
【ポケカ】安いけど強い!初心者向けおすすめデッキ解説【2025年最新版】
2025/02/17
本記事はポケカ(ポケモンカード)で「安く作れるおすすめデッキ」を初心者向けにまとめています。
安くデッキを作る(カードを買う)方法やデッキを作る際に注意すべき点なども掲載しているのでぜひご覧ください。
※価格はカードラッシュのシングル美品での値段で計算しています。
※自分が既に持っているカードを使ったり、美品ではないカードを購入すれば上記の値段よりも安く揃えることが可能なので、本記事で紹介している値段はあくまで参考程度にご覧いただくようお願いいたします。
現在の対戦環境で強く、安くデッキを作れるデッキは上記の5種類となっています。
タケルライコexなども対戦環境では非常に強力な存在となっていますが、低レアリティでデッキを組んでも大体12,000円を超える値段になってしまうので入れていません。
純粋に環境で強いデッキが知りたい!という方は、以下の記事をご覧ください。
▲ 2/11 シティリーグ(大阪) 優勝デッキレシピ
オーダイルデッキは直近のポケカの大会でも使用率が高くなっており、シティリーグなどでも上位入賞を数多く果たしているデッキとなっています。
環境上位に入っているデッキですが、他のデッキと比べるとメインとなるポケモンの価格が安いということもあり、安価に作ることが可能となっています。
「プレシャスキャリー」が少し高いので「偉大な大樹」にACE SPEC枠を変更すると1万円以内で組むことも十分に可能となっています。
ただし、デッキの動かし方が初心者の方には難しいので、他のデッキで対戦に慣れてからオーダイルデッキを組んでみることをおすすめします。
▲ 2/11 シティリーグ(神奈川) 優勝デッキレシピ
ドラパルトexデッキはレギュレーション変更後から圧倒的な使用率を誇る、環境最強デッキとなっていますが、ドラパルトexが安くなったおかげで安くデッキを作れます。
また、デッキの動かし方もシンプルでダメカンをばら撒く相手を注意していれば、初心者の方でも十分に使いこなすことが可能です。
ただし、環境で人気のデッキということもあり、今後値段が高くなる恐れもあるので、購入を検討している方は早めに購入しておいた方が良い可能もあります。
▲ 2/11 シティリーグ(三重) 優勝デッキレシピ
サーナイトexデッキは2024年末頃から環境上位に入り続けているデッキで、レギュレーション変更によって打撃を受けていますが、依然として強い状態が続いています。
今回紹介しているデッキだと「なかよしポフィン」の採用枚数が多いので少し高くなっていますが、既に持っているのであれば紹介した価格よりも安く作れるでしょう。
オーダイルデッキと同様に少し初心者の方には難しいデッキなので、ポケカに慣れてきたプレイヤーの方におすすめとなっています。
▲ 2/11 シティリーグ(北海道) ベスト4入賞デッキレシピ
サーフゴーexデッキは高火力で爽快感のあるデッキとなっており、デッキの価格も安いので、初心者の方でも楽しみやすいデッキです。
最近はドラパルトを入れる構成が流行っているため、少しデッキの価格が高くなっていますが、エネルギーカードの割合が多いおかげで安く買いそろえることが可能です。
少しでも出費を抑えたいという場合は、ドラパルトexをハッサムに変更することによって少しだけドラパルト構築よりも出費を抑えることができます。
▲ 2/10 シティリーグ(東京) 優勝デッキレシピ
リザードンexデッキは安くて強いデッキの代表格となっており、ポケカ初心者の方でも回しやすいので最初のデッキを作る際に非常におすすめとなっています。
以前はヨノワールやキチキギスexが高かった影響で出費が多くなっていましたが、最近はこれらのカードが安く購入できる環境になったので、以前よりも安く作れるようになっています。
また、「バトルマスターデッキ」からポケカを始めたユーザーの方であれば、一部のカードを入れ替えて使えば良いので、値段も1万円以内に抑えることが可能です。
カードショップによって期間限定でセールなどが行われている場合があり、お得に汎用カードを購入できる時もあるので、安くデッキを作りたい方は価格チェックを徹底しましょう。
