
ミロカロスexのデッキレシピと回し方|採用カードや対策方法
2025/02/17
本記事ではポケカ(ポケモンカード)の「ミロカロスex」デッキのレシピや回し方をまとめています。
ミロカロスexデッキで採用されるカードや対策方法なども掲載しているのでぜひご覧ください。
ミロカロスexデッキに対する対抗策を持っていないと、場合によっては詰みの状況に追い込むこともできるので、非常に厄介なデッキとなっています。
ミロカロスexデッキは特性によって倒されにくいという特徴もありますが、採用しているACE SPECカードが「ヒーローマント」や「ポケバイタルA」などを使うため、防御力に特化しているデッキ構築になっているのも特徴的です。
また、対策されてしまうとダメージを一方的に受けてダメージレースやサイドレースに勝てなくなってしまう点も弱点となっています。
ミロカロスexデッキは、対戦する相手のデッキによって育成するポケモンを変える必要があるので、対戦相手が出しているポケモンによってプランを変えます。
相手がテラスタル系を軸に戦うデッキであれば「ミロカロスex」を出せるように戦い、相手がタケルライコexなどexたねポケモンを軸に戦う場合は「リキキリンex」を育てましょう。
進化ポケモンが準備できるまではできることが少ないので、できる限り早めにエヴォリューションなどを使って進化ポケモンがベンチにいる状態を作り出すことが大切です。
入れ替えカードによって盤面が動かなくなってしまう可能性もあるので、相手の対策に必要なカード以外も必要に応じてエネルギーを貼っておくと良いでしょう。
ドラパルトexデッキなどであれば「ワザマシンデヴォリューション」を採用することで、ミロカロスexを退化させて倒すということが可能になるので、対策カードとして必ず採用しておきたいカードとなっています。
ただし、ミストエネルギーを採用しているミロカロスexデッキどワザの効果が通らないので、他にミロカロスexを突破しておくテラスタルではないポケモンを用意しておくと良いでしょう。
特にたねポケモンのexを軸にして戦うタケルライコexデッキなどであれば、exではないタケルライコを採用しておくことで、簡単に倒すことができます。
ただし、根本的な解決手段にはならないので、上記で紹介したように自身のデッキが苦手とするポケモンに対しての解決策を用意しておく必要はあります。
▼ ポケカレおすすめ記事の一覧
ミロカロスexデッキで採用されるカードや対策方法なども掲載しているのでぜひご覧ください。
ミロカロスexのデッキレシピ
CL2025福岡マスターリーグベスト4入賞
| デッキコード | SMpy2S-8KFqI5-XpyXSy |
|---|---|
| 店舗名 | マリンメッセ福岡 A館・B館 |
| 参考価格 | 9,100円 |
CL2025福岡マスターリーグベスト8入賞
| デッキコード | MpRypy-ruumFw-3UM2Sy |
|---|---|
| 店舗名 | マリンメッセ福岡 A館・B館 |
| 参考価格 | 9,280円 |
CL2025福岡マスターリーグベスト8入賞
| デッキコード | x4cxc8-yPJ403-4Y8cKG |
|---|---|
| 店舗名 | マリンメッセ福岡 A館・B館 |
| 参考価格 | 10,530円 |
CL2025福岡マスターリーグベスト16入賞
| デッキコード | Ry2pRM-jJgTgQ-My2yyS |
|---|---|
| 店舗名 | マリンメッセ福岡 A館・B館 |
| 参考価格 | 9,780円 |
2/10 シティリーグ千葉ベスト16入賞
| デッキコード | UXUS2y-ZPiL7f-yypMpp |
|---|---|
| 店舗名 | トーナメントセンターバトロコ 柏駅前 |
| 参考価格 | 9,830円 |
ミロカロスexデッキの評価と特徴
| デッキ評価 | Tier3 ▶環境デッキランキングはこちら |
|---|---|
| 使用難易度 | ★★★☆☆ |
| デッキの強み | ・環境デッキに対し全体的に強い ・防御力に特化している |
| デッキの弱み | ・対策されると厳しい ・火力が低く決めてに欠ける |
環境デッキに対して強い
ミロカロスexデッキは、特性で相手ポケモンからワザのダメージを受けないカードを採用しているため、環境上位にいる「ドラパルトex」や「タケルライコex」デッキなどに対して強いデッキ構築となっているのが最大の特徴です。ミロカロスexデッキに対する対抗策を持っていないと、場合によっては詰みの状況に追い込むこともできるので、非常に厄介なデッキとなっています。
防御力に特化したデッキ構築
