
【2025年最新版】プレシャスキャリーの値段と評価解説!【ポケカ】
2025/07/07
ポケモンカードの「プレシャスキャリー ACE (エーススペック)」の値段やカードの評価に関する情報をまとめています。
プレシャスキャリーが収録されているスタートデッキ、環境での採用デッキ、代用カードなどについても解説しているので、購入を検討している方はぜひ参考にしてください。
※記載している価格は「メルカリ」・「カードラッシュ」を参考にしています。
プレシャスキャリーの販売相場は1,600円〜2,000円前後になります。
ショップ販売価格に対して約7割~8割程度の値段で買取が行われています。
スタートデッキにしか封入されていないことに加え、デッキに1枚しか入れられない貴重なカードの為、対戦での需要が高いカードになります。
フリマで安く購入することは可能ですが、美品を求めている方は店舗で購入するのがオススメです。
プレシャスキャリーは2024年8月当初、同時期に出た「パーフェクトミキサー ACE」が注目された影響でプレシャスキャリー注目を浴びることがなく安い値段で販売されていました。
ですが、2024年11月以降プレシャスキャリーを採用したデッキが数々大会で入賞をしたことにより、値段が徐々に高騰していき、1,000円ほどで取引されるようになりました。
現在は収録されているスタートデッキの再販やACEスペックの再録がない影響で更に値段は高騰していますが、デッキでの採用率が減少した影響で買取値段は2025年3月に比べて安く買取されています。
2024年発売のスターター限定封入で流通量が少ない上に、デッキ事故を減らす万能グッズとして環境デッキでの採用率が高いです。
プレシャスキャリーの再録は今後可能性が低いので、市場在庫は減っていけば更に高騰する恐れがあるでしょう。
主に「リザードンex」・「ドラパルトex」・「イバラドラパ」などの2進化デッキでの採用率が多く、序盤から「ペパー」でデッキからサーチし、たねポケモンを並べる動きが強力でした。
初動安定カードとして重用され、メタゲームの中心が高速展開型に傾くほど需要は右肩上がりになるカードです。
1枚しか入れられない為、強力かつ汎用性の高いACEスペックほど需要が集中します。
プレシャスキャリーは展開専用で他ACEと役割が被りにくく、採用競合が少ないためプレイヤー全員が1枚は確保したいカードになります。
更にスターターセット限定カードのため再録され可能性は低く、供給の読めなさが希少性を押し上げています。
それ以降のパックにも収録されていないことに加え、2025年8月1日に発売される「プレミアムトレーナーボックス MEGA」にも収録が決まらなかった為、今後収録される可能性は低いでしょう。
現在収録されているスターターは市場に出回っている数が極僅かになる為、今後更に流通量が減っていけば、希少性が高くなり高騰していくでしょう。
ただし、急な再録発表があった場合は1週間で半値になるACEもあるため、リスクヘッジとして複数枚保有は避けましょう。
約1年経った今でも再録が決定されていません。また、2025年8月1日に発売される「プレミアムトレーナーボックス MEGA」では「ACESPEC」が収録がされていたものの、「アンフェアスタンプ」と「プライムキャッチャー」だった為、当分の間は再録が来ないとみていいでしょう。
直近で発売されるハイクラスパックには、ACESPECの再録枠があると考えていますが、その中に「プレシャスキャリー」が入る可能性は低いと考えています。
「シークレットボックス」や「アンフェアスタンプ」など優先して再録されるべきACESPECが存在している為、ACESPECの収録枠の都合上で再録しにくいことが理由として考えられます。
また、プレシャスキャリーが高騰すると、その分スターターセットが売れやすくなるので、スターターセットを再販するだけで高騰をある程度抑えることができます。
汎用性しかないカードのため、レギュ落ちするまで使われる可能性を秘めており、特に展開が命のデッキではマストで採用されるでしょう。
高騰した際には「かがやくフーディン」の時のように、デッキビルドBOXなどで再録して入手手段を増やしてくれる可能性もありそうです。
また、再録する可能性も低いため、直近で値段が下がる可能性も低いです。
使いたいデッキがあるのであれば、早めに購入した方が安くすむ可能性が高いでしょう。
