
スカーレットex当たりカードの買取価格はいくら?期待値や封入率の解説!【ポケカ】
2025/02/24
ポケカ(ポケモンカード)の拡張パック「スカーレットex」に収録されている当たりカードの値段をランキング形式でまとめています。
スカーレットexの当たりカードの値段やボックスを購入した際の期待値、封入率などの情報も掲載しているのでぜひご覧ください。
スカーレットexでは封入率の低いURやSARカードに高い値段が付けられています。
基本的な拡張パックだとサポートSARがランキング上位に入ることが多いですが、スカーレットexではポケモンやグッズのカードがランキングトップ3を占有しています。
サーナイトexは現在の対戦環境でも評価の高いカードとなっています。
そのため、ハイレートなデッキを組みたい方からも購入需要が高まっているため、以前よりも価格が高騰して、当たりランキング第1位に踊り出てきました。
コレクションとしても人気の高いカードなので、将来的に現在の価格以上に高騰する可能性も十分に秘めているでしょう。
ネストボールはデッキを作る際に必須の汎用カードです。
対戦でも使用されるグッズのURカードは、値下がりが起きにくい点が特徴となっており、スカーレットexが発売されてから価格に大きな変動がありません。
スカーレットexが絶版になった後に高騰する可能性もあるので、購入するタイミングや買取に出す時期は慎重に選ぶようにしましょう。
スカーレットexの当たりランキング3位は「コライドンex SAR」です。
こちらのカードから買取価格が5,000円以下となっているため、コライドンex SARが当たってもボックスを購入した費用の元を取ることが難しいでしょう。
現在の対戦環境だと余り目立った活躍ができていませんが、対戦環境で日の目を浴びれば価格が高騰する可能性も考えられるでしょう。
ランキング4位にサポートSAR「ボタン」がランクインしています。
ボタンはシャイニートレジャーexにもSARカードが収録されており、購入需要が分散してしまっていることも価格が安くなっている要因として考えらえれます。
ただし、イラストのデザインは人気が高く、コレクションとして将来的に人気が出れば価格が高騰することもあり得るでしょう。
ボタンSRはスカーレットexのSRカードの中で、一番高い値段が付けられています。
封入率が高いレアリティとなっているので、供給量次第で今よりも安く購入できるでしょう。
ジニアSARは以前よりも価格が高くなっていて、僅かにランクアップしています。
心地よさそうに寝ている姿が特徴的なイラストで、見ているこちらが眠くなってしまうような魅力的なデザインとなっています。
ランキング7位は「博士の研究 SR」となっています。
対戦を行うプレイヤーならお馴染みのカードで、デッキのレアリティ上げを行いたいプレイヤーから購入需要があるので、1,000円以上の値段で販売や買取が行われています。
基本闘エネルギーURは、現在の対戦環境だと闘エネルギーを使うデッキが限られているため、販売価格や買取価格は安めとなっています。
ただし、エネルギーカードは将来的に価格が高騰する可能性が高いので、入手することができたプレイヤーの方は大切に保管しておくようにしましょう!
こちらのカードから買取価格が1,000円以下となっており、販売価格なども安いのでシングルでの購入を検討しやすいカードとなっています。
SARカードと比べるとコレクションとしての需要が低いカードなので、時間が経てば現状よりも安く購入できるようになるでしょう。
当たりランキング最後に紹介するのは「イダイナキバex SAR」となっています。
以前と比べて販売・買取価格の下落が続いているので、今後も購入需要が伸びない限りは値段は安くなっていくでしょう。
※定価でボックスを購入した場合の期待値です。
どちらも販売価格ではある程度の値段が付いていますが、店売りに出した場合はボックスの値段を割る可能性が高いため、フリマサイトで捌かないと損をする可能性が高いです。
ノーマルやARの中にも値段が付くカードが少ないため、トップレアの上記2つのどちらかを当てたとしてもボックス分すら帰ってこない可能性があります。
ボタンのSAR自体、人気ポケモンのブラッキーが一緒に描かれているシャイニートレジャーex版の方が人気な印象で、今後年月が経ったとしても、そちらの方に需要が向いて行く可能性が高いと予想しています。
そのため、大当たりと呼べるカードが少ないスカーレットexは、未開封ボックスでもそこまで価値が上がる可能性は低いでしょう。
これは単純計算で30BOX分(162,000円)のスカーレットexを買わないと当たらない計算になるので、現状の価格的にはかなり厳しい期待値でしょう。
※シュリンク付きの相場価格です。
トップレアのサーナイトexが2万弱、ボタンのSARが1万円前後で取引されていたことが主な要因であると考えられます。
全体的にポケカ自体の相場が落ち着いて来ているという要因も相場の暴落に影響している部分でしょう。
直近の値動きからも、急に高騰するということは考えにくく、再販の影響で緩やかに下がっていくことが予想されます。
スカーレットexは、2024年1月20日に発売されました。
2024年の最初に発売された拡張パックとなっており、同日に「バイオレットex」も販売がスタートしました。
スカーレットexは、ポケカの剣盾シリーズからSVシリーズへの切り替わり時に発売されたパックです。
今弾から新たなタイプのポケモン「ポケモンex」が登場し、話題を呼びました。
スカーレットexには、主人公の相棒的存在で伝説ポケモンの「コライドン」、トレーナーでは「ボタン」や「ジニア」が収録されています。
▼ ポケカレおすすめ記事の一覧
スカーレットexの当たりカードの値段やボックスを購入した際の期待値、封入率などの情報も掲載しているのでぜひご覧ください。
スカーレットexの当たりカードランキング
順位 | カード | 値段 |
---|---|---|
1位 | ![]() (SAR) | 販売:14,800円 買取:10,000円 |
2位 | ![]() (UR) | 販売:7,980円 買取:6,500円 |
3位 | ![]() (SAR) | 販売:5,000円 買取:4,000円 |
4位 | ![]() (SAR) | 販売:3,800円 買取:3,000円 |
5位 | ![]() (SR) | 販売:1,800円 買取:1,200円 |
6位 | ![]() (SAR) | 販売:1,680円 買取:1,200円 |
7位 | ![]() (SR) | 販売:1,500円 買取:1,000円 |
8位 | ![]() (UR) | 販売:1,380円 買取:1,000円 |
9位 | ![]() (SR) | 販売:1,080円 買取:800円 |
10位 | ![]() (SAR) | 販売:1,080円 買取:700円 |
スカーレットexでは封入率の低いURやSARカードに高い値段が付けられています。
基本的な拡張パックだとサポートSARがランキング上位に入ることが多いですが、スカーレットexではポケモンやグッズのカードがランキングトップ3を占有しています。
1位:サーナイトex SAR

