
【ポケカ】Fレギュはいつまで?レギュ落ちカード一覧と影響を受けるデッキを解説!
2025/01/21
ポケモンカードで「Fレギュレーション」のカードがいつまで使えるのか解説しています。
代表的なFレギュカードを一覧でまとめたり、Fレギュ落ちによって影響を受けるデッキについても解説しているので、レギュ落ちに関する情報を知りたい方はぜひ参考にしてください!
2025年1月24日からGレギュレーションがスタートするので、大会に参加予定の方は、レギュレーション落ちしてしまったカードがデッキに入っていないか確認しておきましょう。
◇直近3年のレギュレーション変更日
・2022年:1月14日(スカーレットex/バイオレットex発売日)
・2023年:1月20日(スカーレットex/バイオレットex発売日)
・2024年:1月26日(ワイルドフォース/サイバージャッジ発売日)
このスタンダードレギュレーションでは、定期的にルールが整備されて使えるカードの範囲が制限されていきます。
最近発売されたカードの左下を確認すると、アルファベットが記載されていて、どの時期に出たカードなのかが一目で確認できます。
このアルファベットの3つ前までがスタンダードレギュレーションで使えるカードとなっています。
(現在のルールでは《F・G・H》のカードが使用できる)
2025年1月24日に発売される「バトルパートナーズ」から《I》レギュレーションのカードが登場し、3つ前に該当する《F》レギュレーションのカードが使用できなくなります。
※全カード一覧ではありません。
「ポケモンV」「ポケモンVMAX」「ポケモンVSTAR」と続いたポケモンVシリーズもついに完全終了し、スタンダード環境から姿を消すこととなります。
様々なデッキのサポート役として活躍した「ネオラントV」「アルセウスVSTAR」や、レガシーエネルギーの登場で一躍環境トップとなった「ルギアVSTAR」などもレギュ落ちします。
登場から一生環境で戦い続けた「ギラティナVSTAR」など、代表的なポケモンVが新シーズン以降は使用できなくなります。
Fレギュレーションは「かがやくポケモン」が登場したレギュレーションでもありました。
中でも非常に汎用的な特性《かくしふだ》で、様々なデッキに採用された「かがやくゲッコウガ」のレギュ落ちによって影響を受けるデッキは多いでしょう。
他にも優秀なサブアタッカーとして活躍した「かがやくリザードン」、 「ドラパルトex」の登場で突然出世した「かがやくフーディン」「かがやくアマージョ」なども来シーズンから使用できなくなります。
振り返ってみるとFレギュレーションは意外と汎用グッズが少なく、グッズのレギュ落ちによって影響を受けるデッキは少ないでしょう。
最も汎用的だった「ハイパーボール」に関しては、Gレギュレーションに更新されているため、来年以降も使用することができます。
特性《なみのヴェール》でベンチを守ってきた「マナフィ」がレギュ落ちすることとなります。
同時にベンチ攻撃の代表格だった「かがやくゲッコウガ」も落ちますが、代わりに「ゲッコウガex」が暴れることになりそうです。
代用としては「ベラカス」や「ボルトロス」が考えられますが、ベラカスは1進化なところや、ボルトロスはバトル場でしか効果が発動しないことから使い勝手が悪いです。
過去にはマナフィと同じ特性を持った《ベンチバリア》のミュウがレギュ落ちするタイミングでマナフィが登場したということがあったので、今回もマナフィのレギュ落ちに合わせて同じような特性を持ったポケモンが登場する可能性はありそうです。
2025年のレギュレーション落ちで「ルギアVSTAR」や「レジドラゴVSTAR」など、コンセプトカードのレギュ落ちによって成立しなくなるデッキは大きな影響を受けます。
また、パオジアンデッキのようにコセンプトカード自体は残るものの、デッキを支えていたキーカードがレギュ落ちしてしまうデッキも影響度としては大きいでしょう。
2025年のレギュレーション変更では、2024年に環境上位に君臨していたデッキが数多く影響がでるので、今後の対戦環境が一気に変わってくるでしょう。
一部本体は残りますが、今のデッキタイプからは大幅な変更が必要なものも掲載しています。
今回Fレギュレーション落ちで大きな影響を受けるデッキは、上記の8種類となっています。
直近の大会で使用率が高くなってきている「サーナイトexデッキ」に関してもキルリアのレギュ落ちで大きな影響を受けそうですが、キルリアの代用カードが現れれば再び輝ける可能性は十分に考えられるでしょう。
また、2024年のWCSで世界2位に輝いた「トドロクツキexデッキ」に関しても、主力のカードがレギュ落ちとなるので、今後の復活はかなり難しくなりそうです。
本体は無事なので今後の新カード次第では戦えますが、現状のカードプールでは今レベルのデッキパワーに復権するのが厳しいと判断しているデッキです。
被害度をA評価としているデッキは「パオジアンexデッキ」のみとなっています。
今回のレギュレーション変更によってデッキの軸になっていたカードがレギュ落ちになっているので、以前のようなデッキパワーを取り戻すのは厳しいでしょう。
バトルマスターデッキ「パオジアン」からポケカを始めた方も多いと思いますが、今後の新カード次第では化ける可能性もまだあるので、そこまで落胆する必要はないでしょう!
