
【超電ブレイカー】スクランブルスイッチの買取価格と値段
2025/03/30
ポケカ(ポケモンカード)の超電ブレイカーに収録されている「スクランブルスイッチ」の買取価格や販売されている値段についてまとめています。
そのため、どれだけ環境で活躍できるかが、高騰の鍵になってきます。
スクランブルスイッチは、比較的汎用性の高い効果を持っていて、環境デッキでも活躍する可能性はあるものの、現状使われている強力なACESPECよりも優先して使われていくかといわれると微妙なカードになっています。
今回のACESPECの中では割と注目されている方なので、初動で多少の値段がつく可能性がありますが、結局あまり使われずに下落していくと予想しています。
封入率も他のレアリティのカードと比べると入手難易度が低いので、希少性が低いということもあってレギュ落ちしてしまうと価格が安くなる可能性が高いです。
スクランブルスイッチは、2024年10月18日に発売された「超電ブレイカー」に収録されています。
超電ブレイカーでは「テラスライプ:ステラ」の「ピカチュウex」も収録されており、プロモパック以外では久しぶりにピカチュウが封入されているパックとなっています。
ACESPECは1BOXに1枚の確率で封入されているレアリティです。
超電ブレイカーにはACESPECが3種類あるため、1BOX買った場合にスクランブルスイッチが出る確率は約33.3%となっています。
3boxに1枚の確率で出るので他のレアリティよりは現実的に当てやすいですが、シングル価格が安ければシングルで購入した方が間違いなく安く済むでしょう。
主な使い道としては、バトル場でダメージを受けたポケモンをベンチに下げつつ、ダメージを受けていないポケモンを出してそのまま技に必要なエネルギーを渡すというものになるでしょう。
比較的汎用的なACESPECといえる効果で、サイドを取らせないようにしつつ、エネルギーを温存できるのが強みです。
しかし、それは攻撃を耐える前提での運用になってくるため、バトル場がワンパンされ続けると使うタイミングのないカードになってしまいます。 (一応ただの入れ替え札としては使える)
状況によっては非常に強力なカードですが、どんな状況でも強い「プライムキャッチャー」の方が基本的に強く、使いやすいカードでしょう。
スクランブルスイッチのイラストは、人気イラストレーターの「ヨシダアヤカ」さんが担当しています。
カードイラストの他に、CGデザイナーなどでも活躍されており、ポケカのイラストでは非常に有名な「5bangraphics」さんに所属していた経歴を持っています。
▶ ヨシダアヤカさんのXはこちら
ヨシダアヤアカさんは、これまでにもポケモンカードのイラストを多く描いており、151に収録されている「ルージュラex(SR)」や「ソーナンスV(SR)」、「ブラッキーEX 」など様々なイラストを担当しています。
ヨシダアヤカさんはこれまでに207件のポケカのイラスト制作に携わっています。 以下のリンクからヨシダアヤカさんがこれまでに描いたカードを確認できるので、気になった方は以下のリンクからぜひご覧ください。
▶ ヨシダアヤアカさんが描いたカード一覧はこちら
▼ ポケカレおすすめ記事の一覧
スクランブルスイッチの買取価格と値段

時期 | 買取価格 | 販売価格 |
---|---|---|
【最新】 2025年4月 | 10円 | 80円 |
スクランブルスイッチの価格推移
時期 | 買取価格 | 販売価格 |
---|---|---|
2025年4月 | 10円 | 80円 |
2025年1月 | 10円 | 80円 |
2024年12月 | 10円 | 80円 |
2024年11月 | 10円 | 80円 |
2024年10月 | 10円 | 80円 |
初動 | 300円 | 480円 |
スクランブルスイッチは今後高騰する?
環境で使われると高騰する可能性がある
スクランブルスイッチは「グッズ」のカードのため、実用性が重視され、コレクション価値は基本つきません。そのため、どれだけ環境で活躍できるかが、高騰の鍵になってきます。
スクランブルスイッチは、比較的汎用性の高い効果を持っていて、環境デッキでも活躍する可能性はあるものの、現状使われている強力なACESPECよりも優先して使われていくかといわれると微妙なカードになっています。
今回のACESPECの中では割と注目されている方なので、初動で多少の値段がつく可能性がありますが、結局あまり使われずに下落していくと予想しています。
関連記事
レギュから落ちれば価格は確実に下がる
ポケモンのカードということもあり、レギュレーションから落ちるタイミングでは価格が暴落する可能性もあるでしょう。封入率も他のレアリティのカードと比べると入手難易度が低いので、希少性が低いということもあってレギュ落ちしてしまうと価格が安くなる可能性が高いです。
スクランブルスイッチが収録されているパック

