![マシマシラex(SAR)買取価格と相場アイキャッチ画像](/_next/image?url=https%3A%2F%2Fimages.ctfassets.net%2Fa02si6c14r9q%2F3f2VYf1WFLAyJFTm915F8G%2Fe38a56aa3d898d574600721842e6fc12%2F____exSAR________.png&w=1920&q=75)
マシマシラex(SAR)買取価格と相場|今後は高騰する?
2024/09/23
ポケモンカード「マシマシラex(ナイトワンダラー)」の買取価格や相場情報をまとめています。
今後の高騰予想や買うべきタイミング、買取に出した方が良い時期なども紹介しているので、ぜひ最後まで本記事をご覧ください。
※価格は9/19時点のフリマサイトやカードショップの取引履歴から調査
マシマシラex(SAR)の店舗での販売価格は1,500円前後となっています。
フリマサイトだと1,000円以下でも販売されている状況なので、安い価格で入手したい場合についてはフリマサイトを活用するのがおすすめです。
900円で買取が行われており、販売価格に対して高めの価格で買取が行われているので、状態が良ければ店舗で買取に出すのも良いでしょう。
しかし、カードの状態によってはもう少し安い値段になってしまう恐れもあるので、自引きした場合は必ずスリーブやローダーに入れて、状態が悪化しないようにしましょう。
マシマシラex(SAR)はナイトワンダラーの発売初動は2,000円を超える価格で販売が行われていましたが、日数が経過するにつれて価格は安くなってきています。
一番安い値段で販売されていた時は1,000円以下でも販売されていた時期がありますが、現在は最安値よりも少し高い値段で販売されている場合が多くなっています。
マシマシラexは全部で3種類のレアリティが存在しており、SRだと450円〜680円で販売されているので、プレイ用であればSRを購入するのもおすすめです。
対戦でお試しで使う程度ならば、RRのマシマシラexが一番安価になっているので、絵柄やレアリティにこだわりがなければRRが最も安い値段で買えます。
exが付いていないマシマシラは「サーナイトex」デッキなどで活躍していますが、マシマシラexとは特性が異なり、サーナイトexデッキでは採用されていないので、間違えないように注意しましょう。
ナイトワンダラーは2024年6月に発売されたパックのため、絶版になるのは当分先の話ですが、絶版になると希少価値の高いSARカードは高騰する可能性が高いでしょう。
SARカードは封入率も低く、市場に出ている数もSRやRRに比べると少ないので、ナイトワンダラーが絶版になる前なども、再販の頻度によっては高騰する恐れがあります。
今後も値下がりが続く可能性が高いので、もう少し様子を見てから購入しても良いですが、高騰するリスクもあるので注意しましょう。
販売価格が今後も下がり続けると買取価格も下がってしまう恐れがあるので、マシマシラex(SAR)を売って利益を得たい!という方は早めに買取に出すのがおすすめです。
今後も販売価格が下がるような状況が続いていくと、買取価格も安くなってしまう可能性があるので、買取に出す予定の方はできる限り早めに買取に出しましょう。
特に絶版タイミングの2年後に関しては「ポケカ30周年」と丁度重なり、ポケカ市場が再びバブルを迎える可能性もあるため、ポケカバブルを迎えれば希少性の高いSARカードは、コレクターの方にも需要が増えるので、マシマシラex(SAR)も高騰する可能性があります。
マシマシラexの特性は同じナイトワンダラーに収録されている「モモワロウex」が居ると、マシマシラexが倒された際に取られるサイドが少なくなります。
この特性を活かす為にも、モモワロウexと一緒に採用するのが基本的にはおすすめです。
