてストレージボックスの置き場に悩んでいた時に出会ったのが「シューズラック」です。
本来であれば靴を置くところですが、これにストレージボックスを置くと大分スッキリとさせることができるので、ストレージボックスの置き場に悩んだ方はぜひお試しください。
また、シューズラックの良い点ですが、カード以外のグッズなども置いておけるので、自分の気に入ってる物を一緒に並べておくのもおすすめです!
▶ 実際に筆者が使用しているシューズラックはこちらから!
無印良品で売られている「ポリプロピレンケース」もカード収納の際に便利です。
こちらは、ケースを重ねていくことができる点も良く、1個前に紹介したシューズラックと併用して使ってカードの保管を行なうようにしています。
デッキケースなどもサイズによっては入れることができるので、デッキケースなどを収納する場合も活用できるのが個人的には気に入っています。
よく使うカードやデッキに入れようか悩んでいるカードなど、小さめのボックスに入れて仕切り板を活用して分けておくと、必要なカードを探しやすくなります。
また、ボックスで購入したパックなどに付いている販売用の用紙をボックスの仕切りに使えば、収録されているパック毎にカードを分けることもできるので、分かりやすくなります。
大事にしたいカードなどは基本的にはローダー+スリーブで保管をしています。
100均で売られているローダーも活用すると、余計な出費を抑えられるので、ローダーにお金をかけたくない!という方は100均のローダーも使ってみてください!
こちらも無印良品で売られている商品で、カードを写真のように飾りたい時や、未開封パックを飾る際にアクリルフレームがおすすめです。
このアクリルフレームは縦置きや横置きの両方に対応しており、誰でも簡単にフレームを組み立てられるのが特徴です。
ポケカの未開封パックであれば、横65mm×縦135mmですが、パックによってサイズが異なる可能性もあるので、購入前に一度パックのサイズを調べてから購入しましょう。
▶ 無印のアクリルフレームはこちら
ついついカードショップに行ってしまうと、気になるパックやシングルカードを購入してしまい、カードの置き場所に困っている方の参考になればと思います。
筆者も同じく、カードショップに行ってしまうと、「後で使えるかもしれないから買っておこう!」「自引きしてコレクションするぞー!」など無理矢理に理由を付けてカードを買ってしまいカードの整理方法には悩んで、色々と調べながら試していきました。
カードを使って遊ぶことは勿論ですが、大好きなカードを眺めたり、効率良く探し出せるようになると、より良いカード生活が待っているので、皆様もぜひ1年に1度だけでも良いので、今まで集めたカードを整理してみてはいかがでしょうか!
▼ ポケカレおすすめ記事の一覧
トレカを保管する前に確認しておくべきことや整理におすすめのアイテム、実際に筆者が収納している方法なども掲載しているので、カード整理にお悩みの方はぜひご覧ください。
トレカの整理を行なう前に確認しておくべきこと
早速トレカを綺麗に整理する方法やおすすめの商品を紹介する前に、必ずチェックしておいた方が良い部分について解説していきます。トレカを綺麗に整頓するためにカードケースやスリーブを購入しても「カードが入ならい!」など不要なトラブルを避けるために事前にこれから紹介する部分を確認してください。
自身が持っているカードのサイズは必ず確認する
カードの整理をする際に1番最初に、自身が持っているカードのサイズを把握しましょう。
カードのサイズを把握していると、「スリーブ」を購入する際や「ストレージ」を選ぶ際に役立ちます。
基本的なTCGは「レギュラーサイズ」が多く、「63mm(横)×88mm(縦)」というサイズになっており、主なタイトルは「ポケカ」や「ワンピカード」があります。
レギュラーサイズより小さいカードは「遊戯王」や「ヴァンガード」などが挙げられ、「スモールサイズ」のカードは、サイズが「59mm(横)×86mm(縦)」となっています。
例外的なカードも存在しており、「アーケードゲーム」のカードは、ゲームの種類によってカードのサイズがバラバラなので、購入する際は必ずチェックしましょう。
以下の表でカードサイズもご確認できるので、参考にしてください。
