
バイオレットexの当たりカードランキング!ボックスの期待値や封入率は?
2025/02/24
ポケカのパック「バイオレットex」の当たりカードをランキング形式でまとめています。
バイオレットexに収録されているカードの買取価格や期待値、1点狙いで当たる確率なども掲載しています。
バイオレットex当たりカードランキング1位は「ミモザSAR」となっています。
バイオレットexのカードの中では他のカードと比べても数倍の値段で買取や販売が行われているため、ミモザが当たるか否かでボックスを購入した際の損得も変わってきます。
ミモザSAR以外のカードは基本的に5,000円以下で販売などが行われているので、比較的購入を検討しやすい値段で販売されていることが多くなっています。
バイオレットexの当たり枠であるミモザSARはカードのデザイン評価が高く、コレクションとして人気があるため高めの値段で販売や買取が行われています。
将来的な価格の高騰にも期待できるカードとなっているので、自引きできた方はカードの状態が悪化しないように大切に保管しておくことを推奨します。
バイオレットex当たりランキング2位は「ふしぎなアメUR」です。
ポケカのデッキを組む際に進化ポケモンを入れるデッキには必須のカードとなっており、ハイレートデッキを組みたい方に購入需要があるので、高めの値段で取引されています。
レギュレーション変更しても使えるカードなので、バイオレットexが絶版になった後などに価格が高騰していく可能性があるカードとなっています。
ミライドンexは現在の対戦環境でも使われていため、コレクションよりも対戦で使うプレイヤーに購入需要があるカードとなっています。
こちらもふしぎなアメ同様にハイレートデッキを組む方に需要があるので、バイオレットexの中だと高めの値段で販売や買取が行われている状態が続いています。
ただし、ふしぎなアメと違ってレギュレーション変更が入るとスタンダードレギュレーションでは使えなくなるので、スタン落ちを迎えるタイミングで安くなるでしょう。
バイオレットex当たりランキング4位には再びミモザのカードがランクインしています。
SR(スーパーレア)のイラストもコレクション人気が高い影響で、バイオレットexが発売から時間が経った現在も高めの値段で売買されています。
ミモザ自体の人気が高いこともあるので、将来的に高騰する恐れがあるので、価格が安い間に購入を検討しておくことをおすすめします。
直近のポケカの対戦環境で使用率が高くなっている影響を受けてペパーSARは価格が高騰傾向となっており、今後も使用率が高い状態が続くと更に高騰する恐れがあります。
ペパーSARはシャイニートレジャーexにも収録されており、シャイニートレジャーexに収録されているペパーSARの方が僅かに販売価格は高くなっています。
当たりランキング第6位には「ペパーSR」がランクインしています。
値段が高い理由はSARで紹介した通りで、対戦環境で使用率が高いためSRも高めの値段で販売や買取が行われている状態です。
バイオレットex当たりカード第7位は「基本雷エネルギーUR」となっています。
こちらもコレクションよりデッキのレアリティを上げたいユーザーから購入需要があることで、バイオレットexに収録されているカードの中だと高めの値段が付けられています。
ミライドンexURはSAR同様に対戦で使われている影響で高めの値段が付けられています。
封入率はSARカードより低いですが、デザインの人気がSARカードの方が高いので、SARカードと比べると安めの値段が付けられています。
バイオレットexSARの当たりカードランキング9位は「ワナイダーexSAR」です。
ミライドンexと違って対戦などで使われていませんが、封入率の低さから高めの値段が付けられているカードなので、購入需要が落ち着けば今後は安くなる可能性が高いでしょう。
バイオレットex当たりランキング最後に紹介するのは「博士の研究SR」です。
博士の研究は様々なデザインのカードがありますが、フトゥー博士バージョンの博士の研究は他のイラストと比べるとあまり人気がないので、安めの値段で購入することができます。
※定価でボックスを購入した場合の期待値です。
ミモザSARが当たる確率は約3.3%のため、ほとんどの確率でボックスを購入してもそれ以上の金額に還元されることはありません。
ノーマルやARの中にも値段が付くカードが少ないため、2番目に高い「ミモザSR」を当てたとしてもボックス分すら帰ってこない可能性があります。
一番当たりのミモザSARが欲しい場合であっても、確率的にシングルで購入した方が圧倒的に安く済む可能性が高いです。
シュリンク付き未開封のバイオレットexであれば、今後高騰する可能性があるので、今は開封しないで寝かせておくのが賢い選択かもしれません。
自力でミモザSARを当てるためには単純計算で30BOX分(162,000円)のバイオレットexを購入してようやく当たる期待値になります。
※シュリンク付きの相場価格です。
また、全体的にポケカ自体の相場が落ち着いて来ているというのも、相場の暴落に影響している部分でしょう。
バイオレットexは2024年1月20日から発売された拡張パックとなっています。