モモワロウexがいれば、モモワロウで入れ替え後、「くさりもち」を付けて「ダーティヘッド」のダメージを高くして敵を倒し、次のターンに倒されてもサイドの枚数をイーブン以上でキープできる点が非常に優秀となっています。
マシマシラex(SAR)は、2024年6月7日に発売されたスカーレット&バイオレット拡張パック「ナイトワンダラー」に収録されています。
SARは大体6BOXに1枚の確率で封入されているレアリティです。
ナイトワンダラーにはSARが5種類あるため、1BOX買った場合にマシマシラex(SAR)が出る確率は約3.3%となっており、1点狙いで入手できる確率はかなり低くなっています。
どうしてもSARのマシマシラexが欲しいという方はシングルで購入した方が、boxを買うよりも出費を抑えることができるでしょう。
マシマシラex(SAR)のイラストは、「カンタロ」さんが担当をしています。
カンタロさんはマシマシラexが収録されている「ナイトワンダラー」の「キチキギスex(SAR)」のイラストも担当されています。
▷ カンタロさんのX(旧Twitter)はこちら
カンタロさんは他にも多くのポケカのイラストを担当しており、「ゼイユ(SR)」や「ペパーSAR」、「ピカチュウex」など、数多くのポケカイラストを描いています。
カンタロさんはこれまでに39件のイラストを担当しており、様々なポケモンやサポートカードのイラスト作成に携わっています。
▷ カンタロさんが今まで描いたポケカ一覧はこちら
しかし、現状では環境上位のデッキには採用されていないため、SARの販売価格もナイトワンダラーに収録されているカードの中では少し安めの値段となっています。
マシマシラex(SAR)を購入するならば逆に今がチャンスの状況ではあるので、対戦で使ってみたい!コレクションとして欲しい!という方は今のうちに購入を検討してみてはいかがでしょうか。
今後の高騰予想や買うべきタイミング、買取に出した方が良い時期なども紹介しているので、ぜひ最後まで本記事をご覧ください。
マシマシラex(SAR)の買取価格と販売価格
![マシマシラexSAR-w60](/_next/image?url=https%3A%2F%2Fimages.ctfassets.net%2Fa02si6c14r9q%2F386lkE8Hsd42kKpiJ02jmf%2F278dd6724ae1dd602eba70884fd40335%2Fimage8.png&w=1920&q=75)
※価格は9/19時点のフリマサイトやカードショップの取引履歴から調査
時期 | 買取価格 | 販売価格 |
---|---|---|
【最新】 2024年9月 | 900円 | 1,500円 |
フリマサイトだと1,000円以下でも販売されている状況なので、安い価格で入手したい場合についてはフリマサイトを活用するのがおすすめです。
900円で買取が行われており、販売価格に対して高めの価格で買取が行われているので、状態が良ければ店舗で買取に出すのも良いでしょう。
しかし、カードの状態によってはもう少し安い値段になってしまう恐れもあるので、自引きした場合は必ずスリーブやローダーに入れて、状態が悪化しないようにしましょう。
マシマシラex(SAR)の相場変動
最高価格 | 2,700円 |
---|---|
最低価格 | 980円 |
一番安い値段で販売されていた時は1,000円以下でも販売されていた時期がありますが、現在は最安値よりも少し高い値段で販売されている場合が多くなっています。
「マシマシラex」レアリティ別の価格
![]() |
![]() |
価格:500円 | 価格:80円 |
対戦でお試しで使う程度ならば、RRのマシマシラexが一番安価になっているので、絵柄やレアリティにこだわりがなければRRが最も安い値段で買えます。
マシマシラex(SAR)は今後高騰していく?
