
ドッコラー(AR)の値段と相場!初動で売りたい理由【ポケカ】
2025/06/09
本記事ではポケカ(ポケモンカード)の「ブラックボルト」に収録されている「ドッコラー AR」の買取価格や販売されている値段の相場に関する情報をまとめています。
レアリティ毎の価格相場や封入率、買うべきタイミングや高騰予想など、ドッコラー ARに関する様々な情報を掲載しているのでぜひ最後までご覧ください。
ポケットモンスター「ブラック・ホワイト」で登場し、角材を振り回して戦うポケモン。時には建築現場や土木現場に現れ、工事を手伝う習慣を持っている。
ドッコラーはあまりポケモン人気が高くないことから、初動から安い値段で買取されるでしょう。ですが、今弾のARの種類が多いことから、市場に出回る枚数が少なく高騰する可能性も高いと予想されます。
そのため、発売当日に販売されている価格の7割以上の買取価格が付けば売ってしまってもいいと考えます。
ドッコラーは、BWシリーズの中ではあまり人気が高いとは言えないポケモンになります。
過去に、拡張パック「変幻の仮面」でAR(アートレア)として初収録されていましたが、値段が付かず保証買取されるのがほとんどでした。今回もARとして収録されますが、過去の傾向から初動でも高額な値段は付かないでしょう。
その為、値段の相場が定まってない初動で売るのが1番おすすめです。
人気拡張パックは、必ず数か月後に再販が来ると言われています。再販が行われる度に市場に多くの枚数が出回り、希少価値が下がることで値段が下落していきます。
今回のホワイトフレア・ブラックボルトは新レアリティに加え、156種類のARが収録されることが判明されたことにより、多くのコレクターに注目を浴びています。
その為、前回の「ロケット団の栄光」よりBOXの入手が困難になる可能性が高いと言えるでしょう。
入手が困難な現在、市場に出回るカードの枚数は少ないと予想されるため、品薄な状況の内に買取に出すのが良いでしょう。
ですが、パックには、72種類のポケモンカードがすべてマスターボールミラーで収録されている為、一点狙いで目当てのカードを引き当てるのは非常に困難になります。
その為、希少性が高く入手が困難なことから、初動から高い値段が付きます。
そのため、他レアリティより市場に多くの枚数が出回ることから、初動から100円以下で購入出来る店舗がほとんどでしょう。
とりあえず対戦で使う予定の方は、安く揃えられるC(コモン)で揃えていきましょう。
ドッコラー AR(sv11B)は、2025年6月6日に発売される「ブラックボルト」に収録されています。
「ブラックボルト・ホワイトフレア」では、BW世代のポケモンたちが多数登場予定。また、今回のパックから過去のBWシリーズを意識した加工や新たに「BWR」と言ったレアリティが登場します。
さらに、収録されている全156匹のポケモンがすべてAR(アートレア)またはSAR(スペシャルアートレア)として収録が決定し、多くのファンから注目を集めています。
拡張パック「ブラックボルト」の詳細情報や、当たりカード、封入率などを知りたい方は、以下のリンクからぜひチェックしてみてください。
ブラックボルト・ホワイトフレアのARカードは過去の拡張パックと同様に1ボックスに3枚封入されていると予想されます。
そのため1点狙いで目当てのカードを入手できる確率は25%となっているので、BOXからは当てるのは、やや厳しいと言えるでしょう。 複数枚集めたい方は、BOXよりシングルで買うのをオススメします。
今回のパックでは、デラックスパックという1パック35枚入りのパックが同時発売されます。
そのため、ARの獲得だけを狙うのであればさほど難易度は高くないでしょう。
ですが、今回の「ブラックボルト・ホワイトフレア」ではAR・SARが156種のポケモン全部に用意されることが確定しているため、特定のポケモンのARを狙うのは難しいと考えます。
ドッコラー(AR)のイラストは、「Negishi Shigenori」さんが担当しています。
Negishiさんは2010からポケカのイラストを描いており、現在はフリーランスでイラストやデザインのお仕事を請け負っています。
▶ 「Negishi Shigenori」さんのTwitterはこちらから
Negishiさんはこれまでに「エンテイV(SAR)」や「かがやくリザードン」などのイラストを担当されており、他にも数多くのポケモンを描かれてきています。
他にもどんなイラストを描かれているのか知りたいという方は以下のページをご覧ください。
▶「Negishi」さんが手がけたカード一覧はこちら
▼ ポケカレおすすめ記事の一覧
レアリティ毎の価格相場や封入率、買うべきタイミングや高騰予想など、ドッコラー ARに関する様々な情報を掲載しているのでぜひ最後までご覧ください。
ドッコラー(AR)の値段!売買するならいくらが良い?