定価は1ボックス5,400円となっており、1パックだと180円で購入することができます。
バイオレットexは、ポケカの剣盾シリーズからSVシリーズへの切り替わり時に発売されたパックです。
今弾から新たなタイプのポケモン「ポケモンex」が登場しました。
また、同日には「スカーレットex」が発売されました。
バイオレットexには、主人公の相棒的存在で伝説ポケモンの「ミライドン」、トレーナーでは「ミモザ」や「ペパー」が収録されています。
それに伴ってDレギュレーションのカードがスタンダードレギュレーションで使用できなくなります。
▼ ポケカレおすすめ記事の一覧
バイオレットexに収録されているカードの買取価格や期待値、1点狙いで当たる確率なども掲載しています。
バイオレットexの当たりカードランキング
| 順位 | カード | 買取価格 フリマ相場 |
|---|---|---|
| 1位 | ミモザ(SAR) | 14,000円 ----- 17,000円 |
| 2位 | ふしぎなアメ(UR) | 3,000円 ----- 4,200円 |
| 3位 | ミライドンex(SAR) | 2,500円 ----- 4,500円 |
| 4位 | ミモザ(SR) | 2,000円 ----- 3,000円 |
| 5位 | ペパー (SAR) | 2,000円 ----- 3,000円 |
| 6位 | ペパー (SR) | 1,700円 ----- 2,200円 |
| 7位 | 基本雷エネルギー(UR) | 700円 ----- 1,400円 |
| 8位 | ミライドンex(UR) | 900円 ----- 1,400円 |
| 9位 | ワナイダーex(SAR) | 300円 ----- 500円 |
| 10位 | 博士の研究(SR) | 150円 ----- 500円 |
バイオレットex当たりカードランキング1位は「ミモザSAR」となっています。
バイオレットexのカードの中では他のカードと比べても数倍の値段で買取や販売が行われているため、ミモザが当たるか否かでボックスを購入した際の損得も変わってきます。
ミモザSAR以外のカードは基本的に5,000円以下で販売などが行われているので、比較的購入を検討しやすい値段で販売されていることが多くなっています。
1位:ミモザ SAR
| カード | 価格 |
|---|---|
ミモザ(SAR) | 14,000円 ----- 17,000円 |
バイオレットexの当たり枠であるミモザSARはカードのデザイン評価が高く、コレクションとして人気があるため高めの値段で販売や買取が行われています。
将来的な価格の高騰にも期待できるカードとなっているので、自引きできた方はカードの状態が悪化しないように大切に保管しておくことを推奨します。
関連記事
2位:ふしぎなアメ UR
| カード | 価格 |
|---|---|
ふしぎなアメ(UR) | 3,000円 ----- 4,200円 |
バイオレットex当たりランキング2位は「ふしぎなアメUR」です。
ポケカのデッキを組む際に進化ポケモンを入れるデッキには必須のカードとなっており、ハイレートデッキを組みたい方に購入需要があるので、高めの値段で取引されています。
レギュレーション変更しても使えるカードなので、バイオレットexが絶版になった後などに価格が高騰していく可能性があるカードとなっています。
3位:ミライドンex SAR
| カード | 価格 |
|---|---|
ミライドンex(SAR) | 2,500円 ----- 4,500円 |
ミライドンexは現在の対戦環境でも使われていため、コレクションよりも対戦で使うプレイヤーに購入需要があるカードとなっています。
こちらもふしぎなアメ同様にハイレートデッキを組む方に需要があるので、バイオレットexの中だと高めの値段で販売や買取が行われている状態が続いています。
ただし、ふしぎなアメと違ってレギュレーション変更が入るとスタンダードレギュレーションでは使えなくなるので、スタン落ちを迎えるタイミングで安くなるでしょう。
4位:ミモザ SR
| カード | 価格 |
|---|---|
ミモザ(SR) | 2,000円 ----- 3,000円 |
バイオレットex当たりランキング4位には再びミモザのカードがランクインしています。
SR(スーパーレア)のイラストもコレクション人気が高い影響で、バイオレットexが発売から時間が経った現在も高めの値段で売買されています。
ミモザ自体の人気が高いこともあるので、将来的に高騰する恐れがあるので、価格が安い間に購入を検討しておくことをおすすめします。
5位:ペパー SAR
| カード | 価格 |
|---|---|
ペパー (SAR) | 2,000円 ----- 3,000円 |
直近のポケカの対戦環境で使用率が高くなっている影響を受けてペパーSARは価格が高騰傾向となっており、今後も使用率が高い状態が続くと更に高騰する恐れがあります。
ペパーSARはシャイニートレジャーexにも収録されており、シャイニートレジャーexに収録されているペパーSARの方が僅かに販売価格は高くなっています。