ミロカロスexデッキは特性によって倒されにくいという特徴もありますが、採用しているACE SPECカードが「ヒーローマント」や「ポケバイタルA」などを使うため、防御力に特化しているデッキ構築になっているのも特徴的です。
火力は低いので決定力に欠ける
本デッキは防御面に特化していることもあり、火力は低いデッキ構築なので、相手のポケモンを1撃で倒すような決定力はありません。また、対策されてしまうとダメージを一方的に受けてダメージレースやサイドレースに勝てなくなってしまう点も弱点となっています。
ミロカロスexデッキの回し方
| 1ターン目 | ・相手のデッキによって展開するポケモンを選ぶ 相手がテラスタル系のデッキ場合 →ヒンバスを育てる 相手がたねex系の場合 →キリンリキを育てる その他の場合 →いしずえのめんを育てる |
|---|---|
| 2ターン目 | ・ミミッキュやマシマシラなどで耐久しながらベンチでポケモンを育てていく |
| 中盤 | ・育てたポケモンを活用して相手にダメージを与えてサイドを進めていく |
| 終盤 | ・サイドを取り切れなくてもサイドレースで勝っていれば耐久してでも勝ち切る |
相手のデッキによって戦い方を変える
| 相手のデッキ | 育てるポケモン |
|---|---|
| ドラパルトex リザードンex ソウブレイズex | ヒンバス→ミロカロスex |
| タケルライコex リーリエのピッピex | キリンリキ→リキキリンex |
| ブリジュラスex | いしずえのめん |
ミロカロスexデッキは、対戦する相手のデッキによって育成するポケモンを変える必要があるので、対戦相手が出しているポケモンによってプランを変えます。
相手がテラスタル系を軸に戦うデッキであれば「ミロカロスex」を出せるように戦い、相手がタケルライコexなどexたねポケモンを軸に戦う場合は「リキキリンex」を育てましょう。
進化ポケモンが準備できるまでは耐久する
ミロカロスexやリキキリンexを育てるまではなんとかして耐久する必用があるので、「ミミッキュex」や「マシマシラ」などを活用してできる限り時間を稼ぎましょう。進化ポケモンが準備できるまではできることが少ないので、できる限り早めにエヴォリューションなどを使って進化ポケモンがベンチにいる状態を作り出すことが大切です。
中盤以降は入れ替えカードに注意して戦う
中盤以降は、相手の入れ替えカードに注意しながら相手ポケモンを削りましょう。入れ替えカードによって盤面が動かなくなってしまう可能性もあるので、相手の対策に必要なカード以外も必要に応じてエネルギーを貼っておくと良いでしょう。
ミロカロスexデッキの採用カード
ポケモン
| カード名 | 採用枚数/特徴 |
|---|---|
ミロカロスex | 採用枚数・・・2枚or3枚 ・対テラスタルデッキに強い ・HPも高めで倒されにくい ・ワザで相手のポケモンをねむらせる |
ヒンバス | 採用枚数・・・3枚or4枚 ・ミロカロスexの進化元 ・ワザでダメカンの数×10ダメージを与えられる |
いしずえのめんex | 採用枚数・・・1枚or2枚 ・特性を持つポケモンからダメージを受けない ・ワザで確実に140ダメージを与えられる |
リキキリンex | 採用枚数・・・2枚 ・たねポケモンのexからダメージを受けない ・ワザでベンチポケモンにもダメージを与えられる |
キリンリキ | 採用枚数・・・2枚 ・HPが多いキリンリキの採用が目立つ ・サイコダメージ持ちのキリンリキとミックスで採用しても良い |
マシマシラ | 採用枚数・・・1枚or2枚 ・アドレナブレインでダメカンを返せる |
ミミッキュ | 採用枚数・・・1枚or2枚 ・特性でexポケモンからダメージを無効化できる ・耐久するための壁役として優秀 |
サポート
| カード名 | 採用枚数/特徴 |
|---|---|
アカマツ | 採用枚数・・・4枚 ・エネが多色のデッキなので4枚採用必須 ・エネ回収+加速が行える |
ペパー | 採用枚数・・・4枚 ・グッズとどうぐを回収できる優秀なサポートカード ・エヴォリューションを回収して序盤の盤面を安定させることが可能 |
ボスの指令 | 採用枚数・・・1枚or2枚 ・入れ替えで詰み状況を作り出せる |
ナンジャモ | 採用枚数・・・2枚~4枚 ・試合のどんなタイミングでも使える優秀なサポートカード ・採用枚数は他に採用したいカードがあれば少なくても良い |
博士の研究 | 採用枚数・・・2枚 ・ドローできる枚数が多いので必要なカードを引き込みやすい ・手札事故の際にリセットできる |
グッズ
| カード名 | 採用枚数/特徴 |
|---|---|
ポケギア3.0 | 採用枚数・・・4枚 ・運要素が絡むがサポートを手札に加えられるグッズとして優秀 ・序盤にペパーを回収したい場合に強力なグッズとなる |
