
レシラムex(BWR)の値段と買取相場!今後高騰する理由は?【ポケカ】
2025/09/24
本記事ではポケカ(ポケモンカード)の「ホワイトフレア」に収録されている「レシラムex BWR」の買取価格や販売されている値段の相場に関する情報をまとめています。
レアリティ毎の価格相場や封入率、買うべきタイミングや高騰予想など、レシラムex BWRに関する様々な情報を掲載しているのでぜひ最後までご覧ください。
ポケットモンスター「ブラック・ホワイト」で登場し、イッシュ地方の神話に登場する伝説のポケモン。人が真実を蔑ろにして 欲にまみれると炎で国を焼きつくす言われている。
今回のレシラムex BWRは今弾初の新レアリティとなっており、おそらく封入率もSARより低いと予想されます。
また、人気ポケモンかつ伝説ポケモンという要素からコレクション重要も高く、初動から高い金額で取引されています。
そのため、発売当日に販売されている価格の7割以上の買取価格が付けば売ってしまってもいいと考えます。
相場以下なら買う。相場以上なら買わない。と考えるだけでは買い得な商品も逃してしまうかもしれません。店によっては特価商品を置いてある店を事前に把握して回っておくことも重要です。
レシラムex BWRであれば相場より下回っていれば買っておきましょう。
人気ポケモンのレシラムは、急激に高騰する可能性が高いです。
過去に「バトルパートナーズ」で収録された「リーリエのピッピex SAR」は初動50,000円近くで取引されてたが、その後「リーリエ」のキャラクター人気もあったことから、数日後80,000円近くまで高騰しました。
その傾向からレシラムex BWRも伝説ポケモンかつ人気が高いポケモンのことから、初動から高騰する可能性が高いです。また、封入率がURより低い可能性があるため、その影響で高騰する可能性もあります。
過去に登場したレシラムのカードは、どれも高額な値段が付けられていることから重要があるカードと伺えます。コレクションとしても需要が高いです。
再販がこなければ、市場にカードが出回らず、レシラムex BWRの希少価値も高くなり値上がりするでしょう。
また、再販があったとしても、入庫数はかなり少ないため、購入するのは困難と予想されます。
今回のホワイトフレア・ブラックボルトは新レアリティに加え、156種類のARが収録されることが判明されたことにより、多くのコレクターに注目を浴びています。
その為、前回の「ロケット団の栄光」よりBOXの入手が困難になる可能性が高いと言えるでしょう。
入手が困難な現在、市場に出回るカードの枚数は少ないと予想されるため、品薄な状況が続けば高騰していくでしょう。
レシラムexは、ホワイトフレアに全4種類のレアリティが収録されています。
対戦目的で安く揃えるのであればRR(ダブルレア)・SR(スーパーレア)でコレクション目的ならSAR(スペシャルアートレア)・BWR(ビーダブリューレア)を購入するのが良いでしょう。
レシラムex BWR(sv11W)は、2025年6月6日に発売される「ホワイトフレア」に収録されています。
「ブラックボルト・ホワイトフレア」では、BW世代のポケモンたちが多数登場予定。また、今回のパックから過去のBWシリーズを意識した加工や新たに「BWR」と言ったレアリティが登場します。
さらに、収録されている全156匹のポケモンがすべてAR(アートレア)またはSAR(スペシャルアートレア)として収録が決定し、多くのファンから注目を集めています。
拡張パック「ホワイトフレア」の詳細情報や、当たりカード、封入率などを知りたい方は、以下のリンクからぜひチェックしてみてください。
「ブラックボルト・ホワイトフレア」から新たに登場したBWR(ビーダブリューレア)カードは、約20ボックスに1枚封入されています。
各BOXにBWRは1種類しか存在しないため、SAR(スペシャルアートレア)に比べて1点狙いで入手できる確率は高いです。