プレシャスキャリーは、2024年8月30日に発売された、「スターターセット テラスタイプ:ステラ ニンフィアex」に1枚収録されています。
同日に発売された「スターターセット テラスタイプ:ステラ ソウブレイズex」には収録されていないので注意が必要です。
プレシャスキャリーだけが欲しいならシングル買いがおすすめですが、他にもスターターに収録されているカードが欲しいならスターターセットを購入するのも検討してみましょう。
最近のポケカ市場が盛り上がっている原因もありますが、プレイヤー需要が高いプレシャスキャリーはスターターのみしか収録されていない為、多くのプレイヤー層が求めた結果市場からスターターが減っていきました。
仮に販売されているとしたら、コンビニやおもちゃ屋に販売されている可能性があるので、プレ値で購入したくない方は、近くのコンビニやおもちゃ屋を探してみるのがいいでしょう。
プレシャスキャリーは「ネストボール」の無限版とも言えるカードです。
たねポケモンしかだせないとは言え、1枚のカードから最大5枚ポケモンを展開できるのは破格のスペックと言って差し支えないでしょう。
一部例外を除いて、ポケモンは並べれば並べられるだけデッキの再現性や対応力が上がるので、プレシャスキャリーがほぼ全てのデッキで活躍できるACESPECと言えます。
ただし、序盤で使わないと強みを生かせない点が気になるので、グッズをサーチできるカードと組み合わせて使いたいカードです。
例えば「なかよしポフィン」のようにHP70以下といった指定もないので、ポケモンexやHPが高いたねポケモンといった大型のポケモンも展開できます。
特に「キチキギスex」や「テツノイバラex」などといった、場に置いて仕事を果たすポケモンもまとめて展開することができる上、進化元のポケモンと同時に展開することができます。序盤から主軸となるポケモンの進化元をたくさん並べて、有利にゲーム展開を進めていくのが良いでしょう。
例えば特性「こだいのえいち」のレジギガスは、場に他のレジ系を全部揃えることで強力な効果を発揮できる効果で、要求値が高い代わりにリターンが大きいという特徴があります。
そこで「プレシャスキャリー」を使えば一気にレジ系を揃えることができるので、「こだいのえいち」をプレシャスキャリーのみで発動させることができます。
このように、ポケモンを複数体展開して強力な効果を発揮できるデッキでは、コンボパーツとしての活躍にも期待することができます。
プレシャスキャリーは、既存でもできていることの再現性を上げてくれる効果ですが、「新しいこと」や「これでしかできないこと」ができるACESPECではありません。
例えば「プライムキャッチャー」は、他のサポートを使いつつ「ボスの指令」を使うことができるというプライムキャッチャーにしかできない強みをもっています。
そのため「再現性を上げるべきなのか」「強い動きを優先するべきなのか」を、どちらを優先するべきデッキなのか見極めて採用する必要があるカードです。
初心者の方、安価で抑えたい方におすすめしたいACE SPECカードです。
どんなポケモンでも手札に加えることができるため、状況に応じてたねポケモンから、進化ポケモンまで好きなポケモンを1体サーチできます。
ポケカの基本は盤面づくりなので、難しいことは考えずにデッキを回しやすくなるマスターボールは非常に使いやすいカードです。
お値段も他と比べると安価なので、迷ったら一旦マスターボールを入れてみるのがいいでしょう。
サバイブギプスは、低価格で購入できるACE SPECの中でも強力な性能を持ったカードです。
プレシャスキャリーを入れたいけど、少し高くて迷っているという方は、妥協という形にはなりますが、ACE SPECを何もいれないよりはサバイブギプスを入れるのがおすすめです。
どんなデッキでも入れやすい汎用的な効果を持っています。
「ゼロの大空洞」の効果でベンチにポケモンを8匹置けるようにするには、「プレシャスキャリー」使用前に事前にテラスタルポケモンを場に出しておく必要があります。
「プレシャスキャリー」の効果中に「ゼロの大空洞」の条件を満たしたとしても、「プレシャスキャリー」の効果中にはベンチに8匹出せるようにはなりません。
