
ナンジャモSAR(シャイニートレジャー)の買取価格と相場【ポケカ】
2025/02/18
ポケモンカード(ポケカ)のナンジャモSAR(シャイニートレジャーex)の買取価格や相場をまとめています。
ナンジャモSAR(シャイニートレジャー)の価格推移やPSA10の値段・枚数、今後の高騰予想や当たる確率など様々な情報を珪砂しているのでぜひご覧ください。
ナンジャモ(SAR)の買取価格の相場は約10,000円です。
買取は販売価格の約6割にあたる値段で買取を行っている店舗が多いですが、買取に出す店舗やカードの状態によってはもう少し安い値段が提示される可能性が高いでしょう。
高額なカードということもあるので、できる限り複数の店舗に買取査定を出して、少しでも高い値段で買取を行ってもらえる店舗に売りに出しましょう!
ナンジャモSAR(シャイニートレジャー)は2024年は値下がりが続いていましたが、2025年に入ってから少し販売価格が高くなってきています。
ナンジャモのハラバリーexなどナンジャモに関する新カードが登場したことによって、一時的にナンジャモのカードが注目を集めていたことが高騰の要因として考えられます。
ナンジャモ(SAR)PSA10の最高価格は119,000円です。
現在は33,000円で販売が行われており、買取は20,000円前後で行われています。
約5割のカードにPSA10の評価が付けられていますが、総数を考えると少しPSA10の枚数は少なくなっているでしょう。
クレイバーストに収録されているナンジャモ(SAR)は44,800円で販売されており、非常に人気の高いサポートカードとなっています。
クレイバーストは再販などが行われていますが、すぐに売り切れになってしまうほど人気が高いため、市場に供給されるナンジャモ(SAR)の数が少なく現在も販売価格や買取価格が高くなっています。
ポケモン本編でも人気の高いキャラクターとなっており、コレクションとしての需要が高いカードなので、シャイニートレジャーexが絶版になった後は高騰する恐れがあります。
発売当初は約9万円で取引されていたこともあり、シャイニートレジャーに収録されているナンジャモは入手できる確率が低いので、クレイバーストに収録されているナンジャモより高くなる可能性も十分に考えられます。
2024年5月頃から販売価格に大きな変化はなく、少しずつ値下がりが続いているので、しばらくの間はジワジワと値下がりが続いていく可能性が高そうです。
ナンジャモに代わるようなサポートカードが追加され、デッキでの使用率が下がれば販売価格が今よりも下がっていく可能性が高いです。
しかし、コレクションとしての需要も非常に高いカードなので、少し使用率が下がった程度では大きな値下がりが起きるという可能性はないでしょう。
ナンジャモ(SAR)は、2023年10月27日に発売されたスカーレット&バイオレットハイクラスパック「シャイニートレジャーex」に収録されています。
シャイニートレジャーexは毎年年末に発売されるハイクラスパックで、その年に活躍したカードが数多く収録されていることが特徴となっています。
「ナンジャモ(SAR)」が収録されてる「シャイニートレジャーex」は、SARの封入率が6boxに1枚の確率です
全部で8種類のSARカードが収録されているので、1点狙いで入手できる確率は2.0%となっており、1点狙いで入手するのは非常に困難と言えるでしょう。
他のボックスと比べてSARカードの種類が多く、1カートン購入しても入手できない可能性は高いので、どうしても欲しいという方はシングルでの購入も検討しておきましょう。
封入率が低いSARカードということもあり、シャイニートレジャーexの在庫がなくなると供給量が大幅に減っていくので、希少性が高くなって高騰が始まる可能性あります。
価格は下がり続けているので、自身が購入しても良いと思える値段まで下がったら早めにナンジャモ(SAR)を買いましょう!