代わりに約2カートン(24BOX)分剥かないと入手出来ない為、コレクションで購入を検討されている方は、BOXよりシングルで買うのをオススメします。
今回のパックでは、デラックスパックという1パック35枚入りのパックが同時発売されます。
そのため、ARの獲得だけを狙うのであればさほど難易度は高くないでしょう。
ですが、SR以上のカードは確定封入ではないので、SR以上のカードを狙いたい方は確定封入されているBOXを剥くほうが無難です。
その代わり、上振れでSR以上が複数枚封入されている場合もあるので、ギャンブル好きの人は狙ってみても良いでしょう。
また、人気パックなどは発売日から数か月後に再販が来る傾向にあります。パックが再販する度に多くのレシラムex BWRが市場に出回ることになるので、希少価値が落ちるでしょう。
購入を検討されている方は、レシラムex BWRが市場に沢山出回っているタイミングで購入しましょう。
「5ban graphics」は「株式会社クリーチャーズ」のイラストを担当する部門の名称となっており、これまでにも数多くのポケカイラストを担当しています。
また、「株式会社クリーチャーズ」はポケモンのゲームで3DCGモデルの制作などにも携わっている会社となっています。
▶ 株式会社クリーチャーズの公式サイトはこちら
5ban graphicsはこれまでに数多くのポケモンのイラスト担当しており、数多くのイラストを手がけています。
今まで描いてきたカードの数が圧倒的に多いので、自分が持っているカードを確認すれば1枚は「5ban graphics」さんが描いたカードが必ずあるでしょう。
▶5ban graphicsが描いたカード一覧はこちら
レアリティ毎の価格相場や封入率、買うべきタイミングや高騰予想など、レシラムex BWRに関する様々な情報を掲載しているのでぜひ最後までご覧ください。
【9月26日発売!最新パック】
| サイト |
|
|---|---|
| 総合評価 | ★★★★★ |
| おすすめ ポイント |
|
| 還元率 |
平均99.7% ※一部の高還元率オリパの実績値です |
| 攻略の ヒント |
|
| 期間限定 クーポン |
▼当サイト限定!半額クーポン(10000ptが5000円!) POKE5ZKQ
|
レシラムex(BWR)の値段!売買するならいくらが良い?
| 時期 | 買取価格 | 販売価格 |
|---|---|---|
| 【最新】 2025年8月 | 35,000円 | 43,800円 |
今回のレシラムex BWRは今弾初の新レアリティとなっており、おそらく封入率もSARより低いと予想されます。
また、人気ポケモンかつ伝説ポケモンという要素からコレクション重要も高く、初動から高い金額で取引されています。
レシラムex(BWR)の買取価格推移
| 時期 | 販売価格 |
|---|---|
| 2025年8月 | 35,000円 |
| 初動 | 60,000円 |
レシラムex(BWR)の販売価格推移
| 時期 | 販売価格 |
|---|---|
| 2025年8月 | 43,800円 |
| 初動 | 69,800円 |
店で売るなら販売価格の7割以上の価格がおすすめ!
基本的な店頭の買取価格としての目安は販売価格の5割〜6割と言われています。そのため、発売当日に販売されている価格の7割以上の買取価格が付けば売ってしまってもいいと考えます。
| 手間を考えないならメルカリ! |
|---|
| 発想や梱包の手間を除けば、発送代と手数料を引いても相場の8割が自分の手元に! |
買うなら相場価格以下ならおすすめ!
レシラムex BWRを買う際、一番気にするのは相場です。相場以下なら買う。相場以上なら買わない。と考えるだけでは買い得な商品も逃してしまうかもしれません。店によっては特価商品を置いてある店を事前に把握して回っておくことも重要です。
レシラムex BWRであれば相場より下回っていれば買っておきましょう。
人気ポケモンのレシラムは、急激に高騰する可能性が高いです。
レシラムex(BWR)が高騰する理由!