また、山札にたねポケモンがいたとしても、あえて出さないという選択を取ることもできるため、「ビーダル」の特性「はたらくまえば」で引ける枚数を増やしたいなどといった、意図的に手札を減らしたい場面で無駄遣いすることができます。
プレシャスキャリーの場合、直接ベンチにポケモンを出す効果のため、ベンチが埋まっている状態では、空撃ちすること自体ができないので注意しましょう。
▼ ポケカレおすすめ記事の一覧
プレシャスキャリーが収録されているスタートデッキ、環境での採用デッキ、代用カードなどについても解説しているので、購入を検討している方はぜひ参考にしてください。
プレシャスキャリーの値段と買取価格相場

※記載している価格は「メルカリ」・「カードラッシュ」を参考にしています。
フリマ販売価格 | 1,550円~ |
---|---|
ショップ販売価格 | 1,980円~ |
買取価格 | 1,200円~ |
プレシャスキャリーの販売相場は1,600円〜2,000円前後になります。
ショップ販売価格に対して約7割~8割程度の値段で買取が行われています。
スタートデッキにしか封入されていないことに加え、デッキに1枚しか入れられない貴重なカードの為、対戦での需要が高いカードになります。
フリマで安く購入することは可能ですが、美品を求めている方は店舗で購入するのがオススメです。
プレシャスキャリーの価格推移
時期 | 買取価格 | 販売価格 |
---|---|---|
2025年7月 | 1,200円 | 1,980円 |
2025年3月 | 1,400円 | 1,680円 |
2024年12月 | 1,200円 | 1,580円 |
初動(2024年8月) | 100円 | 380円 |
プレシャスキャリーは2024年8月当初、同時期に出た「パーフェクトミキサー ACE」が注目された影響でプレシャスキャリー注目を浴びることがなく安い値段で販売されていました。
ですが、2024年11月以降プレシャスキャリーを採用したデッキが数々大会で入賞をしたことにより、値段が徐々に高騰していき、1,000円ほどで取引されるようになりました。
現在は収録されているスタートデッキの再販やACEスペックの再録がない影響で更に値段は高騰していますが、デッキでの採用率が減少した影響で買取値段は2025年3月に比べて安く買取されています。
高騰を支える3大要因
高騰を支える3大要因は「採用率上昇」「ACEスペック希少性」「再録リスクの低さ」の三本柱です。2024年発売のスターター限定封入で流通量が少ない上に、デッキ事故を減らす万能グッズとして環境デッキでの採用率が高いです。
プレシャスキャリーの再録は今後可能性が低いので、市場在庫は減っていけば更に高騰する恐れがあるでしょう。
環境デッキでの採用率上昇
シティリーグ73会場1,168デッキの集計では、プレシャスキャリー採用率は2024年4月の4%から6月に6.3%、7月には10%超が見込まれています。主に「リザードンex」・「ドラパルトex」・「イバラドラパ」などの2進化デッキでの採用率が多く、序盤から「ペパー」でデッキからサーチし、たねポケモンを並べる動きが強力でした。
初動安定カードとして重用され、メタゲームの中心が高速展開型に傾くほど需要は右肩上がりになるカードです。
ACEスペック枠による希少性
ACE SPECはデッキに1枚しか入れられない貴重なカードになります。1枚しか入れられない為、強力かつ汎用性の高いACEスペックほど需要が集中します。
プレシャスキャリーは展開専用で他ACEと役割が被りにくく、採用競合が少ないためプレイヤー全員が1枚は確保したいカードになります。
更にスターターセット限定カードのため再録され可能性は低く、供給の読めなさが希少性を押し上げています。
再録リスクの低さ
ACE SPECは、2025年1月に発売された「バトルパートナーズ」から収録されていません。それ以降のパックにも収録されていないことに加え、2025年8月1日に発売される「プレミアムトレーナーボックス MEGA」にも収録が決まらなかった為、今後収録される可能性は低いでしょう。
現在収録されているスターターは市場に出回っている数が極僅かになる為、今後更に流通量が減っていけば、希少性が高くなり高騰していくでしょう。
ただし、急な再録発表があった場合は1週間で半値になるACEもあるため、リスクヘッジとして複数枚保有は避けましょう。
プレシャスキャリーはいつ再録される?
