
【ポケカ】ニンフィアGX(SR)の買取価格と相場|PSA10はいくらで購入できる?
2025/01/21
ポケカ(ポケモンカード)のニンフィアGX(SR)の取引されている値段や価格推移についてまとめています。
ニンフィアGX(SR)PSA10が取引されている値段や今後の高騰予想、収録されているボックスに関する情報なども掲載しているのでぜひ最後までご覧ください。
※価格は11/12時点のフリマサイトやカードショップの取引履歴から調査
ニンフィアGX(SR)の買取価格は28,000円となっており、販売されている値段は42,800円です。
コレクションとして人気の高いカードということもあり、買取の値段が高く設定されている店舗もあるので、買取に出す際は少しでも高く買取が行われている店舗に出すようにしましょう。
ニンフィアGX(SR)PSA10の最新の販売価格は5万円となっていいます。
買取価格は直近で買取情報を更新している店舗がなかったため、販売価格に対して7割の値段を掲載しています。
メルカリなどのフリマサイトだと販売されている値段が約5.2万円となっており少し高めの値段で販売が行われています。
ニンフィアGXはSSR(色違いスーパーレア)のみ「GXウルトラシャイニー」に収録されており、その他のレアリティは「サン&ムーン」に収録されています。
ニンフィアGXはHR(ハイパーレア)が最も高い値段で販売されており、次にSR(スーパーレア)に高い値段が付けられています。
RR(ダブルレア)でも1,000円近い値段で取引されているため、コレクションとして人気の高いカードということがレアリティ毎の価格を見ても分かります。
恐らく12月に発売されるハイクラスパック「テラスタルフェスex」にブイズ系のカードが収録されることが決定した影響を受けて、コレクションとして人気のニンフィアGXの注目度が高くなっていることが原因でしょう。
2024年内から2025年1月頃までは注目度が高い状況が続くことが予想されるので、しばらくの間は価格の高騰が続いていく可能性が非常に高いでしょう。
コレクションとして人気が非常に高く、購入するユーザーが絶えないため、市場に流通する枚数が少なくなってくると希少価値が高くなって高騰に繋がるでしょう。
「5ban graphics」は「株式会社クリーチャーズ」のイラストを担当する部門の名称となっており、これまでにも数多くのポケカイラストを担当しています。
また、「株式会社クリーチャーズ」はポケモンのゲームで3DCGモデルの制作などにも携わっている会社となっています。
5ban graphicsはこれまでに数多くのポケモンのイラスト担当しており、ポケカ公式のカード検索情報で調べるとその数はなんと「1909件」となっています。
今まで描いてきたカードの数が圧倒的に多いので、自分が持っているカードを確認すれば1枚は「5ban graphics」さんが描いたカードが必ずあるでしょう。
▶ 「5ban Graphics」さんがこれまでに担当したカード一覧はこちら
ニンフィアGX(SR)は、2017年1月27日に発売された、サン&ムーン強化拡張パック「サン&ムーン」に収録されています。
今から7年以上も前に発売されたパックということもあり、現在は1ボックス約7.3万円という値段で販売が行われています。
サン&ムーンは昔に発売されたパックということもあり、詳細な情報が分かりませんが調べた限りだと上記の表のような封入率になっていることが考えられます。
当時はSR(スーパーレア)が1ボックスに1枚は確定というわけではなかったので、非常に入手が難しくなっていたこともニンフィアGX(SR)が高値で取引されている要因となっているでしょう。
ニンフィアGX(SR)は新弾「テラスタルフェスex」の発売が決定してから徐々に価格の高騰が進んできています。
今から7年以上も前に発売されたパックから入手できたカードですが、現在はコレクションとしての人気が高いということもあり、高い値段で取引が行われて続けています。
今後は更に価格の高騰が続いていく可能性も考えられるので、ニンフィアGX(SR)の購入を検討している方は、安く買えるタイミングを逃さないためにも、定期的に価格推移のチェックを怠らないように気を付けましょう。
▼ ポケカレおすすめ記事の一覧
ニンフィアGX(SR)PSA10が取引されている値段や今後の高騰予想、収録されているボックスに関する情報なども掲載しているのでぜひ最後までご覧ください。
ニンフィアGX(SR)の買取価格と相場
※価格は11/12時点のフリマサイトやカードショップの取引履歴から調査
| 時期 | 買取価格 | 販売価格 |
|---|---|---|
| 【最新】 2024年11月 | 28,000円 | 42,800円 |
ニンフィアGX(SR)の買取価格は28,000円となっており、販売されている値段は42,800円です。
コレクションとして人気の高いカードということもあり、買取の値段が高く設定されている店舗もあるので、買取に出す際は少しでも高く買取が行われている店舗に出すようにしましょう。
ニンフィアGX(SR)PSA10の値段
| フリマサイト | 買取価格 | 販売価格 |
|---|---|---|
| 52,000円 | 35,000円 | 50,000円 |
ニンフィアGX(SR)PSA10の最新の販売価格は5万円となっていいます。
買取価格は直近で買取情報を更新している店舗がなかったため、販売価格に対して7割の値段を掲載しています。
メルカリなどのフリマサイトだと販売されている値段が約5.2万円となっており少し高めの値段で販売が行われています。
「ニンフィアGX」のレアリティ別の価格
HR(ハイパーレア) |
SSR(色違いスーパーレア) |
RR(ダブルレア) |
| 価格:258,000円 | 価格:17,800円 | 価格:880円 |
ニンフィアGXはHR(ハイパーレア)が最も高い値段で販売されており、次にSR(スーパーレア)に高い値段が付けられています。
RR(ダブルレア)でも1,000円近い値段で取引されているため、コレクションとして人気の高いカードということがレアリティ毎の価格を見ても分かります。
ニンフィアGX(SR)は高騰する?