環境デッキでの採用率が低いので高騰する可能性は低め
マシマシラex(SAR)は「ナイトワンダラー」発売直後は今よりも高い値段で販売されていましたが、環境デッキでマシマシラexはあまり採用されていないので、今後に関しては高騰する可能性は非常に低いでしょう。exが付いていないマシマシラは「サーナイトex」デッキなどで活躍していますが、マシマシラexとは特性が異なり、サーナイトexデッキでは採用されていないので、間違えないように注意しましょう。
ナイトワンダラーが絶版になった場合は高騰する
ポケカのパックは発売されてから(※)2年程度で絶版になる傾向にあります。ナイトワンダラーは2024年6月に発売されたパックのため、絶版になるのは当分先の話ですが、絶版になると希少価値の高いSARカードは高騰する可能性が高いでしょう。
SARカードは封入率も低く、市場に出ている数もSRやRRに比べると少ないので、ナイトワンダラーが絶版になる前なども、再販の頻度によっては高騰する恐れがあります。
レギュレーション解説
現在最もメジャーなポケカの大会ルールでは使えるカードに制限があります。
それは3年前に発売されたカードが使えなくなるというものです。
毎年1月にルールの更新があり、更新以降は3年前のカードを大会で使用できません。
どの年に出たカードなのかは、カードの左下に記載されているアルファベットで確認することができ、2024年の大会で使えるのは「F」「G」「H」と記載されたカードです。
このルールがある以上、例えば来年の2025年に使えなくなるのは「F」と記載されているカードですが、今年「F」のカードを再販しても直ぐに大会で使えなくなってしまいます。
そのため、ポケカでは翌年に大会で使えなくなるカードを基本再録、再販しない傾向にあり、このことから発売されてから3年が経過する前の年には絶版になっていることが多いです。
![aaa-w60](/_next/image?url=https%3A%2F%2Fimages.ctfassets.net%2Fa02si6c14r9q%2F5nzX6mdv3Et4nC6vQgyPjF%2Fa8df0c3b9abed973f74712b64cbeeb67%2Fimage3.png&w=1920&q=75)
マシマシラex(SAR)を買うべきタイミング
価格が安くなっているので早めに買うべき
マシマシラex(SAR)は9月中旬時点で販売価格が安くなっている状況が続いているので、現在の販売価格でも問題がなければ早めに購入しておくべきでしょう。今後も値下がりが続く可能性が高いので、もう少し様子を見てから購入しても良いですが、高騰するリスクもあるので注意しましょう。
ナイトワンダラーが再販したタイミングもおすすめ
2024年9月時点だとマシマシラex(SAR)の買取価格は高めなので、どうしても売りたい場合は今のうちに売っても問題はないでしょう。販売価格が今後も下がり続けると買取価格も下がってしまう恐れがあるので、マシマシラex(SAR)を売って利益を得たい!という方は早めに買取に出すのがおすすめです。
マシマシラex(SAR)を売るべきタイミング
買取価格が高いので不要ならば早めに売るべき
2024年9月時点だとマシマシラex(SAR)の買取価格は高いので、どうしても売りたい場合は今のうちに売っても問題はないでしょう。今後も販売価格が下がるような状況が続いていくと、買取価格も安くなってしまう可能性があるので、買取に出す予定の方はできる限り早めに買取に出しましょう。
SARカードであれば寝かせておくのもおすすめ
マシマシラex(SAR)であれば、将来的にナイトワンダラーが絶版になった場合に高騰する可能性が高いので、すぐに売らずに寝かせておくのも良いでしょう。特に絶版タイミングの2年後に関しては「ポケカ30周年」と丁度重なり、ポケカ市場が再びバブルを迎える可能性もあるため、ポケカバブルを迎えれば希少性の高いSARカードは、コレクターの方にも需要が増えるので、マシマシラex(SAR)も高騰する可能性があります。
マシマシラex(SAR)の基本情報
![マシマシラexSAR-w60](/_next/image?url=https%3A%2F%2Fimages.ctfassets.net%2Fa02si6c14r9q%2F386lkE8Hsd42kKpiJ02jmf%2F278dd6724ae1dd602eba70884fd40335%2Fimage8.png&w=1920&q=75)
カードの種類 | たね/ポケモン |
---|---|
レギュレーション | H |
型番 | sv6a 088/064 |
レアリティ | SAR |
イラストレーター | カンタロ (Kantaro) |