また、カードショップだと構築済みデッキなどが販売されており、デッキを安くゲットできる可能性もあるので、シングルだけでなくデッキ販売も確認することをおすすめします。
特に汎用カードなどまとめ売りの場合はお買い得になっていることもあるので、複数枚必要なカードなどはフリマサイトをチェックしてみるのが良いでしょう。
ポケカをこれから始めたいけど、一気にお金をかけたくない!という方は、スタードデッキなどを最初に購入して少しずつデッキを改造していくのがおすすめです。
スタートデッキを購入すると汎用カードも沢山入っているので、別のデッキを作りたい時に移動させてしまえば汎用カード代の出費を減らすこともできます。
また、対戦で使っている間にカードに傷などが付いてしまい、買取に出そうと思った時に高く売れない場合もあるので、レアリティの高いカードは大切に保管しておくのが良いでしょう。
自分が使っていて楽しいと感じるデッキの方がポケカを長く楽しむことができるので、ポケカ初心者の方であれば自分が使ってみたいと感じるデッキを作っていくと良いでしょう。
デッキによって弱点を補うカードを入れていないと詰んでしまうこともあるので、大会で活躍しているデッキを自分の目で確認して、「なぜ○○を採用しているんだろう」、「どうして○○は入れないんだろう」と考えながらデッキを作ることが大切です。
大会で活躍しているデッキはポケカ公式のイベント情報から確認できるので、以下のリンクから大会で活躍しているデッキをチェックしてみてください。
▶ ポケカの大会情報はこちらから確認できます
▼ ポケカレおすすめ記事の一覧
安くデッキを作る(カードを買う)方法やデッキを作る際に注意すべき点なども掲載しているのでぜひご覧ください。
安いのに強い!初心者向けおすすめポケカデッキ
デッキ | 値段 | Tier | 扱いやすさ |
---|---|---|---|
オーダイル | 10,050円 | Tier3 | 難しい |
ドラパルトex | 10,320円 | Tier1 | 簡単 |
サーナイトex | 10,470円 | Tier2 | 普通 |
リザードンex | 11,110円 | Tier2 | 簡単 |
サーフゴーex | 11,440円 | Tier2 | 普通 |
※価格はカードラッシュのシングル美品での値段で計算しています。
※自分が既に持っているカードを使ったり、美品ではないカードを購入すれば上記の値段よりも安く揃えることが可能なので、本記事で紹介している値段はあくまで参考程度にご覧いただくようお願いいたします。
現在の対戦環境で強く、安くデッキを作れるデッキは上記の5種類となっています。
タケルライコexなども対戦環境では非常に強力な存在となっていますが、低レアリティでデッキを組んでも大体12,000円を超える値段になってしまうので入れていません。
純粋に環境で強いデッキが知りたい!という方は、以下の記事をご覧ください。
関連記事
オーダイル

▲ 2/11 シティリーグ(大阪) 優勝デッキレシピ
価格の目安 | 10,050円 |
---|---|
デッキコード | FkkFVk-yV5n8U-k5fFVv |
環境Tier | Tier3 ▶環境デッキランキングはこちら |
デッキの強み | ・特性で高火力を出せる ・ジーランス採用で進化前のワザも使える |
デッキの弱み | ・2進化だが非エクで耐久面が低い ・コントロール系なので初心者に難しい |
オーダイルデッキは直近のポケカの大会でも使用率が高くなっており、シティリーグなどでも上位入賞を数多く果たしているデッキとなっています。
環境上位に入っているデッキですが、他のデッキと比べるとメインとなるポケモンの価格が安いということもあり、安価に作ることが可能となっています。
「プレシャスキャリー」が少し高いので「偉大な大樹」にACE SPEC枠を変更すると1万円以内で組むことも十分に可能となっています。
ただし、デッキの動かし方が初心者の方には難しいので、他のデッキで対戦に慣れてからオーダイルデッキを組んでみることをおすすめします。