特にゲッコウガやポケストップなどが落ちることで影響を受ける「速攻系のデッキ」がここに該当しています。
コンセプト自体は残るため、今後の新カード次第でまだまだ戦っていくことはできるでしょう。
被害度Bとしたデッキは「タケルライコexデッキ」を含む3種類のデッキとしています。
レギュ落ちによる影響度は、そこまで深刻ではありませんが、以前のようなポテンシャルを発揮することが難しくなることは間違いないでしょう。
特に2024年の環境を賑わせたタケルライコexデッキに関しては、今後はしばらく息をひそめることになりそうです。
むしろ、他の環境デッキが弱体化されることで実質強化ともいえます。
これからデッキを組もうか考えている方は、ここに掲載しているデッキの中から選ぶことをおすすめします。
被害度Cのデッキは「リザードンexデッキ」や「ドラパルトexデッキ」としていますが、これらのデッキに関しては、レギュ落ちの影響で一部のカードが使えなくなりますが、大きな弱体化には繋がらないので問題は少ないでしょう。
ただし、どのデッキもロトムや森の封隕石のコンボが使えなくなるので、変わりとなるサーチ手段などを探す必要性はあるでしょう。
▼ ポケカレおすすめ記事の一覧
代表的なFレギュカードを一覧でまとめたり、Fレギュ落ちによって影響を受けるデッキについても解説しているので、レギュ落ちに関する情報を知りたい方はぜひ参考にしてください!
Fレギュはいつまで?
Fレギュレーションは2025年1月23日までとなっており、2025年1月24日から新しいスタンダードレギュレーションがスタートします。2025年1月24日からGレギュレーションがスタートするので、大会に参加予定の方は、レギュレーション落ちしてしまったカードがデッキに入っていないか確認しておきましょう。
◇直近3年のレギュレーション変更日
・2022年:1月14日(スカーレットex/バイオレットex発売日)
・2023年:1月20日(スカーレットex/バイオレットex発売日)
・2024年:1月26日(ワイルドフォース/サイバージャッジ発売日)
レギュレーションの更新とは?