レギュレーションから落ちれば、現在よりも更に安い値段で購入出来る可能性があるので、将来的にエクストラレギュレーションで使いたい方やコレクション目当てで購入したい方は、レギュ落ちの時期まで購入を待ってみるのも良いでしょう。
2年後(2026年)はポケカ30周年と重なり、ポケカ市場が再びバブルを迎える可能性があります。
ポケカバブルが起きれば封入率の低いSARカードやコレクションとして需要の高いカードは間違いなく高騰するので、まずは2年後まで待ってみるのが良いでしょう。
クレイバーストに収録されているナンジャモを見て分かる通り、ナンジャモは現在のポケカでも屈指の人気を誇るカードなので、2年後に高騰しなくても数年後にいきなり高騰するという可能性もあるため、ナンジャモ(SAR)に資産的価値を求める方は長期的に見て買取時期を判断しましょう。
在庫がなくなって再販までのタイミングは高騰する可能性があるので、定期的に価格をチェックして買取価格が高くなった時期に売りに出すのがおすすめです。
試合序盤であればお互いに引ける枚数が変わりませんが、試合が進んだ終盤では相手の手札に干渉して相手を詰み状態に追い込むことができる強力な手札干渉のカードに変化します。
手札干渉としても使えますが、自分の手札リセットをする際にも非常に優れているカードなので、どんなタイミングでも腐りにくいので、現在の対戦環境では屈指の使用率を誇るカードとなっています。
ナンジャモ(SAR)のイラストは「はなぶし」さんが担当をしています。
はなぶしさんのXのフォロワー数は25.7万人を越えており、知る人ぞ知る大人気のイラストレーターさんです。
▷ 「はなぶし」さんのX(旧Twitter)はこちら
ポケカのイラストは本記事で紹介している「ナンジャモ」だけしか描いておらず、シャイニートレジャー以降の新弾ではポケカのイラストを担当していません。
今後「はなぶし」さんがポケカのイラストを描くか分かりませんが、もしも担当するカードがあれば必ず注目しておく必要があるでしょう!!
▼ ポケカレおすすめ記事の一覧
ナンジャモSAR(シャイニートレジャー)の価格推移やPSA10の値段・枚数、今後の高騰予想や当たる確率など様々な情報を珪砂しているのでぜひご覧ください。
ナンジャモSAR(シャイニトレジャー)の買取価格と相場

時期 | 買取価格 | 販売価格 |
---|---|---|
【最新】 2025年2月 | 10,000円 | 15,800円 |
最高価格 | 89,800円 |
---|---|
最低価格 | 10,800円 |
買取は販売価格の約6割にあたる値段で買取を行っている店舗が多いですが、買取に出す店舗やカードの状態によってはもう少し安い値段が提示される可能性が高いでしょう。
高額なカードということもあるので、できる限り複数の店舗に買取査定を出して、少しでも高い値段で買取を行ってもらえる店舗に売りに出しましょう!
ナンジャモSAR(シャイニトレジャー)の価格推移
時期 | 買取価格 | 販売価格 |
---|---|---|
2025年1月 | 13,000円 | 16,800円 |
2024年12月 | 9,000円 | 12,800円 |
2024年11月 | 9,000円 | 12,800円 |
2024年10月 | 9,800円 | 14,000円 |
2024年9月 | 11,000円 | 16,000円 |
2024年8月 | 11,000円 | 16,000円 |
ナンジャモSAR(シャイニートレジャー)は2024年は値下がりが続いていましたが、2025年に入ってから少し販売価格が高くなってきています。
ナンジャモのハラバリーexなどナンジャモに関する新カードが登場したことによって、一時的にナンジャモのカードが注目を集めていたことが高騰の要因として考えられます。
ナンジャモ(SAR)PSA10の値段

時期 | 買取価格 | 販売価格 |
---|---|---|
【最新】 2025年2月 | 20,000円 | 33,000円 |
最高価格 | 119,900円 |
---|---|
最低価格 | 14,900円 |
現在は33,000円で販売が行われており、買取は20,000円前後で行われています。
PSA10の枚数は5938枚
ナンジャモSAR(シャイニートレジャー)がPSA鑑定に出された総数は10,027枚となっており、その中でPSA10の評価が付けられたカードは5,938枚となっています。約5割のカードにPSA10の評価が付けられていますが、総数を考えると少しPSA10の枚数は少なくなっているでしょう。
ナンジャモの高額カード一覧
ナンジャモは「クレイバースト」に初めて収録されたカードとなっており、「シャイニートレジャー」では再録という形で登場したカードです。クレイバーストに収録されているナンジャモ(SAR)は44,800円で販売されており、非常に人気の高いサポートカードとなっています。
クレイバーストは再販などが行われていますが、すぐに売り切れになってしまうほど人気が高いため、市場に供給されるナンジャモ(SAR)の数が少なく現在も販売価格や買取価格が高くなっています。
関連記事
ナンジャモSARは今後高騰する?