6位:ペパー SR
| カード | 価格 |
|---|---|
ペパー (SR) | 1,700円 ----- 2,200円 |
当たりランキング第6位には「ペパーSR」がランクインしています。
値段が高い理由はSARで紹介した通りで、対戦環境で使用率が高いためSRも高めの値段で販売や買取が行われている状態です。
7位:基本雷エネルギー UR
| カード | 価格 |
|---|---|
基本雷エネルギー(UR) | 700円 ----- 1,400円 |
バイオレットex当たりカード第7位は「基本雷エネルギーUR」となっています。
こちらもコレクションよりデッキのレアリティを上げたいユーザーから購入需要があることで、バイオレットexに収録されているカードの中だと高めの値段が付けられています。
8位:ミライドンex UR
| カード | 価格 |
|---|---|
ミライドンex(UR) | 900円 ----- 1,400円 |
ミライドンexURはSAR同様に対戦で使われている影響で高めの値段が付けられています。
封入率はSARカードより低いですが、デザインの人気がSARカードの方が高いので、SARカードと比べると安めの値段が付けられています。
9位:ワナイダーex SAR
| カード | 価格 |
|---|---|
ワナイダーex(SAR) | 300円 ----- 500円 |
バイオレットexSARの当たりカードランキング9位は「ワナイダーexSAR」です。
ミライドンexと違って対戦などで使われていませんが、封入率の低さから高めの値段が付けられているカードなので、購入需要が落ち着けば今後は安くなる可能性が高いでしょう。
10位:博士の研究 SR
| カード | 価格 |
|---|---|
博士の研究(SR) | 150円 ----- 500円 |
バイオレットex当たりランキング最後に紹介するのは「博士の研究SR」です。
博士の研究は様々なデザインのカードがありますが、フトゥー博士バージョンの博士の研究は他のイラストと比べるとあまり人気がないので、安めの値段で購入することができます。
バイオレットexの期待値と買うべきか
| BOX期待値 | 平均還元率 | 買うべき度 |
|---|---|---|
| 約1,300円 | 約45% | ★★★☆☆ |
※定価でボックスを購入した場合の期待値です。
現状の期待値は低い
現状1ボックスの価格以上の値段がついているカードは「ミモザSAR」しかありません。ミモザSARが当たる確率は約3.3%のため、ほとんどの確率でボックスを購入してもそれ以上の金額に還元されることはありません。
ノーマルやARの中にも値段が付くカードが少ないため、2番目に高い「ミモザSR」を当てたとしてもボックス分すら帰ってこない可能性があります。
シングル購入がおすすめ
バイオレットexの中に欲しい方がある場合は、パックを購入するのではなく、シングルで購入する方が安く済む場合がほとんどです。一番当たりのミモザSARが欲しい場合であっても、確率的にシングルで購入した方が圧倒的に安く済む可能性が高いです。
未開封ボックスなら今後期待できる
今後ミモザSARが高騰した場合、ミモザSARが当たる可能性があるバイオレットexは高額で取引される可能性があります。シュリンク付き未開封のバイオレットexであれば、今後高騰する可能性があるので、今は開封しないで寝かせておくのが賢い選択かもしれません。
バイオレットexの当たり確率(封入率)
| レア | 封入率 | 種類 | 1点狙い確率 (box購入) |
|---|---|---|---|
| UR | 10box/1枚 | 3種 | 約3.3% |
| SAR | 6box/1枚 | 5種 | 約3.3% |
| SR | 1.3box/1枚 | 10種 | 約7.4% |
| AR | 1box/3枚 | 12種 | 約25% |
| RR | 1box/4枚 | 6種 | 約66.6% |
トップレアの確率は3.3%
バイオレットexのトップレアであるミモザSARが当たる確率は約3.3%です。自力でミモザSARを当てるためには単純計算で30BOX分(162,000円)のバイオレットexを購入してようやく当たる期待値になります。
バイオレットexの当たりカードの買取価格
URの買取価格
ふしぎなアメ | 基本雷エネルギー | ミライドンex |
| 3,000円 ----- 4,200円 | 700円 ----- 1,400円 | 900円 ----- 1,400円 |
SARの買取価格
ミモザ | ミライドンex | ペパー |
| 14,000円 ----- 17,000円 | 2,500円 ----- 4,500円 | 2,000円 ----- 3,000円 |
ワナイダーex | テツノワダチex | ー |
| 300円 ----- 500円 | 300円 ----- 700円 | ー |
SRの買取価格
ミモザ | ペパー | 博士の研究 |
| 2,000円 ----- 3,000円 | 1,700円 ----- 2,200円 | 150円 ----- 500円 |