販売価格 | 買取価格 |
---|---|
14,800円 | 10,000円 |
サーナイトexは現在の対戦環境でも評価の高いカードとなっています。
そのため、ハイレートなデッキを組みたい方からも購入需要が高まっているため、以前よりも価格が高騰して、当たりランキング第1位に踊り出てきました。
コレクションとしても人気の高いカードなので、将来的に現在の価格以上に高騰する可能性も十分に秘めているでしょう。
2位:ネストボール UR

販売価格 | 買取価格 |
---|---|
7,980円 | 6,500円 |
ネストボールはデッキを作る際に必須の汎用カードです。
対戦でも使用されるグッズのURカードは、値下がりが起きにくい点が特徴となっており、スカーレットexが発売されてから価格に大きな変動がありません。
スカーレットexが絶版になった後に高騰する可能性もあるので、購入するタイミングや買取に出す時期は慎重に選ぶようにしましょう。
3位:コライドンex SAR

販売価格 | 買取価格 |
---|---|
5,000円 | 4,000円 |
スカーレットexの当たりランキング3位は「コライドンex SAR」です。
こちらのカードから買取価格が5,000円以下となっているため、コライドンex SARが当たってもボックスを購入した費用の元を取ることが難しいでしょう。
現在の対戦環境だと余り目立った活躍ができていませんが、対戦環境で日の目を浴びれば価格が高騰する可能性も考えられるでしょう。
4位:ボタン SAR

販売価格 | 買取価格 |
---|---|
3,800円 | 3,000円 |
ランキング4位にサポートSAR「ボタン」がランクインしています。
ボタンはシャイニートレジャーexにもSARカードが収録されており、購入需要が分散してしまっていることも価格が安くなっている要因として考えらえれます。
ただし、イラストのデザインは人気が高く、コレクションとして将来的に人気が出れば価格が高騰することもあり得るでしょう。
5位:ボタン SR