将来的に高騰する可能性が高い
ナンジャモ(SAR)は将来的に高騰する可能性は高いでしょう。ポケモン本編でも人気の高いキャラクターとなっており、コレクションとしての需要が高いカードなので、シャイニートレジャーexが絶版になった後は高騰する恐れがあります。
発売当初は約9万円で取引されていたこともあり、シャイニートレジャーに収録されているナンジャモは入手できる確率が低いので、クレイバーストに収録されているナンジャモより高くなる可能性も十分に考えられます。
当分の間は販売価格が下がる
将来的に高騰する可能性はありますが、今すぐに価格が高くなることはないでしょう。2024年5月頃から販売価格に大きな変化はなく、少しずつ値下がりが続いているので、しばらくの間はジワジワと値下がりが続いていく可能性が高そうです。
対戦環境での使用率も影響する
ナンジャモは現在の対戦環境で超強力なサポートカードとなっているので、今後の対戦環境の使用率次第でも販売価格や買取価格は影響を受けてくるでしょう。ナンジャモに代わるようなサポートカードが追加され、デッキでの使用率が下がれば販売価格が今よりも下がっていく可能性が高いです。
しかし、コレクションとしての需要も非常に高いカードなので、少し使用率が下がった程度では大きな値下がりが起きるという可能性はないでしょう。
収録されているパックと当たる確率
シャイニートレジャーexに収録されている

収録パック | 発売日 |
---|---|
シャイニートレジャーex | 2023年12月1日 |
ナンジャモ(SAR)は、2023年10月27日に発売されたスカーレット&バイオレットハイクラスパック「シャイニートレジャーex」に収録されています。
シャイニートレジャーexは毎年年末に発売されるハイクラスパックで、その年に活躍したカードが数多く収録されていることが特徴となっています。
関連記事
1点狙いで当たる確率は約2%しかない
レア | 封入率 | 種類 | 1点狙い確率 (box購入) |
---|---|---|---|
AR | 20box/1枚 | 4種 | 約1.25% |
UR | 10box/1枚 | 6種 | 約1.6% |
SAR | 6box/1枚 | 8種 | 約2.0% |
SR | 6box/1枚 | 5種 | 約3% |
SSR | 1box/3枚 | 18種 | 約5.5% |
S | 1box/3枚 | 129種 | 約2.3% |
「ナンジャモ(SAR)」が収録されてる「シャイニートレジャーex」は、SARの封入率が6boxに1枚の確率です
全部で8種類のSARカードが収録されているので、1点狙いで入手できる確率は2.0%となっており、1点狙いで入手するのは非常に困難と言えるでしょう。
他のボックスと比べてSARカードの種類が多く、1カートン購入しても入手できない可能性は高いので、どうしても欲しいという方はシングルでの購入も検討しておきましょう。
ナンジャモSARを買うべきタイミング
収録パック売り切れるまでに買うべき
ナンジャモ(SAR)の購入を検討している方は「シャイニートレジャーex」の在庫が各店舗からなくなる前までに購入するようにしましょう。封入率が低いSARカードということもあり、シャイニートレジャーexの在庫がなくなると供給量が大幅に減っていくので、希少性が高くなって高騰が始まる可能性あります。
価格は下がり続けているので、自身が購入しても良いと思える値段まで下がったら早めにナンジャモ(SAR)を買いましょう!
