ポケカレッジ
7

【ポケカ】エーフィ マスボミラーの買取価格と相場|テラスタルフェスex

2025/02/13
本記事ではポケカ(ポケモンカード)のハイクラスパック「テラスタルフェスex」に収録されている「エーフィ マスボミラー」の買取価格や販売されている値段の相場に関する情報をまとめています。

レアリティ毎の価格相場や今後の高騰予想、封入率や収録パック情報など、エーフィ マスボミラーに関する様々な情報を掲載しているのでぜひ最後までご覧ください。

エーフィ マスボミラー(テラスタルフェス)の買取価格と相場

エーフィ ミラー-w60
時期買取価格販売価格
【最新】
2025年2月
3,000円5,980円

エーフィ マスボミラー現在の相場は買取が3,000円、販売が5,980円となっています。

テラスタルフェスexの再販が決まっているので、流通量が増えてくれば安く購入できるようになりそうです。

エーフィ マスボミラー(テラスタルフェス)の価格推移

時期買取価格販売価格
2025年1月4,300円6,200円
12月3,800円5,400円
初動12,000円15,800円

初動は15,800円という値段で販売がスタートしましたが、12月が終わる頃には5,400円まで安くなりました。

12月末と比べると販売価格が高くなっていますが、初動のような値段まで高騰することは当分ないでしょう。

エーフィ マスボミラーPSA10の値段

買取価格販売価格
13,000円18,500円

エーフィマスボミラーPSA10の買取価格は13,000円、販売価格は18,500円となっています。

流通しているエーフィマスボミラーのPSA10が少ないこともあり、素体の約3倍の値段で取引が行われています。

ブイズ マスボミラーの価格比較

イーブイ-w70イーブイ ブースター-w70ブースター シャワーズ-w70シャワーズ
買取:2,500円
販売:5,480円
買取:2,500円
販売:5,480円
買取:2,500円
販売:5,480円
サンダース-w70サンダース エーフィ-w70エーフィ ブラッキー-w70ブラッキー
買取:2,500円
販売:5,480円
買取:3,000円
販売:5,980円
買取:15,000円
販売:31,800円
リーフィア-w70リーフィア グレイシア-w70グレイシア ニンフィア-w70ニンフィア
買取:2,500円
販売:5,480円
買取:2,500円
販売:5,480円
買取:5,000円
販売:9,480円

大体のブイズが販売価格6千円~1万円程度なのに対し、ブラッキーだけ3万円超えと、ずば抜けて高い価格がついています。

エーフィ マスボミラー(テラスタルフェス)の封入率と収録パック

エーフィ マスボミラーが当たる確率は約0.3%

レア封入率種類1点狙い確率
(box購入)
UR20box/1枚5種約1%
SAR
サポ
7box/1枚6種約2.3%
SR6box/1枚12種
約1.4%
SAR
ポケ
1box/1枚27種約3.7%
ACE1box/1枚8種
約12.5%
RR1box/9枚35種
約25.7%
モンボミラー1box/2枚144種約1.4%
マスボミラー2box/1枚144種約0.3%

テラスタルフェスexで「マスボミラー」が当たる確率は大体2箱に1枚です。

マスボミラーは全部で144種類あるので、1ボックス購入してエーフィのマスボミラーが当たる確率は約0.3%となっています。

とてつもなく低い確率になっているので、エーフィのマスボミラーだけが欲しいという方は、シングルで購入した方が確実に安上がりでしょう。

ハイクラスパック「テラスタルフェスex」に収録

テラスタルフェスex-70
エーフィ マスボミラーは2024年12月6日に発売されたハイクラスパック「テラスタルフェスex」に収録されています。

テラスタルフェスexはコレクションとしても人気の高いブイズ系カードが収録されていたり、2024年に対戦環境で大活躍したカードが多数収録されている豪華なパックです。

テラスタルフェスexの当たりカードや期待値を確認したい方は以下のリンクから、テラスタルフェスexに関する詳しい情報をご覧ください!

関連記事

エーフィ マスボミラー(テラスタルフェス)は高騰する?

直近で高騰する可能性は低い

テラスタルフェス自体の供給がある間は、急に高騰する可能性は低いでしょう。

上記でも記載した通り、特に初動価格よりは一気に値段が落ち着いていく可能性の方が、高騰する可能性よりも高いです。

ブイズ+マスボなので例外的な高騰はあり得る

上記に掲載した確率の通り、マスボミラーの1点狙いは非常に過酷な確率になっています。

ポケモンカード151の時は1箱に1枚マスボミラーが入っていましたが、今回は2箱に1枚の確率になっているので、さらに当たる確率が下がっています。

そのため、1枚あたりの希少価値が高く、人気どころのポケモンのマスボはポケモンカード151以上に高騰していく可能性はあります。

特にブイズのなかでも、「ブラッキー」「ニンフィア」「イーブイ」は、今後とんでもない高騰を起こす可能性を秘めています。

再販されても値段が下がりにくい

マスボミラーは極端に封入率が低いので、どれだけ再販されても人気どころのカードは値段が下がりにくい傾向があります。

実際、ポケモンカード151は何度か大量の再販がありましたが、「ピカチュウ」「ゲンガー」といった一部の超人気ポケモンのマスボミラーはほとんど値段に影響を受けていません。

そのため、ある程度手が出せるラインの価格になったら購入してしまっても損をする可能性は低いと見ています。

エーフィ マスボミラー(テラスタルフェス)の基本情報

エーフィ ミラー-w60
カードの種類1進化/ポケモン
レギュレーションG
型番sv8a 062/187
レアリティ-
イラストレーターKariya

弱点抵抗力にげる
悪×2闘-30無色×1

ワザ
超×1【サイコダメージ】30+
相手のバトルポケモンにのっているダメカンの数×10ダメージ追加。

超×1無色×1【ねんりき】90+
コインを1回投げオモテなら、相手のバトルポケモンをマヒにする。


ポケカレおすすめ記事の一覧