現在ポケカで主流になっているゲームルールは「スタンダードレギュレーション」というルールです。このスタンダードレギュレーションでは、定期的にルールが整備されて使えるカードの範囲が制限されていきます。

最近発売されたカードの左下を確認すると、アルファベットが記載されていて、どの時期に出たカードなのかが一目で確認できます。
このアルファベットの3つ前までがスタンダードレギュレーションで使えるカードとなっています。
(現在のルールでは《F・G・H》のカードが使用できる)
2025年1月24日に発売される「バトルパートナーズ」から《I》レギュレーションのカードが登場し、3つ前に該当する《F》レギュレーションのカードが使用できなくなります。
Fレギュレーションの代表カード一覧
主に現在の環境でも使用頻度が高いカードを中心にまとめています。※全カード一覧ではありません。

Gレギュに更新されているカード |
---|
・ハイパーボール ・エネルギーつけかえ ・ジャッジマン ・ポケギア3.0 |
ポケモンVが完全終了
![]() |
![]() |
![]() |
「ポケモンV」「ポケモンVMAX」「ポケモンVSTAR」と続いたポケモンVシリーズもついに完全終了し、スタンダード環境から姿を消すこととなります。
様々なデッキのサポート役として活躍した「ネオラントV」「アルセウスVSTAR」や、レガシーエネルギーの登場で一躍環境トップとなった「ルギアVSTAR」などもレギュ落ちします。
登場から一生環境で戦い続けた「ギラティナVSTAR」など、代表的なポケモンVが新シーズン以降は使用できなくなります。
かがやくポケモンが使えなくなる
![]() |
![]() |
![]() |
Fレギュレーションは「かがやくポケモン」が登場したレギュレーションでもありました。
中でも非常に汎用的な特性《かくしふだ》で、様々なデッキに採用された「かがやくゲッコウガ」のレギュ落ちによって影響を受けるデッキは多いでしょう。
他にも優秀なサブアタッカーとして活躍した「かがやくリザードン」、 「ドラパルトex」の登場で突然出世した「かがやくフーディン」「かがやくアマージョ」なども来シーズンから使用できなくなります。
汎用グッズは意外と少ない
![]() |
![]() |
![]() |
振り返ってみるとFレギュレーションは意外と汎用グッズが少なく、グッズのレギュ落ちによって影響を受けるデッキは少ないでしょう。
最も汎用的だった「ハイパーボール」に関しては、Gレギュレーションに更新されているため、来年以降も使用することができます。
マナフィの後続はどうなる?
![]() |
![]() |
![]() |
特性《なみのヴェール》でベンチを守ってきた「マナフィ」がレギュ落ちすることとなります。
同時にベンチ攻撃の代表格だった「かがやくゲッコウガ」も落ちますが、代わりに「ゲッコウガex」が暴れることになりそうです。
代用としては「ベラカス」や「ボルトロス」が考えられますが、ベラカスは1進化なところや、ボルトロスはバトル場でしか効果が発動しないことから使い勝手が悪いです。
過去にはマナフィと同じ特性を持った《ベンチバリア》のミュウがレギュ落ちするタイミングでマナフィが登場したということがあったので、今回もマナフィのレギュ落ちに合わせて同じような特性を持ったポケモンが登場する可能性はありそうです。
Fレギュ落ちで影響を受ける環境デッキ

2025年のレギュレーション落ちで「ルギアVSTAR」や「レジドラゴVSTAR」など、コンセプトカードのレギュ落ちによって成立しなくなるデッキは大きな影響を受けます。
また、パオジアンデッキのようにコセンプトカード自体は残るものの、デッキを支えていたキーカードがレギュ落ちしてしまうデッキも影響度としては大きいでしょう。
2025年のレギュレーション変更では、2024年に環境上位に君臨していたデッキが数多く影響がでるので、今後の対戦環境が一気に変わってくるでしょう。
被害度:Sのデッキ解説
被害度Sのデッキは、コンセプトカードのレギュ落ちによってデッキとして成り立たなくなるものをまとめています。一部本体は残りますが、今のデッキタイプからは大幅な変更が必要なものも掲載しています。
デッキ | 解説 |
---|---|
![]() | ・ルギア本体がレギュ落ち |