発売日当日価格の更新を行います。
時期 | 買取価格 | 販売価格 |
---|---|---|
【最新】 2025年6月 | 200円 | 480円 |
ポケットモンスター「ブラック・ホワイト」で登場し、角材を振り回して戦うポケモン。時には建築現場や土木現場に現れ、工事を手伝う習慣を持っている。
ドッコラーはあまりポケモン人気が高くないことから、初動から安い値段で買取されるでしょう。ですが、今弾のARの種類が多いことから、市場に出回る枚数が少なく高騰する可能性も高いと予想されます。
ドッコラー(AR)の価格推移
時期 | 買取価格 | 販売価格 |
---|---|---|
初動 | 200円 | 480円 |
店で売るなら販売価格の7割以上の価格がおすすめ!
基本的な店頭の買取価格としての目安は販売価格の5割〜6割と言われています。そのため、発売当日に販売されている価格の7割以上の買取価格が付けば売ってしまってもいいと考えます。
手間を考えないならメルカリ! |
---|
発想や梱包の手間を除けば、発送代と手数料を引いても相場の8割が自分の手元に! |
ドッコラー(AR)を初動で売りたい理由
そこまで人気が高いカードではない
![]() |
ドッコラーは、BWシリーズの中ではあまり人気が高いとは言えないポケモンになります。
過去に、拡張パック「変幻の仮面」でAR(アートレア)として初収録されていましたが、値段が付かず保証買取されるのがほとんどでした。今回もARとして収録されますが、過去の傾向から初動でも高額な値段は付かないでしょう。
その為、値段の相場が定まってない初動で売るのが1番おすすめです。
再販が来れば必ず値下がる
ドッコラー ARは、収録パック「ブラックボルト」の再販が来る度に値下がりすると予想されます。人気拡張パックは、必ず数か月後に再販が来ると言われています。再販が行われる度に市場に多くの枚数が出回り、希少価値が下がることで値段が下落していきます。
パックの売れ行きにも左右される
初動以降の価格に関しては、ホワイトフレア・ブラックボルト自体の売れ行きにも影響するでしょう。今回のホワイトフレア・ブラックボルトは新レアリティに加え、156種類のARが収録されることが判明されたことにより、多くのコレクターに注目を浴びています。
その為、前回の「ロケット団の栄光」よりBOXの入手が困難になる可能性が高いと言えるでしょう。
入手が困難な現在、市場に出回るカードの枚数は少ないと予想されるため、品薄な状況の内に買取に出すのが良いでしょう。
他レアリティの値段
発売日当日価格の更新を行います。
![]() |
![]() |
価格:50円 | 価格:1280円 |
マスボミラーが高め
マスボミラーは1BOXに1枚確定で封入されています。ですが、パックには、72種類のポケモンカードがすべてマスターボールミラーで収録されている為、一点狙いで目当てのカードを引き当てるのは非常に困難になります。
その為、希少性が高く入手が困難なことから、初動から高い値段が付きます。
通常盤はそこまで値段はつかない
RR以下のレアリティのカードは基本1BOXに1枚確定で封入されています。そのため、他レアリティより市場に多くの枚数が出回ることから、初動から100円以下で購入出来る店舗がほとんどでしょう。
とりあえず対戦で使う予定の方は、安く揃えられるC(コモン)で揃えていきましょう。
ドッコラー(AR)の収録パックと封入率
ブラックボルトに収録されている

ドッコラー AR(sv11B)は、2025年6月6日に発売される「ブラックボルト」に収録されています。
「ブラックボルト・ホワイトフレア」では、BW世代のポケモンたちが多数登場予定。また、今回のパックから過去のBWシリーズを意識した加工や新たに「BWR」と言ったレアリティが登場します。