カードサイズ | 対象のTCG |
---|---|
レギュラーサイズ 63mm(横)×88mm(縦) | ・ポケモンカード ・ONE PIECE CARD GAME ・マジック・ザ・ギャザリング ・ヴァイスシュヴァルツ ・デュエルマスターズ ・Shadowverse EVOLVE ・WIXOSS |
スモールサイズ 59mm(横)×86mm(縦) | ・遊戯王 ・ヴァンガード ・Battle Spirits ・アイカツ ・スーパードラゴンボールヒーローズ ・プロ野球チップス |
アーケードサイズ (カードにより異なる) | ・WCCF ┗【57.5mm(横)×81mm(縦)】 ・FGOアーケード ┗【54mm(横)×86mm(縦)】 ・機動戦士ガンダム アーセナルベース ┗【59mm(横)×86mm(縦)】 |
カードを保管する場所を考えておく
カードの整理を保管する前は、カードを保管する場所も事前に考えておきましょう。「カードを保管する場所なんて取りやすい場所で良いじゃん」と思ってしまうかもしれませんが、カードを「湿気」や「紫外線」から守るためにカードの保管場所は大切です。
湿気対策の目安としては「40%〜50%」の湿度が目安となり、それ以上の湿度になってしまうとカードが反ってしまう原因となります。
画像の通り、湿度が高い場所に置いておくと、U字にカードが曲がってしまい、見た目が不格好になってしまったり、場合によっては買取などに出した際に減額されてしまいます。
このような事態を防ぐためにも必ず、カードの置く場所は予め確認しておき、置いておく場所の湿度や直射日光が当たるかどうか、という部分をチェックしておきましょう。
トレカの整理におすすめのアイテム
トレカを整理するためにおすすめのアイテムは主に4点あります。・カードスリーブ/ローダー
・デッキケース
・ストレージボックス(収納ケース)
・カードファイル
カードを保管する際は上記に記載したアイテムを駆使してカードの保管を行います。
上記のアイテムに加えて、筆者が活用しているアイテムなども紹介していくので、気になった方はぜひ最後までご覧ください。
カードスリーブ/ローダー
スリーブ・ローダーのメリット/デメリット |
---|
【メリット】カードに傷が付かない 【メリット】2重スリーブにすると白かけなども対策できる 【デメリット】ローダーだと分厚くなりボックスに保管できる枚数が少なくなる |
カードを保管する際は必ず「スリーブ」や「ローダー」に入れて保管を行いましょう。
恐らくカードゲームで遊んだことがある方は、必ずスリーブなどに入れてカードを保管している方が多いと思いますが、最近トレカを始めたという方は、カードを買う際に必ずスリーブも購入しておくようにしましょう。
カードをスリーブに入れることで、カードに傷が付かなくなり、買取査定に出す際などに買取査定を満額で出して貰える可能性が高まります。
特に希少(高額)なカードは2重スリーブなどを駆使して、白かけなどもしないように徹底しておくようにすることが重要です。
人気の高いKATANAスリーブがおすすめ
価格 | 1,590円(税込) |
---|---|
商品説明 | スタンダードサイズ100枚入り 全10種類のカラーバリエーション サイズ横66mm×縦92mm |
購入ページ | KATANAスリーブの購入はこちらから |
アルティメットガードという高品質なカードサプライ商品を提供しているメーカーの無地スリーブで、耐久性や質感に優れた商品です。
少し値段が高い部分がネックですが、価格に見合ったスリーブとなっており、シャッフルのしやすさや、破れにくさが評価されており非常に人気の高いスリーブです。
カードを保管するには少し高く感じてしまうかもしれませんが、高額カードをしっかりと保管したい場合などに非常におすすめの商品です。
他にもおすすめのスリーブは数多く存在するので、以下の記事も併せてご覧ください。
関連記事
業務用スリーブでまとめて管理するのもおすすめ
価格 | 303円(税込) |
---|---|
商品説明 | スタンダードサイズ300枚入り 全10種類のカラーバリエーション サイズ横67mm×縦91mm 厚さ:0.06mm |
購入ページ | 業務用スリーブの購入はこちらから |