11月から高騰が始まっている
ニンフィアGX(SR)は2024年11月上旬頃から価格の高騰が始まっています。恐らく12月に発売されるハイクラスパック「テラスタルフェスex」にブイズ系のカードが収録されることが決定した影響を受けて、コレクションとして人気のニンフィアGXの注目度が高くなっていることが原因でしょう。
2024年内から2025年1月頃までは注目度が高い状況が続くことが予想されるので、しばらくの間は価格の高騰が続いていく可能性が非常に高いでしょう。
関連記事
数年後には更に価値が高くなっている
ニンフィアGX(SR)は数年後には更に価値が高くなって高騰している可能性があります。コレクションとして人気が非常に高く、購入するユーザーが絶えないため、市場に流通する枚数が少なくなってくると希少価値が高くなって高騰に繋がるでしょう。
ニンフィアGX(SR)の基本情報
| カードの種類 | 1進化/ポケモン |
|---|---|
| レギュレーション | A |
| 型番 | sm1+ 057/051 |
| レアリティ | SR (スーパーレア) |
| イラストレーター | 5ban Graphics |
| 弱点 | 抵抗力 | にげる |
|---|---|---|
| 鋼×2 | 悪-20 | 無色×2 |
| ワザ |
|---|
| フェアリー×1【マジカルリボン】 自分の山札にある好きなカードを3枚まで、手札に加える。そして山札を切る。 フェアリー×1 無色×2【ようせいのかぜ】110 |
| GXワザ |
|---|
| フェアリー×1 無色×2【プリエールGX】 相手のベンチポケモン2匹と、そのポケモンについているすべてのカードを、相手の手札にもどす。[対戦中、自分はGXワザを1回しか使えない。] |
| GXルール |
|---|
| ポケモンGXがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。 |
「5ban Graphics」がイラストを担当
ニンフィアGX(SR)のイラストは、「5ban graphics」さんが担当しています。「5ban graphics」は「株式会社クリーチャーズ」のイラストを担当する部門の名称となっており、これまでにも数多くのポケカイラストを担当しています。
また、「株式会社クリーチャーズ」はポケモンのゲームで3DCGモデルの制作などにも携わっている会社となっています。
|
|
|
今まで描いてきたカードの数が圧倒的に多いので、自分が持っているカードを確認すれば1枚は「5ban graphics」さんが描いたカードが必ずあるでしょう。
▶ 「5ban Graphics」さんがこれまでに担当したカード一覧はこちら
ニンフィアGX(SR)の収録パックと封入率
サン&ムーンに収録されている
| 収録パック | 発売日 |
|---|---|
| サン&ムーン | 2017年1月27日(金) |
今から7年以上も前に発売されたパックということもあり、現在は1ボックス約7.3万円という値段で販売が行われています。
サン&ムーンの封入率
| レア | 封入率 | 種類 | 1点狙い確率 (box購入) |
|---|---|---|---|
| UR | 10box/1枚? | 3種 | 約3.3% |
| HR | 6box/1枚? | 7種 | 約2.3% |
| SR | 3~6box/1枚? | 7種 | 約2.3% |
| RR | 1box/3~4枚 | 全7種類 | 約42.8% |
サン&ムーンは昔に発売されたパックということもあり、詳細な情報が分かりませんが調べた限りだと上記の表のような封入率になっていることが考えられます。
当時はSR(スーパーレア)が1ボックスに1枚は確定というわけではなかったので、非常に入手が難しくなっていたこともニンフィアGX(SR)が高値で取引されている要因となっているでしょう。
ニンフィアGX(SR)に関するまとめ
本記事では「ニンフィアGX(SR)」の値段や相場、高騰予想などについて紹介してきました。ニンフィアGX(SR)は新弾「テラスタルフェスex」の発売が決定してから徐々に価格の高騰が進んできています。
今から7年以上も前に発売されたパックから入手できたカードですが、現在はコレクションとしての人気が高いということもあり、高い値段で取引が行われて続けています。
今後は更に価格の高騰が続いていく可能性も考えられるので、ニンフィアGX(SR)の購入を検討している方は、安く買えるタイミングを逃さないためにも、定期的に価格推移のチェックを怠らないように気を付けましょう。
▼ ポケカレおすすめ記事の一覧
| パックの当たりランキング | ||
| バトルパートナーズ | テラスタルフェスex | 超電ブレイカー |
| 楽園ドラゴーナ | ステラミラクル | ナイトワンダラー |
| 変幻の仮面 | クリムゾンヘイズ | サイバージャッジ |
| ワイルドフォース | シャイニートレジャー | 古代の咆哮 |
| 未来の一閃 | レイジングサーフ | 黒炎の支配者 |
| 151 | クレイバースト | スノーハザード |



RR
ポケカレトップページ