弱点 | 抵抗力 | にげる |
---|---|---|
闘×2 | ー | 無色×1 |
特性 |
---|
【ひょうしぬけ】 このポケモンが、相手のポケモンからワザのダメージを受けてきぜつしたとき、自分の場に「モモワロウex」がいるなら、とられるサイドは1枚少なくなる。 |
ワザ |
---|
悪×2 無色×1【ダーティヘッド】190× 次の自分の番、このポケモンは「ダーティヘッド」が使えない。 |
exルール |
---|
ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。 |
モモワロウexが居るとサイドを取られる枚数が減る
![モモワロウexRR-w50](/_next/image?url=https%3A%2F%2Fimages.ctfassets.net%2Fa02si6c14r9q%2F5IWLA38pVcJRiRmKaxgiLb%2Fa6480630fcbc5af039e8045bc55c73cd%2Fimage3.png&w=1920&q=75)
マシマシラexの特性は同じナイトワンダラーに収録されている「モモワロウex」が居ると、マシマシラexが倒された際に取られるサイドが少なくなります。
この特性を活かす為にも、モモワロウexと一緒に採用するのが基本的にはおすすめです。
モモワロウexがいれば、モモワロウで入れ替え後、「くさりもち」を付けて「ダーティヘッド」のダメージを高くして敵を倒し、次のターンに倒されてもサイドの枚数をイーブン以上でキープできる点が非常に優秀となっています。
マシマシラex(SAR)の入手方法は?どれに収録されている?
![ナイトワンダラー-w60](/_next/image?url=https%3A%2F%2Fimages.ctfassets.net%2Fa02si6c14r9q%2F6nFV5Vt8vHA2DeeCjh5XfU%2Ff596734df6f5844032136c0b583acf81%2Fimage10.jpg&w=1920&q=75)
収録パック | 発売日 |
---|---|
ナイトワンダラー | 2024年6月7日 |
マシマシラex(SAR)の封入率
レア | 封入率 | 種類 | 1点狙い確率 (box購入) |
---|---|---|---|
UR | 10box/1枚 | 3種 | 約3.3% |
SAR | 6box/1枚 | 5種 | 約3.3% |
SR | 1.3box/1枚 | 10種 | 約7.4% |
ACE | 1box/1枚 | 3種 | 約33.3% |
AR | 1box/3枚 | 12種 | 約25% |
RR | 1box/4枚 | 6種 | 約66.6% |
ナイトワンダラーにはSARが5種類あるため、1BOX買った場合にマシマシラex(SAR)が出る確率は約3.3%となっており、1点狙いで入手できる確率はかなり低くなっています。
どうしてもSARのマシマシラexが欲しいという方はシングルで購入した方が、boxを買うよりも出費を抑えることができるでしょう。
「カンタロ」さんがイラストを担当
![カンタロ-w70](/_next/image?url=https%3A%2F%2Fimages.ctfassets.net%2Fa02si6c14r9q%2F4Vm85Op3Hqfp1v2em5QbUe%2F96db333672d1798fca63854a9d26b1ce%2Fimage9.png&w=1920&q=75)
マシマシラex(SAR)のイラストは、「カンタロ」さんが担当をしています。
カンタロさんはマシマシラexが収録されている「ナイトワンダラー」の「キチキギスex(SAR)」のイラストも担当されています。
▷ カンタロさんのX(旧Twitter)はこちら
![]() |
![]() |
![]() |
カンタロさんはこれまでに39件のイラストを担当しており、様々なポケモンやサポートカードのイラスト作成に携わっています。
▷ カンタロさんが今まで描いたポケカ一覧はこちら
まとめ
マシマシラexはナイトワンダラーに収録されている「モモワロウex」とセットで使うことで真価を発揮できる面白いカードとなっており、使い方やデッキ構成次第では非常に優秀なカードとなっています。しかし、現状では環境上位のデッキには採用されていないため、SARの販売価格もナイトワンダラーに収録されているカードの中では少し安めの値段となっています。
マシマシラex(SAR)を購入するならば逆に今がチャンスの状況ではあるので、対戦で使ってみたい!コレクションとして欲しい!という方は今のうちに購入を検討してみてはいかがでしょうか。