「業務用スリーブ プラス」は「TOYGER」から発売されており、TOYGERはスリーブ以外にもデッキケースなどTCGプレイヤーが役立つ商品を販売しています。
このスリーブは非常にコスパが良い商品となっており、価格は安いですが、スリーブ同士がくっつかず、破れにくいという利点もあります。
このスリーブに、よく使うカードを4枚一組で入れておくと必要なカードの管理も行いやすくなるのでおすすめです。
コスパ重視の場合は100均のスリーブを活用しよう
近年の100均では、トレーディングカードを入れるためのスリーブが数多くの店舗で販売されています。100均のスリーブは、コスパが非常に高く、近所のお店でも購入できる可能性が高いので、すぐにスリーブが欲しい場合や、安く済ませたい方は100均のスリーブもおすすめです。
デッキケース
デッキケースのメリット/デメリット |
---|
【メリット】持ち運びがしやすく、おしゃれなデザインが多い 【メリット】入っているカードの確認が行いやすい 【デメリット】カードを保管できる枚数が少ない 【デメリット】ケースが多くなると管理が大変になる |
デッキケースは、カードの保管としても優秀で、持ち運びがしやすかったり、入っているカードの確認を行いやすいという利点があります。
デッキケースは、公式からも販売されている数が多く、デザイン面などおしゃれな物が多いのも特徴となっており、選ぶ自由度が比較的高いのもメリットと言えるでしょう。
しかし、デッキケースは大量のカードを保管することはできないので、デッキケースでカードを保管していくと場所を大幅に取ってしまったり、出費も多くなってしまうでしょう。
持っているカードの枚数が多くない方であればデッキケースに保管しておいても良いですが、数千~数万のカードを持っている方はデッキケース以外で保管するのがおすすめです。
安く抑えたい場合は100均のケースが優秀
価格 | 110円(税込) |
---|---|
商品説明 | カード約100枚の収納が可能 サイズ:7.4cm ×9.8cm ×5.6cm 収納可能なカードサイズ:68mm(横)×92mm(縦) 2個セット |
購入ページ | ダイソーのカードケース購入はこちらから |
公式のカードケースはちょっと高い・・・と感じる方は、100均のケースがおすすめです。
ダイソーのカードケースは2個セットで110円(税込)となっており、デッキケースでまとめて管理したい方はこちらのケースをまとめて購入してみるのも良いでしょう。
欠点としては、2重スリーブで入れた場合は入る枚数が少なくなっており、上記の画像だと60枚(2重スリーブ)だとボックスにギリギリという状況になっています。
ストレージボックス(収納ケース)
ストレージボックス(収納ケース)のメリット/デメリット |
---|
【メリット】カードを大量に保管することができる 【メリット】種類によってカードを分けられる 【デメリット】カード多いと重くなり、持ち運びが難しい 【デメリット】サイズによって場所を大きくとってしまう |
カードを大量に持っている方は、ストレージボックス(収納ケース)に保管するのがおすすめです。
ストレージボックスは、カードを大量に保管できたり、カードの種類によって仕切りを使って分けられたりするので、綺麗にカードを整頓することが可能です。
デメリットとしては、カードを1000枚以上入れると重くなってしまったり、ケースのサイズによって場所を大きく取ってしまうので、保管場所が難しくなります。
「やのまん」のストレイジボックスが一番おすすめ
価格 | 748円(税込) |
---|---|
商品説明 | カード約1600枚の収納が可能 外寸:408×162×110mm 内寸:360×70(×2列)×100mm |
購入ページ | やのまんのストレージボックス購入はこちらから |
ストレージボックスで非常に人気の高い「やのまん」は、ストレージボックス以外にもスリーブ販売を行なっている、知る人ぞ知る店舗です。
ストレージボックスは、様々なサイズ展開がされており、自分に合ったボックスを間違いなく探し出すことができるでしょう。
作りや見た目もシンプルになっており、黒色ということもあるので、何個かまとめて置いておいても、おしゃれに見えるという点もおすすめです!