販売価格 | 買取価格 |
---|---|
1,800円 | 1,200円 |
ボタンSRはスカーレットexのSRカードの中で、一番高い値段が付けられています。
封入率が高いレアリティとなっているので、供給量次第で今よりも安く購入できるでしょう。
6位:ジニア SAR

販売価格 | 買取価格 |
---|---|
1,680円 | 1,200円 |
ジニアSARは以前よりも価格が高くなっていて、僅かにランクアップしています。
心地よさそうに寝ている姿が特徴的なイラストで、見ているこちらが眠くなってしまうような魅力的なデザインとなっています。
7位:博士の研究 SR

販売価格 | 買取価格 |
---|---|
1,500円 | 1,000円 |
ランキング7位は「博士の研究 SR」となっています。
対戦を行うプレイヤーならお馴染みのカードで、デッキのレアリティ上げを行いたいプレイヤーから購入需要があるので、1,000円以上の値段で販売や買取が行われています。
8位:基本闘エネルギー UR

販売価格 | 買取価格 |
---|---|
1,380円 | 1,000円 |
基本闘エネルギーURは、現在の対戦環境だと闘エネルギーを使うデッキが限られているため、販売価格や買取価格は安めとなっています。
ただし、エネルギーカードは将来的に価格が高騰する可能性が高いので、入手することができたプレイヤーの方は大切に保管しておくようにしましょう!
9位:ジニア SR

販売価格 | 買取価格 |
---|---|
1,080円 | 800円 |
こちらのカードから買取価格が1,000円以下となっており、販売価格なども安いのでシングルでの購入を検討しやすいカードとなっています。
SARカードと比べるとコレクションとしての需要が低いカードなので、時間が経てば現状よりも安く購入できるようになるでしょう。
10位:イダイナキバex SAR

販売価格 | 買取価格 |
---|---|
1,080円 | 700円 |
当たりランキング最後に紹介するのは「イダイナキバex SAR」となっています。
以前と比べて販売・買取価格の下落が続いているので、今後も購入需要が伸びない限りは値段は安くなっていくでしょう。
スカーレットexの買取価格一覧
URの買取価格
![]() | ![]() | ![]() |
8,000円 ----- 8,000円 | 500円 ----- 1,000円 | 300円 ----- 750円 |
SARの買取価格
![]() | ![]() | ![]() |
6,000円 ----- 8,000円 | 1,500円 ----- 3,000円 | 500円 ----- 800円 |
![]() | ![]() | ー |
600円 ----- 800円 | 2,000円 ----- 2,500円 | ー |
SRの買取価格
![]() | ![]() | ![]() |
1,000円 ----- 1,200円 | 700円 ----- 1,000円 | 500円 ----- 600円 |
![]() | ![]() | ![]() |
300円 ----- 650円 | 250円 ----- 550円 | 200円 ----- 500円 |
![]() | ![]() | ![]() |
200円 ----- 500円 | 200円 ----- 500円 | 100円 ----- 400円 |
![]() | ー | ー |
100円 ----- 400円 | ー | ー |
ARの買取価格
![]() | ![]() | ![]() |
250円 ----- 550円 | 100円 ----- 450円 | 50円 ----- 400円 |
![]() | ![]() | ![]() |
50円 ----- 300円 | 50円 ----- 150円 | 10円 ----- 80円 |
![]() | ![]() | ![]() |
10円 ----- 80円 | 10円 ----- 80円 | 10円 ----- 80円 |
![]() | ![]() | ![]() |
10円 ----- 80円 | 10円 ----- 80円 | 10円 ----- 80円 |
RRの買取価格
![]() | ![]() | ![]() |
30円 ----- 100円 | 0円 ----- 50円 | 0円 ----- 70円 |
![]() | ![]() | ![]() |
0円 ----- 70円 | 0円 ----- 60円 | 0円 ----- 60円 |
スカーレットexのボックス期待値と買うべきか解説
BOX期待値 | 平均還元率 | 買うべき度 |
---|---|---|
約1,200円 | 約20% | ★☆☆☆☆ |
現状の期待値は低く、おすすめできない
現状のスカーレットexで1ボックス以上の値段が付くカードは「サーナイトSAR」と「ネストボールUR」のみです。どちらも販売価格ではある程度の値段が付いていますが、店売りに出した場合はボックスの値段を割る可能性が高いため、フリマサイトで捌かないと損をする可能性が高いです。
ノーマルやARの中にも値段が付くカードが少ないため、トップレアの上記2つのどちらかを当てたとしてもボックス分すら帰ってこない可能性があります。
未開封ボックスもあまり期待できない
スカーレットexの目玉サポートSR枠は「ボタン」ですが、バイオレットexの「ミモザ」と比較すると最高値でも17,000円程で取引されていたため、今後それ以上に高騰するとは考えにくいです。
ボタンのSAR自体、人気ポケモンのブラッキーが一緒に描かれているシャイニートレジャーex版の方が人気な印象で、今後年月が経ったとしても、そちらの方に需要が向いて行く可能性が高いと予想しています。
そのため、大当たりと呼べるカードが少ないスカーレットexは、未開封ボックスでもそこまで価値が上がる可能性は低いでしょう。
スカーレットexの封入率
レア | 封入率 | 種類 | 1点狙い確率 (box購入) |
---|---|---|---|
UR | 10box/1枚 | 3種 | 約3.3% |
SAR | 6box/1枚 | 5種 | 約3.3% |
SR | 1.3box/1枚 | 10種 | 約7.4% |
AR | 1box/3枚 | 12種 | 約25% |
RR | 1box/4枚 | 6種 | 約66.6% |
トップレアの確率は3.3%
スカーレットexのトップレアである「サーナイトex」が当たる確率は約3.3%です。これは単純計算で30BOX分(162,000円)のスカーレットexを買わないと当たらない計算になるので、現状の価格的にはかなり厳しい期待値でしょう。
未開封ボックスの値段