ネストボール | 採用枚数・・・3枚or4枚 ・ポフィンで回収できないたねポケモンを持ってこれる ・ポフィンで加えられないたねポケモンが多いのでポフィンより優先的に採用枚数を増やす |
ハイパーボール | 採用枚数・・・1枚or2枚 ・どうしても手札に加えたいポケモンがある場合に便利 ・不要なカードはトラッシュに送って整理できる |
カウンターキャッチャー | 採用枚数・・・3枚or4枚 ・サイド状況によって使用することができないが相手ポケモンを入れ替えられる |
夜のタンカ | 採用枚数・・・1枚 ・ポケモンorエネを回収できる ・ポケモンの指定がないので利便性が良い |
大地の器 | 採用枚数・・・1枚 ・山札からエネルギーを回収できるので、エネルギーが他のドロソで引けなかった際に重宝する |
すごいつりざお | 採用枚数・・・1枚 ・トラッシュに落ちたエネルギーを山札に戻せる ・各ポケモンの採用枚数が少ないので、倒されてしまった場合に有効 |
ポケモンのどうぐ
| カード名 | 採用枚数/特徴 |
|---|---|
エヴォリューション | 採用枚数・・・2枚 ・序盤から盤面を優位に進めるために重要なカード ・後攻1ターン目から使える |
エナジーターボ | 採用枚数・・・1枚 ・山札からベンチポケモンに2枚のエネルギーを供給できる |
ガチガチバンド | 採用枚数・・・1枚 ・1進化ポケモンの耐久力を強化できる ・相手への要求値を高くできる |
ACE SPEC
| カード名 | 採用理由/特徴 |
|---|---|
ポケバイタルA | ・HPを150回復できるので受けれるダメージを増やしてターンを稼げる ・1パンされる場合は効果が無意味になってしまう |
ヒーローマント | ・最大HPを+100できるので耐久力の底上げ+相手への要求打点を高くすることができる |
スタジアム
| カード名 | 採用枚数/特徴 |
|---|---|
ボウルタウン | 採用枚数・・・2枚 ・たねポケモンを自由にベンチに出せる ・サーチ系カードがサイド落ちした場合に活用できる |
特殊エネルギー
| カード名 | 採用枚数/特徴 |
|---|---|
ミストエネルギー | 採用枚数・・・1枚or2枚 ・相手ポケモンのワザの効果を受けないようにできる |
ジェットエネルギー | 採用枚数・・・1枚or2枚 ・入れ替えカードを使われた際のカウンターとして優秀 |
ミロカロスexデッキの対策
デヴォリューションで退化させてしまう
ドラパルトexデッキなどであれば「ワザマシンデヴォリューション」を採用することで、ミロカロスexを退化させて倒すということが可能になるので、対策カードとして必ず採用しておきたいカードとなっています。
ただし、ミストエネルギーを採用しているミロカロスexデッキどワザの効果が通らないので、他にミロカロスexを突破しておくテラスタルではないポケモンを用意しておくと良いでしょう。
非exで高火力を出せるポケモンを採用する
リキキリンexやミミッキュの突破が難しい場合、非エクポケモンで高火力を出せるポケモンを採用しておくことで、これらのポケモンを突破することが可能となります。特にたねポケモンのexを軸にして戦うタケルライコexデッキなどであれば、exではないタケルライコを採用しておくことで、簡単に倒すことができます。
入れ替えカードを多めに入れておく
ミロカロスexデッキはポケモンを入れ替えるカードに対して弱いので、ボスの指令など相手のポケモンを入れ替えられるカードを多めに採用するのもおすすめです。ただし、根本的な解決手段にはならないので、上記で紹介したように自身のデッキが苦手とするポケモンに対しての解決策を用意しておく必要はあります。
▼ ポケカレおすすめ記事の一覧
| パックの当たりランキング | ||
| バトルパートナーズ | テラスタルフェスex | 超電ブレイカー |
| 楽園ドラゴーナ | ステラミラクル | ナイトワンダラー |
| 変幻の仮面 | クリムゾンヘイズ | サイバージャッジ |
| ワイルドフォース | シャイニートレジャー | 古代の咆哮 |
| 未来の一閃 | レイジングサーフ | 黒炎の支配者 |
| 151 | クレイバースト | スノーハザード |

ヒンバス
いしずえのめんex
リキキリンex
キリンリキ
マシマシラ
ミミッキュ
アカマツ
ペパー
ボスの指令
ナンジャモ
博士の研究
ポケギア3.0
ネストボール
ハイパーボール
カウンターキャッチャー
夜のタンカ
大地の器
すごいつりざお
エヴォリューション
エナジーターボ
ガチガチバンド
ポケバイタルA
ボウルタウン
ミストエネルギー
ジェットエネルギー
ポケカレトップページ