再録されない可能性が高い
プレシャスキャリーは、2024年8月30日のスターターセットで収録されたカードであることや、「ACESPEC」であるため、今後再録する可能性が低いとみています。約1年経った今でも再録が決定されていません。また、2025年8月1日に発売される「プレミアムトレーナーボックス MEGA」では「ACESPEC」が収録がされていたものの、「アンフェアスタンプ」と「プライムキャッチャー」だった為、当分の間は再録が来ないとみていいでしょう。
再録するならハイクラスパックかセット商品
プレシャスキャリーが仮に再録するとすれば12月に発売される「ハイクラスパック」か、次回以降に発売されるであろう「デッキビルドBOX」のようなセット商品と予想しています。直近で発売されるハイクラスパックには、ACESPECの再録枠があると考えていますが、その中に「プレシャスキャリー」が入る可能性は低いと考えています。
「シークレットボックス」や「アンフェアスタンプ」など優先して再録されるべきACESPECが存在している為、ACESPECの収録枠の都合上で再録しにくいことが理由として考えられます。
また、プレシャスキャリーが高騰すると、その分スターターセットが売れやすくなるので、スターターセットを再販するだけで高騰をある程度抑えることができます。
再録されなかったら高騰する?
ハイクラスパックで再録されなかった場合、来年以降でスターターセットの供給が途絶えたら高騰する可能性は十分考えられるカードだと予想しています。汎用性しかないカードのため、レギュ落ちするまで使われる可能性を秘めており、特に展開が命のデッキではマストで採用されるでしょう。
高騰した際には「かがやくフーディン」の時のように、デッキビルドBOXなどで再録して入手手段を増やしてくれる可能性もありそうです。
プレシャスキャリーの買い時は?
欲しいなら今すぐ購入するべき
プレシャスキャリーは、スターターに1枚しか収録されていなかったカードのため、今後より環境で活躍していくと値段が高騰する可能性があります。また、再録する可能性も低いため、直近で値段が下がる可能性も低いです。
使いたいデッキがあるのであれば、早めに購入した方が安くすむ可能性が高いでしょう。
プレシャスキャリーの収録パックと封入率
スターターセット:テラスタイプステラ「ニンフィアex」で収録

プレシャスキャリーは、2024年8月30日に発売された、「スターターセット テラスタイプ:ステラ ニンフィアex」に1枚収録されています。
同日に発売された「スターターセット テラスタイプ:ステラ ソウブレイズex」には収録されていないので注意が必要です。
プレシャスキャリーだけが欲しいならシングル買いがおすすめですが、他にもスターターに収録されているカードが欲しいならスターターセットを購入するのも検討してみましょう。
スターターセット 「ニンフィアex」 は現在いくら?