今すぐ購入しない人はレギュ落ちを待つ
ナンジャモ(SAR)を今すぐに購入しない方は、レギュレーション落ちまで待ってみるのもおすすめの選択肢です。レギュレーションから落ちれば、現在よりも更に安い値段で購入出来る可能性があるので、将来的にエクストラレギュレーションで使いたい方やコレクション目当てで購入したい方は、レギュ落ちの時期まで購入を待ってみるのも良いでしょう。
レギュレーション解説
現在最もメジャーなポケカの大会ルールでは使えるカードに制限があります。
それは3年前に発売されたカードが使えなくなるというものです。
毎年1月にルールの更新があり、更新以降は3年前のカードを大会で使用できません。
どの年に出たカードなのかは、カードの左下に記載されているアルファベットで確認することができ、2024年の大会で使えるのは「F」「G」「H」と記載されたカードです。
このルールがある以上、例えば来年の2025年に使えなくなるのは「F」と記載されているカードですが、今年「F」のカードを再販しても直ぐに大会で使えなくなってしまいます。
そのため、ポケカでは翌年に大会で使えなくなるカードを基本再録、再販しない傾向にあり、このことから発売されてから3年が経過する前の年には絶版になっていることが多いです。
それは3年前に発売されたカードが使えなくなるというものです。
毎年1月にルールの更新があり、更新以降は3年前のカードを大会で使用できません。

このルールがある以上、例えば来年の2025年に使えなくなるのは「F」と記載されているカードですが、今年「F」のカードを再販しても直ぐに大会で使えなくなってしまいます。
そのため、ポケカでは翌年に大会で使えなくなるカードを基本再録、再販しない傾向にあり、このことから発売されてから3年が経過する前の年には絶版になっていることが多いです。
ナンジャモ(SAR)を売るべきタイミング
将来的な高騰に期待すべき
ナンジャモ(SAR)は将来的に高騰する可能性が高いカードなので、将来的な高騰に期待して寝かせておくのを一番おすすめします。2年後(2026年)はポケカ30周年と重なり、ポケカ市場が再びバブルを迎える可能性があります。
ポケカバブルが起きれば封入率の低いSARカードやコレクションとして需要の高いカードは間違いなく高騰するので、まずは2年後まで待ってみるのが良いでしょう。
クレイバーストに収録されているナンジャモを見て分かる通り、ナンジャモは現在のポケカでも屈指の人気を誇るカードなので、2年後に高騰しなくても数年後にいきなり高騰するという可能性もあるため、ナンジャモ(SAR)に資産的価値を求める方は長期的に見て買取時期を判断しましょう。
シャイニートレジャーの在庫切れの時期を狙う
長期的に待てない!という方は、シャイニートレジャーexがそろそろカードショップから在庫が無くなってもおかしくない状態なので、在庫切れのタイミングまで待ってみるのもおすすめです。在庫がなくなって再販までのタイミングは高騰する可能性があるので、定期的に価格をチェックして買取価格が高くなった時期に売りに出すのがおすすめです。
ナンジャモSARの基本情報

カードの種類 | サポート/トレーナーズ |
---|---|
レギュレーション | G |
型番 | sv4a 350/190 |
レアリティ | SAR スペシャルアートレア |
イラストレーター | はなぶし (hanabushi) |
効果 |
---|
おたがいのプレイヤーは、それぞれ自分の手札をすべてウラにして切り、山札の下にもどす。その後、それぞれ自分のサイドの残り枚数ぶん、山札を引く。 サポートは、自分の番に1枚しか使えない。 |
サイドの枚数に応じて引ける枚数が変わる
ナンジャモの効果は自分のサイドの枚数に応じて引ける枚数が変わります。試合序盤であればお互いに引ける枚数が変わりませんが、試合が進んだ終盤では相手の手札に干渉して相手を詰み状態に追い込むことができる強力な手札干渉のカードに変化します。
手札干渉としても使えますが、自分の手札リセットをする際にも非常に優れているカードなので、どんなタイミングでも腐りにくいので、現在の対戦環境では屈指の使用率を誇るカードとなっています。
「はなぶし」さんがイラストを担当

ナンジャモ(SAR)のイラストは「はなぶし」さんが担当をしています。
はなぶしさんのXのフォロワー数は25.7万人を越えており、知る人ぞ知る大人気のイラストレーターさんです。
▷ 「はなぶし」さんのX(旧Twitter)はこちら
ポケカのイラストは本記事で紹介している「ナンジャモ」だけしか描いておらず、シャイニートレジャー以降の新弾ではポケカのイラストを担当していません。
今後「はなぶし」さんがポケカのイラストを描くか分かりませんが、もしも担当するカードがあれば必ず注目しておく必要があるでしょう!!
▼ ポケカレおすすめ記事の一覧
パックの当たりランキング | ||
バトルパートナーズ | テラスタルフェスex | 超電ブレイカー |
楽園ドラゴーナ | ステラミラクル | ナイトワンダラー |
変幻の仮面 | クリムゾンヘイズ | サイバージャッジ |
ワイルドフォース | シャイニートレジャー | 古代の咆哮 |
未来の一閃 | レイジングサーフ | 黒炎の支配者 |
151 | クレイバースト | スノーハザード |