
【ポケカ】ブラッキー マスボミラーの買取価格と相場|テラスタルフェスex
2025/03/27
本記事ではポケカ(ポケモンカード)のハイクラスパック「テラスタルフェスex」に収録されている「ブラッキー マスボミラー」の買取価格や販売されている値段の相場に関する情報をまとめています。
レアリティ毎の価格相場や今後の高騰予想、封入率や収録パック情報など、ブラッキー マスボミラーに関する様々な情報を掲載しているのでぜひ最後までご覧ください。
ブラッキー マスターボールミラーは買取価格20,000円、販売価格が28,800円が現在の相場となっています。
購入需要が落ち着いてきた影響もあり、以前と比べると安く購入することができるようになっていますが、依然として販売価格が高い状態は続いています。
ブラッキー マスボミラーは、初動は5.5万円という値段が付けられていましたが、1月に入ってから急激に値下がりが起きています。
値下がりが続いているので、今後の再販次第では更に価格が安くなる可能性があるでしょう。
ブラッキー マスボミラーPSA10の値段は、買取価格が28,000円、販売価格が31,000円となっています。
素体より1.5倍~2倍の値段が付けられていることが多いですが、取り扱っている店舗によって値段が大きく異なるので、購入を行う際はご注意ください。
大体のブイズが販売価格3千円~5千円程度なのに対し、ブラッキーだけ3万円超えと、ずば抜けて高い価格がついています。
テラスタルフェスexで「マスボミラー」が当たる確率は大体2箱に1枚です。
マスボミラーは全部で144種類あるので、1ボックス購入してブラッキーのマスボミラーが当たる確率は約0.3%となっています。
とてつもなく低い確率になっているので、ブラッキーのマスボミラーだけが欲しいという方は、シングルで購入した方が確実に安上がりでしょう。
ブラッキー マスボミラーは2024年12月6日に発売されたハイクラスパック「テラスタルフェスex」に収録されています。
テラスタルフェスexはコレクションとしても人気の高いブイズ系カードが収録されていたり、2024年に対戦環境で大活躍したカードが多数収録されている豪華なパックです。
テラスタルフェスexの当たりカードや期待値を確認したい方は以下のリンクから、テラスタルフェスexに関する詳しい情報をご覧ください!
ただし、再販頻度が少ない場合は価格が高騰していく可能性も考えられるので、ある程度安くなったら購入しておいた方が良いでしょう。
その後の再販でさらに値下がってしまう可能性もあるため、一概には推奨できませんが、パックが枯れたタイミングで値段が落ち着いていたら購入を検討するのがおすすめです。
上記でも記載した通り、特に初動価格よりは一気に値段が落ち着いていく可能性の方が、高騰する可能性よりも高いです。
ポケモンカード151の時は1箱に1枚マスボミラーが入っていましたが、今回は2箱に1枚の確率になっているので、さらに当たる確率が下がっています。
そのため、1枚あたりの希少価値が高く、人気どころのポケモンのマスボはポケモンカード151以上に高騰していく可能性はあります。
特にブイズのなかでも、「ブラッキー」「ニンフィア」「イーブイ」は、今後とんでもない高騰を起こす可能性を秘めています。
実際、ポケモンカード151は何度か大量の再販がありましたが、「ピカチュウ」「ゲンガー」といった一部の超人気ポケモンのマスボミラーはほとんど値段に影響を受けていません。
そのため、ある程度手が出せるラインの価格になったら購入してしまっても損をする可能性は低いと見ています。
▼ ポケカレおすすめ記事の一覧
レアリティ毎の価格相場や今後の高騰予想、封入率や収録パック情報など、ブラッキー マスボミラーに関する様々な情報を掲載しているのでぜひ最後までご覧ください。
テラスタルフェスex関連記事 | |
![]() 当たりランキング |
![]() 収録カード一覧 |
ブラッキー マスボミラーの買取価格と相場