さらに、収録されている全156匹のポケモンがすべてAR(アートレア)またはSAR(スペシャルアートレア)として収録が決定し、多くのファンから注目を集めています。
拡張パック「ブラックボルト」の詳細情報や、当たりカード、封入率などを知りたい方は、以下のリンクからぜひチェックしてみてください。
【関連記事】
AR(アートレア)は1BOXに3枚封入されると予想
レア | 封入率 | 種類 | 1点狙い確率 (box購入) |
---|---|---|---|
BWR | 20box/1枚 | 1種類 | 約5% |
SAR | 6box/1枚 | 6種類 | 約2.8% |
SR | 1.3box/1枚 | 11種類 | 約6.9% |
AR | 1box/3枚 | 12種類 | 約25% |
RR | 1box/4枚 | 8種類 | 約50% |
マスボミラー | 1box/1枚 | 72種類 | 約1.4% |
ブラックボルト・ホワイトフレアのARカードは過去の拡張パックと同様に1ボックスに3枚封入されていると予想されます。
そのため1点狙いで目当てのカードを入手できる確率は25%となっているので、BOXからは当てるのは、やや厳しいと言えるでしょう。 複数枚集めたい方は、BOXよりシングルで買うのをオススメします。
デラックスパックではARが1枚以上確定
今回のパックでは、デラックスパックという1パック35枚入りのパックが同時発売されます。
そのため、ARの獲得だけを狙うのであればさほど難易度は高くないでしょう。
ですが、今回の「ブラックボルト・ホワイトフレア」ではAR・SARが156種のポケモン全部に用意されることが確定しているため、特定のポケモンのARを狙うのは難しいと考えます。
ドッコラー(AR)の基本情報

カードの種類 | たね/ポケモン |
---|---|
レギュレーション | I |
型番 | sv11B 131/086 |
レアリティ | AR (アートレア) |
イラストレーター | Shigenori Negishi |
弱点 | 抵抗力 | にげる |
---|---|---|
超×2 | ー | 無色×2 |
ワザ |
---|
闘×1 【けたぐり】 10 |
ワザ |
---|
闘×1 無色×2 【かいりき】 50 |
「Negishi Shigenori」さんがイラストを担当

ドッコラー(AR)のイラストは、「Negishi Shigenori」さんが担当しています。
Negishiさんは2010からポケカのイラストを描いており、現在はフリーランスでイラストやデザインのお仕事を請け負っています。
▶ 「Negishi Shigenori」さんのTwitterはこちらから
![]() |
![]() |
![]() |
Negishiさんはこれまでに「エンテイV(SAR)」や「かがやくリザードン」などのイラストを担当されており、他にも数多くのポケモンを描かれてきています。
他にもどんなイラストを描かれているのか知りたいという方は以下のページをご覧ください。
▶「Negishi」さんが手がけたカード一覧はこちら
▼ ポケカレおすすめ記事の一覧
パックの当たりランキング | ||
ブラックボルト | ホワイトフレア | ロケット団の栄光 |
熱風のアリーナ | バトルパートナーズ | テラスタルフェスex |
超電ブレイカー | 楽園ドラゴーナ | ステラミラクル |
ナイトワンダラー | 変幻の仮面 | クリムゾンヘイズ |
サイバージャッジ | ワイルドフォース | シャイニートレジャー |
古代の咆哮 | 未来の一閃 | レイジングサーフ |
黒炎の支配者 | 151 | クレイバースト |
スノーハザード | ー | ー |