スターターセット 「ニンフィアex」 は2024年8月30日に発売されたスターターセットは定価 1,800円で販売されていますが、現在は未開封で約2,700円ほどのプレ値が付いています。最近のポケカ市場が盛り上がっている原因もありますが、プレイヤー需要が高いプレシャスキャリーはスターターのみしか収録されていない為、多くのプレイヤー層が求めた結果市場からスターターが減っていきました。
仮に販売されているとしたら、コンビニやおもちゃ屋に販売されている可能性があるので、プレ値で購入したくない方は、近くのコンビニやおもちゃ屋を探してみるのがいいでしょう。
プレシャスキャリーの効果と評価解説

種類 | トレーナーズ/グッズ ACE SPEC (どれか1枚しかデッキに入れられない) |
---|---|
効果 | 自分の山札からたねポケモンを好きなだけ選び、ベンチに出す。そして山札を切る。 |
プレシャスキャリーは「ネストボール」の無限版とも言えるカードです。
たねポケモンしかだせないとは言え、1枚のカードから最大5枚ポケモンを展開できるのは破格のスペックと言って差し支えないでしょう。
一部例外を除いて、ポケモンは並べれば並べられるだけデッキの再現性や対応力が上がるので、プレシャスキャリーがほぼ全てのデッキで活躍できるACESPECと言えます。
ただし、序盤で使わないと強みを生かせない点が気になるので、グッズをサーチできるカードと組み合わせて使いたいカードです。
関連記事
進化元からシステムポケモンまでまとめて展開
プレシャスキャリーの強みは、なんといっても「たねポケモン」ならポケモンの指定がないことにあります。例えば「なかよしポフィン」のようにHP70以下といった指定もないので、ポケモンexやHPが高いたねポケモンといった大型のポケモンも展開できます。
キチキギスex | テツノイバラex |
---|---|
![]() | ![]() |
特に「キチキギスex」や「テツノイバラex」などといった、場に置いて仕事を果たすポケモンもまとめて展開することができる上、進化元のポケモンと同時に展開することができます。序盤から主軸となるポケモンの進化元をたくさん並べて、有利にゲーム展開を進めていくのが良いでしょう。
特別相性がいいデッキも存在する
汎用カードのため、基本的にはどんなデッキでも活躍できるカードですが、ポケモン同士のシナジーでコンボを狙うデッキとは特に相性がいいです。
例えば特性「こだいのえいち」のレジギガスは、場に他のレジ系を全部揃えることで強力な効果を発揮できる効果で、要求値が高い代わりにリターンが大きいという特徴があります。
そこで「プレシャスキャリー」を使えば一気にレジ系を揃えることができるので、「こだいのえいち」をプレシャスキャリーのみで発動させることができます。
このように、ポケモンを複数体展開して強力な効果を発揮できるデッキでは、コンボパーツとしての活躍にも期待することができます。
できることが増えるカードではない
プレシャスキャリー自体はとんでもないパワーカードですが、デッキの1枠を食い合うことになる「ACESPEC」である点が、実際にデッキで採用できるかどうかに関わってきます。プレシャスキャリーは、既存でもできていることの再現性を上げてくれる効果ですが、「新しいこと」や「これでしかできないこと」ができるACESPECではありません。

例えば「プライムキャッチャー」は、他のサポートを使いつつ「ボスの指令」を使うことができるというプライムキャッチャーにしかできない強みをもっています。
そのため「再現性を上げるべきなのか」「強い動きを優先するべきなのか」を、どちらを優先するべきデッキなのか見極めて採用する必要があるカードです。
プレシャスキャリーが採用されるデッキと採用理由
プレシャスキャリー自体、非常に汎用性の高い効果のため、どのデッキにいれても活躍するようなカードですが、その中でも特に相性がいいデッキを紹介していきます。デッキ | 採用理由 |
---|---|
![]() | ・ペパーで持ってくることができる ・ヒトカゲやポッポ、ヨマワル、キチキギスなどをまとめて展開できる |
![]() | ・ペパーで持ってくることができる ・ドラメシヤやテツノイバラex、ポッポ、ヨマワル、キチキギスなどをまとめて展開 |