時期 | 買取価格 | 販売価格 |
---|---|---|
【最新】 2025年4月 | 20,000円 | 28,800円 |
ブラッキー マスターボールミラーは買取価格20,000円、販売価格が28,800円が現在の相場となっています。
購入需要が落ち着いてきた影響もあり、以前と比べると安く購入することができるようになっていますが、依然として販売価格が高い状態は続いています。
ブラッキー マスボミラーの価格推移
時期 | 買取価格 | 販売価格 |
---|---|---|
2025年4月 | 20,000円 | 28,800円 |
2025年1月 | 26,600円 | 38,000円 |
12月 | 47,000円 | 54,800円 |
初動 | 47,000円 | 54,800円 |
ブラッキー マスボミラーは、初動は5.5万円という値段が付けられていましたが、1月に入ってから急激に値下がりが起きています。
値下がりが続いているので、今後の再販次第では更に価格が安くなる可能性があるでしょう。
ブラッキー マスボミラーPSA10の値段
買取価格 | 販売価格 |
---|---|
28,000円 | 31,000円 |
ブラッキー マスボミラーPSA10の値段は、買取価格が28,000円、販売価格が31,000円となっています。
素体より1.5倍~2倍の値段が付けられていることが多いですが、取り扱っている店舗によって値段が大きく異なるので、購入を行う際はご注意ください。
ブイズ マスボミラーの価格比較
![]() |
![]() |
![]() |
買取:1,300円 販売:2,980円 |
買取:1,500円 販売:3,480円 |
買取:1,500円 販売:3,480円 |
![]() |
![]() |
![]() |
買取:1,500円 販売:3,480円 |
買取:2,000円 販売:3,980円 |
買取:20,000円 販売:28,800円 |
![]() |
![]() |
![]() |
買取:1,500円 販売:3,480円 |
買取:1,500円 販売:3,480円 |
買取:2,000円 販売:5,980円 |
大体のブイズが販売価格3千円~5千円程度なのに対し、ブラッキーだけ3万円超えと、ずば抜けて高い価格がついています。
ブラッキー マスボミラーの封入率と収録パック
ブラッキー マスボミラーが当たる確率は約0.3%
レア | 封入率 | 種類 | 1点狙い確率 (box購入) |
---|---|---|---|
UR | 20box/1枚 | 5種 | 約1% |
SAR サポ | 7box/1枚 | 6種 | 約2.3% |
SR | 6box/1枚 | 12種 | 約1.4% |
SAR ポケ | 1box/1枚 | 27種 | 約3.7% |
ACE | 1box/1枚 | 8種 | 約12.5% |
RR | 1box/9枚 | 35種 | 約25.7% |
モンボミラー | 1box/2枚 | 144種 | 約1.4% |
マスボミラー | 2box/1枚 | 144種 | 約0.3% |
テラスタルフェスexで「マスボミラー」が当たる確率は大体2箱に1枚です。
マスボミラーは全部で144種類あるので、1ボックス購入してブラッキーのマスボミラーが当たる確率は約0.3%となっています。
とてつもなく低い確率になっているので、ブラッキーのマスボミラーだけが欲しいという方は、シングルで購入した方が確実に安上がりでしょう。
ハイクラスパック「テラスタルフェスex」に収録

ブラッキー マスボミラーは2024年12月6日に発売されたハイクラスパック「テラスタルフェスex」に収録されています。
テラスタルフェスexはコレクションとしても人気の高いブイズ系カードが収録されていたり、2024年に対戦環境で大活躍したカードが多数収録されている豪華なパックです。
テラスタルフェスexの当たりカードや期待値を確認したい方は以下のリンクから、テラスタルフェスexに関する詳しい情報をご覧ください!
関連記事
ブラッキー マスボミラーはいつ買うべき?
再販タイミングを狙って買うべき
テラスタルフェスが再販されたタイミングなどは一時的に価格が安くなる可能性が高いので、再販タイミングを狙って購入を検討するのがおすすめです。ただし、再販頻度が少ない場合は価格が高騰していく可能性も考えられるので、ある程度安くなったら購入しておいた方が良いでしょう。
パックが買えなくなった頃に検討する
テラスタルフェスが店頭から姿を消し、普通にパックが買えなくなってくると、人気のカードは高騰していく可能性があります。その後の再販でさらに値下がってしまう可能性もあるため、一概には推奨できませんが、パックが枯れたタイミングで値段が落ち着いていたら購入を検討するのがおすすめです。
ブラッキー マスボミラーは今後高騰する?
直近で高騰する可能性は低い
テラスタルフェス自体の供給がある間は、急に高騰する可能性は低いでしょう。上記でも記載した通り、特に初動価格よりは一気に値段が落ち着いていく可能性の方が、高騰する可能性よりも高いです。
ブイズ+マスボなので例外的な高騰はあり得る
上記に掲載した確率の通り、マスボミラーの1点狙いは非常に過酷な確率になっています。ポケモンカード151の時は1箱に1枚マスボミラーが入っていましたが、今回は2箱に1枚の確率になっているので、さらに当たる確率が下がっています。
そのため、1枚あたりの希少価値が高く、人気どころのポケモンのマスボはポケモンカード151以上に高騰していく可能性はあります。
特にブイズのなかでも、「ブラッキー」「ニンフィア」「イーブイ」は、今後とんでもない高騰を起こす可能性を秘めています。
再販されても値段が下がりにくい
マスボミラーは極端に封入率が低いので、どれだけ再販されても人気どころのカードは値段が下がりにくい傾向があります。実際、ポケモンカード151は何度か大量の再販がありましたが、「ピカチュウ」「ゲンガー」といった一部の超人気ポケモンのマスボミラーはほとんど値段に影響を受けていません。
そのため、ある程度手が出せるラインの価格になったら購入してしまっても損をする可能性は低いと見ています。
ブラッキー マスボミラーの基本情報

カードの種類 | 1進化/ポケモン |
---|---|
レギュレーション | G |
型番 | sv8a 092/187 |
レアリティ | - |
イラストレーター | matazo |
弱点 | 抵抗力 | にげる |
---|---|---|
草×2 | ー | 無色×1 |
ワザ |
---|
悪×1【だましうち】 相手のポケモン1匹に、50ダメージ。このワザのダメージは、弱点・抵抗力と、ダメージを受けるポケモンにかかっている効果を計算しない。 悪×1無色×2【しっこくのやいば】140 次の自分の番、このポケモンはワザが使えない。 |
▼ ポケカレおすすめ記事の一覧
パックの当たりランキング | ||
バトルパートナーズ | テラスタルフェスex | 超電ブレイカー |
楽園ドラゴーナ | ステラミラクル | ナイトワンダラー |
変幻の仮面 | クリムゾンヘイズ | サイバージャッジ |
ワイルドフォース | シャイニートレジャー | 古代の咆哮 |
未来の一閃 | レイジングサーフ | 黒炎の支配者 |
151 | クレイバースト | スノーハザード |