※シュリンク付きの相場価格です。
年月 | 取引相場 |
---|---|
2024/12月 | 6,000円 |
2024/11月 | 4,000円 |
2023/10月 | 3,800円 |
2023年は高値で取引されていた
同日発売のバイオレットexと比較すると見劣りしてしまうスカーレットexですが、未開封ボックスであれば2023年の間は高値で取引されていました。トップレアのサーナイトexが2万弱、ボタンのSARが1万円前後で取引されていたことが主な要因であると考えられます。
再販の影響で値段が落ち着いた
2024年の5月下旬~6月始め頃にスカーレットexが再販されたため、供給が増えたことから、未開封ボックスでも値段が落ち着いてきています。全体的にポケカ自体の相場が落ち着いて来ているという要因も相場の暴落に影響している部分でしょう。
直近の値動きからも、急に高騰するということは考えにくく、再販の影響で緩やかに下がっていくことが予想されます。
「スカーレットex」の発売日

商品名 | 拡張パック 「スカーレットex」 |
---|---|
型番 | sv1S |
発売日 | 2024年1月20日(金) |
希望小売価格 | 1パック:180円(税込) 1ボックス:5,400円(税込) |
商品内容物 | 1パック5枚入り |
収録カードの種類 | 78種類+??? |
公式サイト | https://www.pokemon-card.com/ex/sv1/index.html |
スカーレットexは、2024年1月20日に発売されました。
2024年の最初に発売された拡張パックとなっており、同日に「バイオレットex」も販売がスタートしました。
関連記事
ポケカの新シリーズスタートとなるパック

スカーレットexは、ポケカの剣盾シリーズからSVシリーズへの切り替わり時に発売されたパックです。
今弾から新たなタイプのポケモン「ポケモンex」が登場し、話題を呼びました。
ポケモンSVの新トレーナーや新ポケモンが登場
ポケモンの新作ゲーム「スカーレット/バイオレット」で新登場したトレーナーやポケモンがポケモンカードになって登場します。スカーレットexには、主人公の相棒的存在で伝説ポケモンの「コライドン」、トレーナーでは「ボタン」や「ジニア」が収録されています。
▼ ポケカレおすすめ記事の一覧
パックの当たりランキング | ||
バトルパートナーズ | テラスタルフェスex | 超電ブレイカー |
楽園ドラゴーナ | ステラミラクル | ナイトワンダラー |
変幻の仮面 | クリムゾンヘイズ | サイバージャッジ |
ワイルドフォース | シャイニートレジャー | 古代の咆哮 |
未来の一閃 | レイジングサーフ | 黒炎の支配者 |
151 | クレイバースト | スノーハザード |