見た目もこだわりたい方必見!アタッシュケースで保管も可能!
価格 | 11,980円(税込) |
---|---|
商品説明 | カード約5100枚の収納が可能 外寸: 約430mm×309mm×126mm 内寸(カード収納部1列分):約77mm×105mm×290mm 重量:約2.8kg |
購入ページ | CEO Storageの購入はこちらから |
せっかくカードを保管するならケースの見た目にもこだわりたい!という方におすすめなのが、「TOYGER」から販売されている「CEO Storage」という商品がおすすめです。
こちらはアタッシュケースとなっており、カードの収納がなんと「5100枚」も出来てしまう、大容量のストレージとなっています。
この商品のすごいところは、これだけにとどまらず、専用のキャビネットを購入することでスタッシュケースをカッコ良く並べることができます。
少し高い値段になってしまいますが、見た目もこだわりたい方はぜひ「TOYGER」の販売ページをご覧ください。
公式から発売されているボックスなどを活用する
ポケカで遊んでいる方などは見たことがあると思いますが、公式から発売されているデッキとセットになっているボックスなどを活用してカードを保存するのもおすすめです。
※上記画像はポケカの「スノーハザード&クレイバースト ジムセット」の箱となっており、約1400枚の収納が可能となっています。
ボックス等がセットになっている物だと大量にカードを保管することが可能で、不要なカードだけど保存しておきたいものなどは、こういったボックスを活用すると良いでしょう。
カードバインダー
カードバインダー(ファイル)のメリット/デメリット |
---|
【メリット】必要なカードを探し出しやすい 【メリット】ストレージボックスに比べて持ち運びもしやすい 【デメリット】収納できるカードの枚数が少ない |
カードバインダー(ファイル)は、ストレージボックスなどに比べて必要なカードを探しやすく、持ち運びなども行いやすいメリットがあります。
一方で、収納できるカードの枚数は、バインダーだと少し少なくなってしまうので、希少性の高いカードや使用頻度の高いカードはバインダーにしまい、使用頻度が少ないカードなどはストレージボックスにしまっておくなど、併用して使うのがおすすめです。
コレクションカードバインダーがおすすめ
価格 | 935円(税込) |
---|---|
商品説明 | ポケット数:4個 サイズ:220×185×30mm |
購入ページ | やのまんのカードバインダー購入はこちらから |
ストレージボックスでも紹介させていただいた、「やのまん」のカードバインダーは、ポケット数が4個か9個かを選ぶことができます。
このバインダーのすごいところは、逆さにしてもカードが落ちないようになっており、バインダーで保存する際に一番悩ましいポイントを解決してくれる優れモノです。
専用のシートを購入すれば収納できる数を増やすこともできる点も魅力的です。
ダイソー「トレーディングカードホルダー」
価格 | 110円(税込) |
---|---|
商品説明 | ポケット数の合計:120個 サイズ:16cm ×1.7cm ×20.1cm |
購入ページ | トレーディングカードホルダー購入はこちらから |
カードホルダーをとりあえず使ってみたい!という方は、ダイソーから販売されている「トレーディングカードホルダー」もバインダーで収納する際におすすめです。
リング付きで、中の収納を増やせるタイプなども販売されていますが、追加したりするのが面倒な方は、こちらの商品を使ってみるのはいかがでしょうか。
ファイル+ファイルボックスを使って収納を行なうとスッキリとした状態になるので、ファイルボックスも一緒に購入するのがおすすめです。
実際に収納している方法
収納におすすめのアイテムなどを紹介していきましたが、実際にどんな感じで収納しているのかを紹介していきます。紹介しているやり方以外にも様々な収納方法があるので、紹介した方法を活用して自分なりにカードの収納を楽しむと、より良いカードライフを送ることができるでしょう!