採用枚数と値段の詳細はこちら
カード | 採用枚数/価格 |
---|---|
ワニノコ | 採用枚数:4枚 1枚あたりの値段:50円 合計:200円 |
アリゲイツ | 採用枚数:3枚 1枚あたりの値段:50円 合計:150円 |
オーダイル | 採用枚数:3枚 1枚あたりの値段:120円 合計:360円 |
マシマシラ | 採用枚数:3枚 1枚あたりの値段:180円 合計:540円 |
ジーランス | 採用枚数:2枚 1枚あたりの値段:80円 合計:160円 |
ミミッキュ | 採用枚数:2枚 1枚あたりの値段:220円 合計:440円 |
カウンターキャッチャー | 採用枚数:4枚 1枚あたりの値段:180円 合計:720円 |
ポケギア3.0 | 採用枚数:4枚 1枚あたりの値段:220円 合計:880円 |
大地の器 | 採用枚数:1枚 1枚あたりの値段:380円 合計:380円 |
夜のタンカ | 採用枚数:1枚 1枚あたりの値段:420円 合計:420円 |
なかよしポフィン | 採用枚数:1枚 1枚あたりの値段:420円 合計:420円 |
プレシャスキャリー | 採用枚数:1枚 1枚あたりの値段:1,480円 合計:1,480円 |
ゴージャスマント | 採用枚数:3枚 1枚あたりの値段:80円 合計:240円 |
ワザマシン エヴォリューション | 採用枚数:2枚 1枚あたりの値段:80円 合計:160円 |
ナンジャモ | 採用枚数:4枚 1枚あたりの値段:80円 合計:320円 |
ペパー | 採用枚数:4枚 1枚あたりの値段:480円 合計:1,920円 |
スイレンのお世話 | 採用枚数:3枚 1枚あたりの値段:120円 合計:360円 |
博士の研究 | 採用枚数:1枚 1枚あたりの値段:80円 合計:80円 |
ボスの指令 | 採用枚数:1枚 1枚あたりの値段:80円 合計:80円 |
アカマツ | 採用枚数:1枚 1枚あたりの値段:180円 合計:180円 |
ボウルタウン | 採用枚数:1枚 1枚あたりの値段:80円 合計:80円 |
ビーチコート | 採用枚数:2枚 1枚あたりの値段:80円 合計:160円 |
基本エネルギー | 採用枚数:8枚 1枚あたりの値段:30円 合計:240円 |
ルミナスエネルギー | 採用枚数:1枚 1枚あたりの値段:80円 合計:80円 |
ドラパルトex

▲ 2/11 シティリーグ(神奈川) 優勝デッキレシピ
価格の目安 | 10,320円 |
---|---|
デッキコード | 8GY8KK-e0xC4e-c4xc88 |
環境Tier | Tier1 ▶環境デッキランキングはこちら |
デッキの強み | ・ドラパルトでダメカンをばら撒ける ・HPが高く耐久性能も高い |
デッキの弱み | ・1撃で倒す瞬間火力は低い ・2進化させるまでの準備が大変 |
ドラパルトexデッキはレギュレーション変更後から圧倒的な使用率を誇る、環境最強デッキとなっていますが、ドラパルトexが安くなったおかげで安くデッキを作れます。
また、デッキの動かし方もシンプルでダメカンをばら撒く相手を注意していれば、初心者の方でも十分に使いこなすことが可能です。
ただし、環境で人気のデッキということもあり、今後値段が高くなる恐れもあるので、購入を検討している方は早めに購入しておいた方が良い可能もあります。
採用枚数と値段の詳細はこちら
カード | 採用枚数/価格 |
---|---|
ドラパルトex | 採用枚数:3枚 1枚あたりの値段:320円 合計:960円 |
ドロンチ | 採用枚数:4枚 1枚あたりの値段:80円 合計:320円 |
ドラメシヤ | 採用枚数:4枚 1枚あたりの値段:80円 合計:320円 |
ヨノワール | 採用枚数:2枚 1枚あたりの値段:120円 合計:240円 |
サマヨール | 採用枚数:2枚 1枚あたりの値段:50円 合計:100円 |
ヨマワル | 採用枚数:3枚 1枚あたりの値段:80円 合計:240円 |
スボミー | 採用枚数:1枚 1枚あたりの値段:280円 合計:560円 |