![]() | ・ギラティナ本体がレギュ落ち |
![]() | ・ロスト関連全部がレギュ落ち |
![]() | ・レジドラゴ本体がレギュ落ち |
![]() | ・ディアルガ本体がレギュ落ち |
![]() | ・リファインのキルリアがレギュ落ち ┗デッキを回したり、動きの中でエネルギーを落とすのが難しくなる ・サーナイトやアタッカーは残るため、今後はふしぎなアメを軸にした別の型にする必要がありそう |
![]() | ・ダークパッチ、かがやくゲッコウガ、ポケストップ、ネオラントVがレギュ落ち ・これまでのような速攻を仕掛ける型は難しい |
![]() | ・ゾロアーク本体がレギュ落ち |
今回Fレギュレーション落ちで大きな影響を受けるデッキは、上記の8種類となっています。
直近の大会で使用率が高くなってきている「サーナイトexデッキ」に関してもキルリアのレギュ落ちで大きな影響を受けそうですが、キルリアの代用カードが現れれば再び輝ける可能性は十分に考えられるでしょう。
また、2024年のWCSで世界2位に輝いた「トドロクツキexデッキ」に関しても、主力のカードがレギュ落ちとなるので、今後の復活はかなり難しくなりそうです。
被害度:Aのデッキ解説
被害度Aのデッキは、デッキコンセプト自体は残るものの、デッキを支えていたカードたちがなくなるデッキを掲載しています。本体は無事なので今後の新カード次第では戦えますが、現状のカードプールでは今レベルのデッキパワーに復権するのが厳しいと判断しているデッキです。
デッキ | 解説 |
---|---|
![]() | ・かがやくゲッコウガのレギュ落ちによって、ベンチ攻撃ができなくなる ・ポケストップやビーダルなどのデッキを回すカードのレギュ落ちも厳しい ・強力な水ポケモンの追加に期待 |
被害度をA評価としているデッキは「パオジアンexデッキ」のみとなっています。
今回のレギュレーション変更によってデッキの軸になっていたカードがレギュ落ちになっているので、以前のようなデッキパワーを取り戻すのは厳しいでしょう。
バトルマスターデッキ「パオジアン」からポケカを始めた方も多いと思いますが、今後の新カード次第では化ける可能性もまだあるので、そこまで落胆する必要はないでしょう!
被害度:Bのデッキ解説
被害度Bのデッキは、デッキ回しなどに貢献していたカードがなくなるデッキを掲載しています。特にゲッコウガやポケストップなどが落ちることで影響を受ける「速攻系のデッキ」がここに該当しています。
コンセプト自体は残るため、今後の新カード次第でまだまだ戦っていくことはできるでしょう。
デッキ | 解説 |
---|---|
![]() | ・ポケストップやゲッコウガのレギュ落ちが痛い ・基盤は影響を受けないので、今後の新カード次第でまだまだ戦える |
![]() | ・ライコウVやライチュウVなどのサブアタッカーがレギュ落ち ・ダブルターボエネルギーのレギュ落ちによって、テツノカイナの技発動が遅れる ・強力な雷ポケモンの追加に期待 |
![]() | ・かがやくゲッコウガやポケストップなどのデッキを回すカードがレギュ落ち ・デッキ基盤自体は影響を受けない ・古代の新カード次第でまだまだ強化の余地がある |
被害度Bとしたデッキは「タケルライコexデッキ」を含む3種類のデッキとしています。
レギュ落ちによる影響度は、そこまで深刻ではありませんが、以前のようなポテンシャルを発揮することが難しくなることは間違いないでしょう。
特に2024年の環境を賑わせたタケルライコexデッキに関しては、今後はしばらく息をひそめることになりそうです。
被害度:Cのデッキ解説
被害度Cのデッキは、多少の影響は受けるものの、他のデッキと比べるとそこまで痛くないデッキを掲載しています。むしろ、他の環境デッキが弱体化されることで実質強化ともいえます。
これからデッキを組もうか考えている方は、ここに掲載しているデッキの中から選ぶことをおすすめします。
デッキ | 解説 |
---|---|
![]() | ・ロトムV+森の封印石のギミックがレギュ落ち ・デッキの基盤となるカードはほぼすべて残る ・レギュレーション変更後もほぼ今と変わらない形で使われていくことが予想される |