ポケモン人気が高い
HR(sm6a) |
SR(BW1) |
SR(BW-P) |
| 価格:11,800円 | 価格:79,800円 | 価格:54,800円 |
過去に「バトルパートナーズ」で収録された「リーリエのピッピex SAR」は初動50,000円近くで取引されてたが、その後「リーリエ」のキャラクター人気もあったことから、数日後80,000円近くまで高騰しました。
その傾向からレシラムex BWRも伝説ポケモンかつ人気が高いポケモンのことから、初動から高騰する可能性が高いです。また、封入率がURより低い可能性があるため、その影響で高騰する可能性もあります。
過去に登場したレシラムのカードは、どれも高額な値段が付けられていることから重要があるカードと伺えます。コレクションとしても需要が高いです。
再販が決まっていない
現在「ホワイトフレア」の再販情報は出ていないので今後高騰する可能性は高いです。再販がこなければ、市場にカードが出回らず、レシラムex BWRの希少価値も高くなり値上がりするでしょう。
また、再販があったとしても、入庫数はかなり少ないため、購入するのは困難と予想されます。
パックの売れ行きにも左右される
初動以降の価格に関しては、ホワイトフレア・ブラックボルト自体の売れ行きにも影響するでしょう。今回のホワイトフレア・ブラックボルトは新レアリティに加え、156種類のARが収録されることが判明されたことにより、多くのコレクターに注目を浴びています。
その為、前回の「ロケット団の栄光」よりBOXの入手が困難になる可能性が高いと言えるでしょう。
入手が困難な現在、市場に出回るカードの枚数は少ないと予想されるため、品薄な状況が続けば高騰していくでしょう。
他レアリティの値段
RR
|
SR |
SAR
|
| 価格:80円 | 価格:680円 | 価格:23.800円 |
レシラムexは、ホワイトフレアに全4種類のレアリティが収録されています。
対戦目的で安く揃えるのであればRR(ダブルレア)・SR(スーパーレア)でコレクション目的ならSAR(スペシャルアートレア)・BWR(ビーダブリューレア)を購入するのが良いでしょう。
レシラムex(BWR)の収録パックと封入率
ホワイトフレアに収録されている
レシラムex BWR(sv11W)は、2025年6月6日に発売される「ホワイトフレア」に収録されています。
「ブラックボルト・ホワイトフレア」では、BW世代のポケモンたちが多数登場予定。また、今回のパックから過去のBWシリーズを意識した加工や新たに「BWR」と言ったレアリティが登場します。
さらに、収録されている全156匹のポケモンがすべてAR(アートレア)またはSAR(スペシャルアートレア)として収録が決定し、多くのファンから注目を集めています。
拡張パック「ホワイトフレア」の詳細情報や、当たりカード、封入率などを知りたい方は、以下のリンクからぜひチェックしてみてください。
【関連記事】
BWRは約20BOXに1枚封入されている激レアカード
| レア | 封入率 | 種類 | 1点狙い確率 (box購入) |
|---|---|---|---|
| BWR | 20box/1枚 | 1種類 | 約5% |
| SAR | 3〜6box/1枚 | 7種類 | 約3.4% |
| SR | 1.2box/1枚 | 8種類 | 約10.4% |
| AR | 1box/4枚 | 67種類 | 約6.0% |
| RR | 1box/4枚 | 6種類 | 約67% |
「ブラックボルト・ホワイトフレア」から新たに登場したBWR(ビーダブリューレア)カードは、約20ボックスに1枚封入されています。
各BOXにBWRは1種類しか存在しないため、SAR(スペシャルアートレア)に比べて1点狙いで入手できる確率は高いです。
代わりに約2カートン(24BOX)分剥かないと入手出来ない為、コレクションで購入を検討されている方は、BOXよりシングルで買うのをオススメします。
デラックスパックではARが1枚以上確定
今回のパックでは、デラックスパックという1パック35枚入りのパックが同時発売されます。
そのため、ARの獲得だけを狙うのであればさほど難易度は高くないでしょう。
ですが、SR以上のカードは確定封入ではないので、SR以上のカードを狙いたい方は確定封入されているBOXを剥くほうが無難です。
その代わり、上振れでSR以上が複数枚封入されている場合もあるので、ギャンブル好きの人は狙ってみても良いでしょう。
レシラムex(BWR)を買うべきタイミング
パックが再販されるタイミングがおすすめ