ルチャブル | 採用枚数:1枚 1枚あたりの値段:80円 合計:80円 |
キチキギスex | 採用枚数:1枚 1枚あたりの値段:580円 合計:580円 |
なかよしポフィン | 採用枚数:4枚 1枚あたりの値段:420円 合計:1,680円 |
ネストボール | 採用枚数:1枚 1枚あたりの値段:280円 合計:280円 |
ハイパーボール | 採用枚数:3枚 1枚あたりの値段:80円 合計:240円 |
ふしぎなアメ | 採用枚数:2枚 1枚あたりの値段:80円 合計:160円 |
大地の器 | 採用枚数:2枚 1枚あたりの値段:380円 合計:760円 |
夜のタンカ | 採用枚数:1枚 1枚あたりの値段:420円 合計:1,260円 |
カウンターキャッチャー | 採用枚数:2枚 1枚あたりの値段:180円 合計:180円 |
きらめく結晶 | 採用枚数:1枚 1枚あたりの値段:480円 合計:480円 |
緊急ボード | 採用枚数:1枚 1枚あたりの値段:80円 合計:80円 |
ワザマシン エヴォリューション | 採用枚数:1枚 1枚あたりの値段:80円 合計:80円 |
学習装置 | 採用枚数:1枚 1枚あたりの値段:80円 合計:80円 |
ペパー | 採用枚数:4枚 1枚あたりの値段:480円 合計:1,920円 |
博士の研究 | 採用枚数:1枚 1枚あたりの値段:80円 合計:80円 |
ナンジャモ | 採用枚数:4枚 1枚あたりの値段:80円 合計:320円 |
ボスの指令 | 採用枚数:2枚 1枚あたりの値段:80円 合計:160円 |
ボウルタウン | 採用枚数:2枚 1枚あたりの値段:80円 合計:160円 |
基本エネルギー | 採用枚数:6枚 1枚あたりの値段:30円 合計:180円 |
関連記事
サーナイトex

▲ 2/11 シティリーグ(三重) 優勝デッキレシピ
価格の目安 | 10,470円 |
---|---|
デッキコード | Mp2pSE-YOYoy1-yyM2yM |
環境Tier | Tier2 ▶環境デッキランキングはこちら |
デッキの強み | ・サーナイトexの特性でエネ加速が行える ・非エクのフワンテで高打点を出せる |
デッキの弱み | ・盤面を整えるまでの準備が難しい ・サーナイトexが倒されると厳しい |
サーナイトexデッキは2024年末頃から環境上位に入り続けているデッキで、レギュレーション変更によって打撃を受けていますが、依然として強い状態が続いています。
今回紹介しているデッキだと「なかよしポフィン」の採用枚数が多いので少し高くなっていますが、既に持っているのであれば紹介した価格よりも安く作れるでしょう。
オーダイルデッキと同様に少し初心者の方には難しいデッキなので、ポケカに慣れてきたプレイヤーの方におすすめとなっています。
採用枚数と値段の詳細はこちら
カード | 採用枚数/価格 |
---|---|
サーナイトex | 採用枚数:2枚 1枚あたりの値段:180円 合計:360円 |
キルリア | 採用枚数:2枚 1枚あたりの値段:180円 合計:360円 |
ラルトス | 採用枚数:3枚 1枚あたりの値段:180円 合計:540円 |
キチキギスex | 採用枚数:1枚 1枚あたりの値段:580円 合計:580円 |
リーリエのピッピex | 採用枚数:1枚 1枚あたりの値段:220円 合計:220円 |
シャリタツ | 採用枚数:1枚 1枚あたりの値段:80円 合計:80円 |
スボミー | 採用枚数:1枚 1枚あたりの値段:280円 合計:280円 |
フワンテ | 採用枚数:1枚 1枚あたりの値段:80円 合計:80円 |
サケブシッポ | 採用枚数:1枚 1枚あたりの値段:80円 合計:80円 |
マシマシラ | 採用枚数:2枚 1枚あたりの値段:180円 合計:360円 |
ネストボール | 採用枚数:2枚 1枚あたりの値段:280円 合計:560円 |
ハイパーボール | 採用枚数:3枚 1枚あたりの値段:80円 合計:240円 |
大地の器 | 採用枚数:2枚 1枚あたりの値段:380円 合計:760円 |