![]() | ・ペパーで持ってくることができる ・キルリアの展開数が非常に重要なデッキ ・ラルトスやマシマシラ、アタッカーをまとめて展開できる |
![]() | ・ペパーで持ってくることができる ・相手のデッキに合わせてメタカードを並べるのが重要なデッキ ・ラッキーやキリンリキ、オーガポンいしずえのめんexをまとめて展開できる |
プレシャスキャリーの代用カード
※デッキに1枚しか採用できないACESPECカードのため、効果的な代用というよりもプレシャスキャリーよりも安く購入できて汎用性が高いACESPECを紹介しています。マスターボール

フリマ相場 | 300円~ |
---|---|
ショップ相場 | 220円~ |
効果 | 自分の山札からポケモンを1枚選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。 |
初心者の方、安価で抑えたい方におすすめしたいACE SPECカードです。
どんなポケモンでも手札に加えることができるため、状況に応じてたねポケモンから、進化ポケモンまで好きなポケモンを1体サーチできます。
ポケカの基本は盤面づくりなので、難しいことは考えずにデッキを回しやすくなるマスターボールは非常に使いやすいカードです。
お値段も他と比べると安価なので、迷ったら一旦マスターボールを入れてみるのがいいでしょう。
サバイブギプス

フリマ相場 | 300円~ |
---|---|
ショップ相場 | 120円~ |
効果 | このカードをつけているポケモンのHPがまんたんの状態で、相手のポケモンからワザのダメージを受けてきぜつするとき、そのポケモンはきぜつせず、残りHPが「10」の状態で場に残る。その後、このカードをトラッシュする。 |
サバイブギプスは、低価格で購入できるACE SPECの中でも強力な性能を持ったカードです。
プレシャスキャリーを入れたいけど、少し高くて迷っているという方は、妥協という形にはなりますが、ACE SPECを何もいれないよりはサバイブギプスを入れるのがおすすめです。
どんなデッキでも入れやすい汎用的な効果を持っています。
プレシャスキャリーの分かりにくい裁定
プレシャスキャリーを使っても効果は発揮しない
「ゼロの大空洞」が出ているが、場にテラスタルポケモンがいない場合、プレシャスキャリーを使い、テラスタルポケモンを持ってきたとしても、追加でポケモンを3匹ベンチに出すことは出来ません。「ゼロの大空洞」の効果でベンチにポケモンを8匹置けるようにするには、「プレシャスキャリー」使用前に事前にテラスタルポケモンを場に出しておく必要があります。
「プレシャスキャリー」の効果中に「ゼロの大空洞」の条件を満たしたとしても、「プレシャスキャリー」の効果中にはベンチに8匹出せるようにはなりません。
山札にたねポケモンがいなくても使える
ポケカでは、カードの効果を発揮できないとわかっていたとしても、それが非公開領域に関係する効果であればカードを使用することができます。また、山札にたねポケモンがいたとしても、あえて出さないという選択を取ることもできるため、「ビーダル」の特性「はたらくまえば」で引ける枚数を増やしたいなどといった、意図的に手札を減らしたい場面で無駄遣いすることができます。
ベンチが埋まっていると使用できない
ポケカでは、公開領域で効果が発揮できないとわかっている場合はカードをプレイすること自体ができません。プレシャスキャリーの場合、直接ベンチにポケモンを出す効果のため、ベンチが埋まっている状態では、空撃ちすること自体ができないので注意しましょう。
▼ ポケカレおすすめ記事の一覧
パックの当たりランキング | ||
ブラックボルト | ホワイトフレア | ロケット団の栄光 |
熱風のアリーナ | バトルパートナーズ | テラスタルフェスex |
超電ブレイカー | 楽園ドラゴーナ | ステラミラクル |
ナイトワンダラー | 変幻の仮面 | クリムゾンヘイズ |
サイバージャッジ | ワイルドフォース | シャイニートレジャー |
古代の咆哮 | 未来の一閃 | レイジングサーフ |
黒炎の支配者 | 151 | クレイバースト |
スノーハザード | ー | ー |