収録パック | 発売日 |
---|---|
超電ブレイカー | 2024年10月18日(金) |
超電ブレイカーでは「テラスライプ:ステラ」の「ピカチュウex」も収録されており、プロモパック以外では久しぶりにピカチュウが封入されているパックとなっています。
関連記事
封入率は1ボックスに1枚
レアリティ | 封入率 | 種類 | 1点狙い確率 (box購入) |
---|---|---|---|
UR | 10box/1枚 | 全3種類 | 約3.3% |
SAR | 6box/1枚 | 全6種類 | 約2.7% |
SR | 1.3box/1枚 | 全11種類 | 約6.7% |
ACE | 1box/1枚 | 全3種類 | 約33.3% |
AR | 1box/3枚 | 全12種類 | 約25.0% |
RR | 1box/4枚 | 全8種類 | 約50.0% |
超電ブレイカーにはACESPECが3種類あるため、1BOX買った場合にスクランブルスイッチが出る確率は約33.3%となっています。
3boxに1枚の確率で出るので他のレアリティよりは現実的に当てやすいですが、シングル価格が安ければシングルで購入した方が間違いなく安く済むでしょう。
スクランブルスイッチの基本情報

カードの種類 | トレーナーズ/グッズ |
---|---|
レギュレーション | H |
型番 | sv8 95/106 |
レアリティ | ACE |
イラストレーター | Ayaka Yoshida |
効果 |
---|
自分のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える。その後、ベンチに入れ替えたポケモンについているエネルギーを好きなだけ選び、新しいバトルポケモンにつけ替える。 |
ポケモンいれかえ+エネルギー継承
スクランブルスイッチは、自身のバトル場とベンチ1匹を入れ替えつつ、ベンチから出したポケモンにバトル場にいたポケモンについていたエネルギーを好きなだけ付け替えることができます。主な使い道としては、バトル場でダメージを受けたポケモンをベンチに下げつつ、ダメージを受けていないポケモンを出してそのまま技に必要なエネルギーを渡すというものになるでしょう。
比較的汎用的なACESPECといえる効果で、サイドを取らせないようにしつつ、エネルギーを温存できるのが強みです。
しかし、それは攻撃を耐える前提での運用になってくるため、バトル場がワンパンされ続けると使うタイミングのないカードになってしまいます。 (一応ただの入れ替え札としては使える)
状況によっては非常に強力なカードですが、どんな状況でも強い「プライムキャッチャー」の方が基本的に強く、使いやすいカードでしょう。
「ヨシダアヤカ」さんがイラストを担当

カードイラストの他に、CGデザイナーなどでも活躍されており、ポケカのイラストでは非常に有名な「5bangraphics」さんに所属していた経歴を持っています。
▶ ヨシダアヤカさんのXはこちら
![]() |
![]() |
![]() |
ヨシダアヤカさんはこれまでに207件のポケカのイラスト制作に携わっています。 以下のリンクからヨシダアヤカさんがこれまでに描いたカードを確認できるので、気になった方は以下のリンクからぜひご覧ください。
▶ ヨシダアヤアカさんが描いたカード一覧はこちら
▼ ポケカレおすすめ記事の一覧
パックの当たりランキング | ||
バトルパートナーズ | テラスタルフェスex | 超電ブレイカー |
楽園ドラゴーナ | ステラミラクル | ナイトワンダラー |
変幻の仮面 | クリムゾンヘイズ | サイバージャッジ |
ワイルドフォース | シャイニートレジャー | 古代の咆哮 |
未来の一閃 | レイジングサーフ | 黒炎の支配者 |
151 | クレイバースト | スノーハザード |