カウンターキャッチャー | 採用枚数:1枚 1枚あたりの値段:180円 合計:180円 |
すごいつりざお | 採用枚数:2枚 1枚あたりの値段:180円 合計:360円 |
なかよしポフィン | 採用枚数:4枚 1枚あたりの値段:420円 合計:1680円 |
ふしぎなあめ | 採用枚数:2枚 1枚あたりの値段:80円 合計:160円 |
夜のタンカ | 採用枚数:1枚 1枚あたりの値段:420円 合計:420円 |
ともだちてちょう | 採用枚数:1枚 1枚あたりの値段:780円 合計:780円 |
シークレットボックス | 採用枚数:1枚 1枚あたりの値段:680円 合計:680円 |
勇気のおまもり | 採用枚数:3枚 1枚あたりの値段:80円 合計:240円 |
リーリエのしんじゅ | 採用枚数:1枚 1枚あたりの値段:80円 合計:80円 |
ペパー | 採用枚数:2枚 1枚あたりの値段:480円 合計:960円 |
ナンジャモ | 採用枚数:4枚 1枚あたりの値段:80円 合計:320円 |
ボスの指令 | 採用枚数:1枚 1枚あたりの値段:80円 合計:80円 |
博士の研究 | 採用枚数:3枚 1枚あたりの値段:80円 合計:240円 |
アカマツ | 採用枚数:1枚 1枚あたりの値段:180円 合計:180円 |
ボウルタウン | 採用枚数:2枚 1枚あたりの値段:80円 合計:160円 |
基本エネルギー | 採用枚数:9枚 1枚あたりの値段:30円 合計:270円 |
関連記事
サーフゴーex

▲ 2/11 シティリーグ(北海道) ベスト4入賞デッキレシピ
価格の目安 | 10,800円 |
---|---|
デッキコード | cDcY8c-lzpieK-D4cx8x |
環境Tier | Tier2 ▶環境デッキランキングはこちら |
デッキの強み | ・特性によるドローでデッキを回せる ・サーフゴーによる青天井火力が強い |
デッキの弱み | ・火力を出すためにエネ回収手段が必要 ・1進化にしてはHPが低い |
サーフゴーexデッキは高火力で爽快感のあるデッキとなっており、デッキの価格も安いので、初心者の方でも楽しみやすいデッキです。
最近はドラパルトを入れる構成が流行っているため、少しデッキの価格が高くなっていますが、エネルギーカードの割合が多いおかげで安く買いそろえることが可能です。
少しでも出費を抑えたいという場合は、ドラパルトexをハッサムに変更することによって少しだけドラパルト構築よりも出費を抑えることができます。
採用枚数と値段の詳細はこちら
カード | 採用枚数/価格 |
---|---|
コレクレー (おつかい) | 採用枚数:2枚 1枚あたりの値段:80円 合計:160円 |
コレクレー (コイン投げ) | 採用枚数:2枚 1枚あたりの値段:80円 合計:160円 |
サーフゴーex | 採用枚数:4枚 1枚あたりの値段:120円 合計:480円 |
ドラメシヤ | 採用枚数:2枚 1枚あたりの値段:80円 合計:160円 |
ドロンチ | 採用枚数:2枚 1枚あたりの値段:80円 合計:160円 |
ドラパルトex | 採用枚数:1枚 1枚あたりの値段:320円 合計:320円 |
マシマシラ | 採用枚数:1枚 1枚あたりの値段:180円 合計:180円 |
キチキギスex | 採用枚数:1枚 1枚あたりの値段:580円 合計:580円 |
ネストボール | 採用枚数:2枚 1枚あたりの値段:280円 合計:560円 |
ハイパーボール | 採用枚数:3枚 1枚あたりの値段:80円 合計:240円 |
なかよしポフィン | 採用枚数:4枚 1枚あたりの値段:420円 合計:1,680円 |
カウンターキャッチャー | 採用枚数:1枚 1枚あたりの値段:180円 合計:180円 |
エネルギー転送PRO | 採用枚数:1枚 1枚あたりの値段:480円 合計:480円 |
大地の器 | 採用枚数:1枚 1枚あたりの値段:380円 合計:380円 |
夜のタンカ | 採用枚数:2枚 1枚あたりの値段:420円 合計:840円 |