![]() | ・かがやくフーディンがレギュ落ちするものの、天敵ともいえたかがやくアマージョも同時にいなくなる ・ロトムV+森の封印石のギミックがレギュ落ち ・リザードンと同様にレギュレーション変更後もほぼ今と変わらない形で使われていくことが予想される |
![]() | ・ロトムV+森の封印石のギミックがレギュ落ち ・ダブルターボエネルギーのレギュ落ちで技が使いにくくなる ・このデッキの場合は、自分のレギュ落ちより環境からマナフィがいなくなる恩恵の方が遥かに大きい |
被害度Cのデッキは「リザードンexデッキ」や「ドラパルトexデッキ」としていますが、これらのデッキに関しては、レギュ落ちの影響で一部のカードが使えなくなりますが、大きな弱体化には繋がらないので問題は少ないでしょう。
ただし、どのデッキもロトムや森の封隕石のコンボが使えなくなるので、変わりとなるサーチ手段などを探す必要性はあるでしょう。
Fレギュレーションのパックや商品一覧
拡張パック
パック | 代表カード |
---|---|
![]() | 発売日:2022年1月14日(金) 代表カード: ・アルセウスVSTAR ・ネオラントV ・ビーダル ・ダブルターボエネルギー |
![]() | 発売日:2022年2月25日(金) 代表カード: ・かがやくゲッコウガ ・ヒスイジュナイパーVSTAR ・ツツジ |
![]() | 発売日:2022年4月8日(金) 代表カード: ・オリジンディアルガVSTAR・いれかえカート ・トレッキングシューズ |
![]() | 発売日:2022年4月8日(金) 代表カード: ・オリジンパルキアVSTAR ・カイ ・ヒスイのヘビーボール |
![]() | 発売日:2022年6月17日(金) 代表カード: ・かがやくリザードン ・カビゴン(とおせんぼ) ・ポケストップ |
![]() | 発売日:2022年6月17日(金) 代表カード: ・かがやくリザードン ・カビゴン(とおせんぼ) ・ポケストップ |
![]() | 発売日:2022年7月15日(金) 代表カード: ・ギラティナVSTAR ・ロスト系全般 ・ロトムV |
![]() | 発売日:2022年9月2日(金) 代表カード: ・アローラロコンVSTAR ・かがやくフーディン ・キルリア(リファイン) |
![]() | 発売日:2022年10月21日(金) 代表カード: ・ルギアVSTAR ・レジドラゴVSTAR ・森の封印石 |
![]() | 発売日:2022年12月2日(金) 代表カード: ・ブリムオンVMAX ・かがやくムゲンダイナ ・空の封印石 |
スターターデッキ、セット商品
パック | 代表カード |
---|---|
![]() | 発売日:2021年12月17日(金) 代表カード(Fレギュ): ・ライコウV ・ザマゼンタV(おうじゃのかまえ) ・マリィのプライド |
![]() 「ダークライ」 | 発売日:2022年2月25日(金) 代表カード: ・ダークライVSTAR ・ダークパッチ |
![]() 「ルカリオ」 | 発売日:2022年2月25日(金) 代表カード: ・ルカリオVSTAR ・ガッツのつるはし |
![]() デオキシス | 発売日:2022年7月15日(金) 代表カード: ・デオキシスVSTAR ・デオキシスVMAX ・葉隠れポンチョ |
![]() ゼラオラ | 発売日:2022年7月15日(金) 代表カード: ・ゼラオラVSTAR ・ゼラオラVMAX ・葉隠れポンチョ |
![]() | 発売日:2022年8月5日(金) 代表カード: ・ザシアンVSTAR ・ザマゼンタVSTAR ・ロトムVSTAR |
![]() リザードンVSTAR vs レックウザVMAX | 発売日:2022年7月15日(金) 代表カード(Fレギュ): ・リザードンVSTAR ・マグマの滝壺 |
▼ ポケカレおすすめ記事の一覧
パックの当たりランキング | ||
バトルパートナーズ | テラスタルフェスex | 超電ブレイカー |
楽園ドラゴーナ | ステラミラクル | ナイトワンダラー |
変幻の仮面 | クリムゾンヘイズ | サイバージャッジ |
ワイルドフォース | シャイニートレジャー | 古代の咆哮 |
未来の一閃 | レイジングサーフ | 黒炎の支配者 |
151 | クレイバースト | スノーハザード |