カエデ | ミライドンex | ウインディex |
| 300円 ----- 600円 | 100円 ----- 500円 | 300円 ----- 600円 |
ワナイダーex | テツノワダチex | ジュペッタex |
| 100円 ----- 450円 | 100円 ----- 450円 | 100円 ----- 450円 |
ジバコイルex | ー | ー |
| 100円 ----- 450円 | ー | ー |
ARの買取価格
ヤドン | ボチ | スリープ |
| 50円 ----- 350円 | 30円 ----- 150円 | 30円 ----- 150円 |
パーモット | パチリス | ウデッポウ |
| 10円 ----- 150円 | 30円 ----- 150円 | 10円 ----- 150円 |
マフィティフ | スコヴィラン | ノノクラゲ |
| 10円 ----- 150円 | 10円 ----- 150円 | 10円 ----- 150円 |
タマンチュラ | オトシドリ | ホシガリス |
| 10円 ----- 150円 | 10円 ----- 150円 | 10円 ----- 150円 |
RRの買取価格
ウインディex | ミライドンex | ジュペッタex |
| 0円 ----- 120円 | 5円 ----- 100円 | 0円 ----- 80円 |
![]() | ![]() | ![]() |
| 0円 ----- 50円 | 0円 ----- 80円 | 0円 ----- 70円 |
バイオレットexの未開封ボックスの価格相場
| 年月 | ヤフオク取引相場 |
|---|---|
| 2025/1月 | 6,000円 |
| 2024/12月 | 5,200円 |
| 2024/11月 | 4,700円 |
※シュリンク付きの相場価格です。
ミモザSARの高騰時にボックスも高騰
バイオレットexの未開封ボックスは、ミモザSARの高騰が起きた時期に最も高い値段で取引されており、一時期は定価の3倍ほどの値段がついていました。再販の影響などで値段が落ち着いた
今年の5月末から6月初旬に行われた再販によって、バイオレットexの供給があったため、それに合わせて値段が落ち着いてきています。また、全体的にポケカ自体の相場が落ち着いて来ているというのも、相場の暴落に影響している部分でしょう。
バイオレットexの発売日と定価
| 商品名 | 拡張パック 「バイオレットex」 |
|---|---|
| 型番 | sv1V |
| 発売日 | 2024年1月20日(金) |
| 希望小売価格 | 1パック:180円(税込) 1ボックス:5,400円(税込) |
| 商品内容物 | 1パック5枚入り |
| 収録カードの種類 | 78種類+??? |
| 公式サイト | https://www.pokemon-card.com/ex/sv1/index.html |
バイオレットexは2024年1月20日から発売された拡張パックとなっています。
定価は1ボックス5,400円となっており、1パックだと180円で購入することができます。
ポケカの新シリーズスタートとなるパック
バイオレットexは、ポケカの剣盾シリーズからSVシリーズへの切り替わり時に発売されたパックです。今弾から新たなタイプのポケモン「ポケモンex」が登場しました。
また、同日には「スカーレットex」が発売されました。
ポケモンSVの新トレーナーや新ポケモンが登場
ポケモンの新作ゲーム「スカーレット/バイオレット」で新登場したトレーナーやポケモンがポケモンカードになって登場します。バイオレットexには、主人公の相棒的存在で伝説ポケモンの「ミライドン」、トレーナーでは「ミモザ」や「ペパー」が収録されています。
Gレギュがスタート
バイオレットexの発売に合わせて大会のスタンダードレギュレーションの変更が入り、新たにGレギュレーションのカードが追加されました。それに伴ってDレギュレーションのカードがスタンダードレギュレーションで使用できなくなります。
▼ ポケカレおすすめ記事の一覧
| パックの当たりランキング | ||
| バトルパートナーズ | テラスタルフェスex | 超電ブレイカー |
| 楽園ドラゴーナ | ステラミラクル | ナイトワンダラー |
| 変幻の仮面 | クリムゾンヘイズ | サイバージャッジ |
| ワイルドフォース | シャイニートレジャー | 古代の咆哮 |
| 未来の一閃 | レイジングサーフ | 黒炎の支配者 |
| 151 | クレイバースト | スノーハザード |


ふしぎなアメ
ミライドンex
ミモザ
ペパー
ペパー
基本雷エネルギー
ミライドンex
ワナイダーex
博士の研究
テツノワダチex
カエデ
ミライドンex
ウインディex
ワナイダーex
テツノワダチex
ジュペッタex
ジバコイルex
ヤドン
ボチ
スリープ
パーモット
パチリス
ウデッポウ
マフィティフ
スコヴィラン
ノノクラゲ
タマンチュラ
オトシドリ
ホシガリス
ウインディex
ミライドンex
ジュペッタex


ポケカレトップページ