スーパーエネルギー回収 | 採用枚数:4枚 1枚あたりの値段:80円 合計:320円 |
エネルギー回収 | 採用枚数:1枚 1枚あたりの値段:480円 合計:480円 |
ポケモンいれかえ | 採用枚数:1枚 1枚あたりの値段:80円 合計:80円 |
ワザマシン エヴォリューション | 採用枚数:1枚 1枚あたりの値段:80円 合計:80円 |
ラッキーメット | 採用枚数:1枚 1枚あたりの値段:80円 合計:80円 |
ペパー | 採用枚数:4枚 1枚あたりの値段:480円 合計:1,920円 |
暗号マニアの解読 | 採用枚数:2枚 1枚あたりの値段:120円 合計:240円 |
アカマツ | 採用枚数:2枚 1枚あたりの値段:180円 合計:360円 |
ボスの指令 | 採用枚数:1枚 1枚あたりの値段:80円 合計:80円 |
ナンジャモ | 採用枚数:1枚 1枚あたりの値段:80円 合計:80円 |
ボウルタウン | 採用枚数:1枚 1枚あたりの値段:80円 合計:80円 |
基本エネルギー | 採用枚数:12枚 1枚あたりの値段:30円 合計:360円 |
関連記事
リザードンex

▲ 2/10 シティリーグ(東京) 優勝デッキレシピ
価格の目安 | 11,110円 |
---|---|
デッキコード | pppypS-jAkcBf-RMySX2 |
環境Tier | Tier2 ▶環境デッキランキングはこちら |
デッキの強み | ・リザードンexの耐久力と火力が高い ・リザードンの特性でエネ加速に困らない |
デッキの弱み | ・2進化のため序盤の安定感に難あり ・序盤の火力が低い |
リザードンexデッキは安くて強いデッキの代表格となっており、ポケカ初心者の方でも回しやすいので最初のデッキを作る際に非常におすすめとなっています。
以前はヨノワールやキチキギスexが高かった影響で出費が多くなっていましたが、最近はこれらのカードが安く購入できる環境になったので、以前よりも安く作れるようになっています。
また、「バトルマスターデッキ」からポケカを始めたユーザーの方であれば、一部のカードを入れ替えて使えば良いので、値段も1万円以内に抑えることが可能です。
採用枚数と値段の詳細はこちら
カード | 採用枚数/価格 |
---|---|
リザードンex | 採用枚数:2枚 1枚あたりの値段:320円 合計:640円 |
リザード | 採用枚数:2枚 1枚あたりの値段:180円 合計:360円 |
ヒトカゲ | 採用枚数:3枚 1枚あたりの値段:80円 合計:240円 |
ピジョットex | 採用枚数:2枚 1枚あたりの値段:120円 合計:240円 |
ピジョン | 採用枚数:1枚 1枚あたりの値段:80円 合計:80円 |
ポッポ | 採用枚数:2枚 1枚あたりの値段:180円 合計:360円 |
ヨノワール | 採用枚数:1枚 1枚あたりの値段:120円 合計:120円 |
サマヨール | 採用枚数:1枚 1枚あたりの値段:50円 合計:50円 |
ヨマワル | 採用枚数:2枚 1枚あたりの値段:80円 合計:80円 |
ピィ | 採用枚数:2枚 1枚あたりの値段:80円 合計:160円 |
イーユイ | 採用枚数:1枚 1枚あたりの値段:80円 合計:80円 |
キチキギスex | 採用枚数:1枚 1枚あたりの値段:580円 合計:580円 |
ふしぎなあめ | 採用枚数:4枚 1枚あたりの値段:80円 合計:320円 |
なかよしポフィン | 採用枚数:4枚 1枚あたりの値段:420円 合計:1680円 |
ネストボール | 採用枚数:4枚 1枚あたりの値段:280円 合計:1,120円 |
ハイパーボール | 採用枚数:3枚 1枚あたりの値段:80円 合計:240円 |
カウンターキャッチャー | 採用枚数:2枚 1枚あたりの値段:180円 合計:360円 |
すごいつりざお | 採用枚数:2枚 1枚あたりの値段:180円 合計:360円 |
ワザマシン エヴォリューション | 採用枚数:1枚 1枚あたりの値段:80円 合計:80円 |
マキシマムベルト | 採用枚数:1枚 1枚あたりの値段:80円 合計:80円 |