ストレージボックスに乾燥剤を入れておく
筆者がストレージボックスに必ず入れている物は、「乾燥剤(シリカゲル)」です。
これを入れるだけで、カードを湿気から守り、カードが反らないように対策できます。
乾燥剤は100均でも売っており、店員さんなどに確認をすればすぐに探してくれると思うので、もしも湿度にお悩みの方は、乾燥剤を購入してみてください!
自身の家も湿気が高く、カードの反りに悩んでいましたが、乾燥剤を入れるようにしてからは、カードの反り問題も大分解決することができました。
シューズラックを活用してボックスを簡単整理
カードの数が増えてストレージボックスの置き場に悩んでいた時に出会ったのが「シューズラック」です。
本来であれば靴を置くところですが、これにストレージボックスを置くと大分スッキリとさせることができるので、ストレージボックスの置き場に悩んだ方はぜひお試しください。
また、シューズラックの良い点ですが、カード以外のグッズなども置いておけるので、自分の気に入ってる物を一緒に並べておくのもおすすめです!
▶ 実際に筆者が使用しているシューズラックはこちらから!
無印の収納ケースもイチオシ
無印良品で売られている「ポリプロピレンケース」もカード収納の際に便利です。
こちらは、ケースを重ねていくことができる点も良く、1個前に紹介したシューズラックと併用して使ってカードの保管を行なうようにしています。
デッキケースなどもサイズによっては入れることができるので、デッキケースなどを収納する場合も活用できるのが個人的には気に入っています。
仕切り板を付けるとカードを把握しやすくなる
よく使うカードやデッキに入れようか悩んでいるカードなど、小さめのボックスに入れて仕切り板を活用して分けておくと、必要なカードを探しやすくなります。
また、ボックスで購入したパックなどに付いている販売用の用紙をボックスの仕切りに使えば、収録されているパック毎にカードを分けることもできるので、分かりやすくなります。
大事にしたいカードはローダー+スリーブ
大事にしたいカードなどは基本的にはローダー+スリーブで保管をしています。
100均で売られているローダーも活用すると、余計な出費を抑えられるので、ローダーにお金をかけたくない!という方は100均のローダーも使ってみてください!
カードや未開封パックを飾る際はアクリルフレームもおすすめ
こちらも無印良品で売られている商品で、カードを写真のように飾りたい時や、未開封パックを飾る際にアクリルフレームがおすすめです。
このアクリルフレームは縦置きや横置きの両方に対応しており、誰でも簡単にフレームを組み立てられるのが特徴です。
ポケカの未開封パックであれば、横65mm×縦135mmですが、パックによってサイズが異なる可能性もあるので、購入前に一度パックのサイズを調べてから購入しましょう。
▶ 無印のアクリルフレームはこちら
トレカを綺麗に整理するための方法まとめ
本記事では「トレカを綺麗に整理するための方法」を紹介させていただきました。ついついカードショップに行ってしまうと、気になるパックやシングルカードを購入してしまい、カードの置き場所に困っている方の参考になればと思います。
筆者も同じく、カードショップに行ってしまうと、「後で使えるかもしれないから買っておこう!」「自引きしてコレクションするぞー!」など無理矢理に理由を付けてカードを買ってしまいカードの整理方法には悩んで、色々と調べながら試していきました。
カードを使って遊ぶことは勿論ですが、大好きなカードを眺めたり、効率良く探し出せるようになると、より良いカード生活が待っているので、皆様もぜひ1年に1度だけでも良いので、今まで集めたカードを整理してみてはいかがでしょうか!
▼ ポケカレおすすめ記事の一覧