レシラムex BWRを買う場合、パックが再販されるタイミング購入するのがおすすめです。最近のポケモンカードは、初動の価格が一番高いですが、発売してから数週間経つと少しずつ価格が下落していきます。また、人気パックなどは発売日から数か月後に再販が来る傾向にあります。パックが再販する度に多くのレシラムex BWRが市場に出回ることになるので、希少価値が落ちるでしょう。
購入を検討されている方は、レシラムex BWRが市場に沢山出回っているタイミングで購入しましょう。
レシラムex(BWR)の基本情報
| カードの種類 | たね/ポケモン |
|---|---|
| レギュレーション | I |
| 型番 | sv11W 174/086 |
| レアリティ | BWR (ビーダブリューレア) |
| イラストレーター | 5ban Graphics |
| 弱点 | 抵抗力 | にげる |
|---|---|---|
| 水×2 | ー | 無色×2 |
| ワザ |
|---|
| 無色×2 【きりさく】 50 |
| ワザ |
|---|
| 炎×2 無色×1 【ブレイズバースト】 130+ 相手がすでにとったサイドの枚数×50ダメージ追加。このポケモンにも30ダメージ。 |
| exルール |
|---|
| ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。 |
「5ban graphics」さんがイラストを担当
レシラムex BWRのイラストは、「5ban graphics」さんが担当しています。「5ban graphics」は「株式会社クリーチャーズ」のイラストを担当する部門の名称となっており、これまでにも数多くのポケカイラストを担当しています。
また、「株式会社クリーチャーズ」はポケモンのゲームで3DCGモデルの制作などにも携わっている会社となっています。
▶ 株式会社クリーチャーズの公式サイトはこちら
| 担当カードの一部 | ||
|---|---|---|
リザードンex RR | ドラパルトex RR | ミュウVMAX RRR |
5ban graphicsはこれまでに数多くのポケモンのイラスト担当しており、数多くのイラストを手がけています。
今まで描いてきたカードの数が圧倒的に多いので、自分が持っているカードを確認すれば1枚は「5ban graphics」さんが描いたカードが必ずあるでしょう。
▶5ban graphicsが描いたカード一覧はこちら
| ▼ポケカレおすすめ記事の一覧▼ |
ポケカレトップページ
|
| オリパサイトの評判・口コミ | ||
ポケットクロス | DOPA | トレカセンター |
ALPHA | オリパDASH | アイリスオリパ |
オリくじ | スパークオリパ | 駿河屋 |
QUESTオリパ | ワクワクオリパ | BASEオリパ |
エクストレカ | 猫太郎 | 買取BASE |
スニダンオリパ | オリパラ | ラッキートレカ |
カードラッシュ | clove | ICHICA |
| パックの当たりランキング | ||
| メガブレイブ | メガシンフォニア | ブラックボルト |
| ホワイトフレア | ロケット団の栄光 | 熱風のアリーナ |
| バトルパートナーズ | テラスタルフェスex | 超電ブレイカー |
| 楽園ドラゴーナ | ステラミラクル | ナイトワンダラー |
| 変幻の仮面 | クリムゾンヘイズ | サイバージャッジ |
| ワイルドフォース | シャイニートレジャー | 古代の咆哮 |
| 未来の一閃 | レイジングサーフ | 黒炎の支配者 |
| 151 | クレイバースト | スノーハザード |

HR
SR
SR
RR
SR
SAR

リザードンex RR
ドラパルトex RR
ミュウVMAX RRR
ポケカレトップページ
おすすめサイト
オリパ買うべき?
オリパの還元率
オリパの仕組み
PSA10オリパ
オリパは合法?
ポケットクロス
DOPA
トレカセンター
ALPHA
オリパDASH
アイリスオリパ
オリくじ
スパークオリパ
駿河屋
QUESTオリパ
ワクワクオリパ
BASEオリパ
エクストレカ
猫太郎
買取BASE
スニダンオリパ
オリパラ
ラッキートレカ
カードラッシュ
clove
ICHICA
高騰カード予想
当たりパック
歴代高額カード
30周年まとめ
最強デッキ
エラーカード
未開封BOX相場
推奨スリーブ
おすすめ収納
汎用カード
非エクおすすめ
特性無効
ダメカンを撒く
妨害カード
効果を受けない