ペパー | 採用枚数:4枚 1枚あたりの値段:480円 合計:1,920円 |
ナンジャモ | 採用枚数:枚 1枚あたりの値段:80円 合計:320円 |
ボスの指令 | 採用枚数:2枚 1枚あたりの値段:80円 合計:160円 |
フトゥー博士のシナリオ | 採用枚数:1枚 1枚あたりの値段:80円 合計:80円 |
ジニア | 採用枚数:1枚 1枚あたりの値段:380円 合計:380円 |
ボウルタウン | 採用枚数:1枚 1枚あたりの値段:80円 合計:80円 |
基本エネルギー | 採用枚数:6枚 1枚あたりの値段:30円 合計:180円 |
関連記事
安くデッキを作るにはどうしたら良いのか
複数のカードショップで値段を確認する
カードを安く買うために一番重要なことですが、少しでも安い値段でデッキを作りたいと思っている方は、必ず複数のカードショップで値段を比べてから購入しましょう。カードショップによって期間限定でセールなどが行われている場合があり、お得に汎用カードを購入できる時もあるので、安くデッキを作りたい方は価格チェックを徹底しましょう。
また、カードショップだと構築済みデッキなどが販売されており、デッキを安くゲットできる可能性もあるので、シングルだけでなくデッキ販売も確認することをおすすめします。
メルカリなどのフリマサイトも確認する
メルカリなどのフリマサイトだとカードショップよりも安くお目当てのカードを入手できることがあるので、フリマサイトも忘れずに確認しましょう。特に汎用カードなどまとめ売りの場合はお買い得になっていることもあるので、複数枚必要なカードなどはフリマサイトをチェックしてみるのが良いでしょう。
スタートデッキなどを改造していく

ポケカをこれから始めたいけど、一気にお金をかけたくない!という方は、スタードデッキなどを最初に購入して少しずつデッキを改造していくのがおすすめです。
スタートデッキを購入すると汎用カードも沢山入っているので、別のデッキを作りたい時に移動させてしまえば汎用カード代の出費を減らすこともできます。
レアリティは低くても問題なし
対戦で使うためにデッキを作る場合、基本的にレアリティは低くても問題ないので、少しでも安く済ませるためにも低レアリティで揃えていくことを推奨します。また、対戦で使っている間にカードに傷などが付いてしまい、買取に出そうと思った時に高く売れない場合もあるので、レアリティの高いカードは大切に保管しておくのが良いでしょう。
デッキを作る際に気を付けるべきこと
デッキのコンセプトやこだわりを大切にする
勝つためにデッキを作りたい方が多いと思いますが、勝利だけに固執せずにデッキコンセプトや自身がこだわりたい部分を大切にしてデッキを作ることは重要です。自分が使っていて楽しいと感じるデッキの方がポケカを長く楽しむことができるので、ポケカ初心者の方であれば自分が使ってみたいと感じるデッキを作っていくと良いでしょう。
関連記事
色々なデッキレシピを見比べる
デッキを作る際は必ず色々なデッキレシピを見比べてみて、バランスが良いデッキ構築になっているのか、試合で勝つために必要なカードが入っているか確認しましょう。デッキによって弱点を補うカードを入れていないと詰んでしまうこともあるので、大会で活躍しているデッキを自分の目で確認して、「なぜ○○を採用しているんだろう」、「どうして○○は入れないんだろう」と考えながらデッキを作ることが大切です。
大会で活躍しているデッキはポケカ公式のイベント情報から確認できるので、以下のリンクから大会で活躍しているデッキをチェックしてみてください。
▶ ポケカの大会情報はこちらから確認できます
▼ ポケカレおすすめ記事の一覧
パックの当たりランキング | ||
バトルパートナーズ | テラスタルフェスex | 超電ブレイカー |
楽園ドラゴーナ | ステラミラクル | ナイトワンダラー |
変幻の仮面 | クリムゾンヘイズ | サイバージャッジ |
ワイルドフォース | シャイニートレジャー | 古代の咆哮 |
未来の一閃 | レイジングサーフ | 黒炎の支配者 |
151 | クレイバースト | スノーハザード |